
明日、6年前に亡くなった祖母のお墓参りと、お線香あげに行こうと思っています。
お葬式には参列したのですが、訳あって実家ともめて、それ以降お墓参りに行く事はありませんでした。
子供も大きくなって落ち着いたのもあり、義母にお墓参りに行きたいと相談したところ、行ってくればと返事をくれたので、明日行く事になりました。
叔父と従弟がお墓の管理をしていて、お線香あげに行きたいという旨は連絡してあるのですが、お線香あげのルールや、お供え物のルールなどが全くわかりませんので、教えて頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
納骨堂にしても墓石のお墓にしてもやり方は同じです。
まずはお墓を綺麗にしてあげます。(納骨堂でも同じ)
(タオルなどを持っていきましょう)
それからお花や供物を上げてからロウソクに火をつけて
線香をロウソクから火をつけて立ててあげますが・・
納骨堂の場合は線香を立てる場所が小さいので
半分に折ったりしてあげるのも大丈夫です。
お線香を上げる順番はそのお墓に入っている人に対し
家計図の一番近い人から順番にお線香をあげていきます。
お義母さんに連絡したって事は旦那さんの祖母になるので
家族で行った場合は旦那さん、あなた、お子さまの順番で
お線香を上げたら手を合わすを繰り返すが普通です。
みんなお参りがおわったらロウソクの火を消し(口でふ~として消してはいけません)
手で風を送るようにぱたぱたさせて消すようにします。
(火消しがあったりする場合はそれで消します)
後はお供えを持って帰ってきます。
(お寺さんも片付けるのが大変なのとカラス対策)
持って帰っても良いけどお墓の前でお供えを食べるのも良いですよ。
No.2
- 回答日時:
もう7回忌も盆も終わっていますから、普通はしない墓参りですね。
それともその地域では盆がずれているのかな。
叔父さん宅をお尋ねするなら、まず仏壇ですね、
お供えは仏事用の白系の饅頭ですがもうないから、
白っぽいものを選んだらいいでしょう。
香典は1万円同時に仏壇にお供えして、
ろうそくを立て、線香を焚き、チンを鳴らして、
手を合わせてくればいいでしょう。
そのあと墓に行きます、シキビをもっていくといいでしょう。
盆が15日にあったのなら仏事用の花でいいです。
こちらも、ろうそくを立て、線香を焚き、手を合わせてきます。
先方の都合に合わせ適当にすませることです。
接待があれば遠慮せず受けられるよう余裕を待った計画をして行くことです。
お礼が遅くなりましたm(__)m
丁寧な回答をありがとうございます(^^)
こちらの地域のお盆がずれている訳ではないのですが、お盆の期間も仕事でしたので、どうしてもこのタイミングになってしまったんです。
No.1
- 回答日時:
最近のお墓では、野鳥や野犬対策のために墓前に飲食物をお供えするのは控えるようにとされています
一旦形式としてお供えして、焼香後にお裾分けとして備えたモノを皆で頂くとか、持ち帰ることになります
墓地が公営なのか?お寺さんの敷地なのか?それ以外のモノかによってもルールが異なる場合もあるので
あまり仰々しくお参りするよりも、シンプルにお線香とお水でも充分心は伝わるかと思いますが
お礼が遅くなりましたm(__)m
丁寧な回答、ありがとうございます(^^)
シンプルに、お線香だけでお参りに行って参りました。
これで、少しでも心が伝わっていたら、良いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 お墓参り 8 2023/07/29 12:02
- 葬儀・葬式 養子 2 2023/03/05 22:44
- 葬儀・葬式 親友のお母様が亡くなられ葬儀に参列できないため、1.5万円の供花を葬儀場に送りました。 近々御霊前に 1 2022/06/29 00:21
- 法事・お盆 お墓参りをすると 8 2022/09/24 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) 私自身は全然信心深くなくて、お墓の事は普段は忘れていて、家でも線香あげたりしてないけど、ふと墓参りと 1 2023/04/27 19:21
- 法事・お盆 三年振に田舎のお墓参りに行く予定ですが、お世話になった方が昨年亡くなり、コロナ禍で葬儀にも出席出来ず 5 2022/05/11 17:33
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
- 葬儀・葬式 20年以上前のお骨の扱いについて 母が危篤です。 しばらくは持つかもしれないが、回復はしないと言われ 3 2023/08/06 13:16
- 法事・お盆 守護霊はいますか? 3 2022/10/10 19:27
- 法事・お盆 お墓参りのマナーについて教えて下さい。 お寺にお墓参り用のお線香が山盛りに置いてあり、火を付けるガス 6 2022/08/15 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生まれ変わり?、以下の事例は...
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
墓参りに線香は必須ですか?
-
線香
-
質問します。 お線香は立てます...
-
お線香をあげに行くときのマナ...
-
お線香あげに行く時の注意は?
-
葬式後の自宅弔問
-
立て替えてもらったお金。
-
富士霊園に行く予定なのですが。
-
煙が文字になるお線香
-
面識のない仏様へお線香をあげ...
-
お彼岸が近い 知り合いのお母様...
-
お墓参りする時に、一つの花束...
-
朝 夜と お仏壇にお線香をあげ...
-
お墓参りの線香の代わりにお香は?
-
共同墓地で命日で線香を使いた...
-
持参して喜ばれるお供えとは?
-
ご焼香での挨拶
-
神社にあるお線香の煙を浴びる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
線香
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
犬が お香をたべてしまいました。
-
仏壇にはお線香をあげますが、...
-
立て替えてもらったお金。
-
妻の両親の仏壇にお線香をあげ...
-
この行為のことをなんというの...
-
お線香をあげに行く時のマナー
-
仏壇のお線香がすぐ消えるのは?
-
お線香をあげに行く時、何を持...
-
お線香の本数には決まりがある...
-
お通夜前(?)の線香について...
-
家中にんにく臭い
-
お地蔵さんに線香をあげるのは...
-
どう思いますか?
-
喪中見舞いの線香 実はありがた...
-
婚約者の祖父が亡くなりなり家...
おすすめ情報