
windows8では、ドライブ使用時に常にエラーチェックを行っているためか
windows7以前と比べて、エラーチェックが高速化されています。
ところが、今まで一度もwindows8がインストールされたPCに接続したことのない
外付けHDDを繋いでエラーチェックをしてみたところ
これも一瞬で終わってしまいました。
この場合、
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra67.htm
このページにあるように、コマンドプロンプトを使って、
エラーチェックを行う必要があるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
チェックディスクが一瞬で終わったからと言って、処理が手抜きであるとか、より重大なエラーが発生しているといった証拠にはなりません。
単に外付ディスクにファイルがあまり入っていないか、エラーが無かっただけでしょう。
余計にチェックをする必要があるかと問われれば、無いと答えられます。
なお、健全なディスクなら、チェックディスクを掛けても余計に壊れることはありませんので、気になるならコマンドプロンプト版のチェックディスクを掛けても問題は無いと思います。
No.4
- 回答日時:
> エラーチェックをしてみたところ
> これも一瞬で終わってしまいました。
エラーチェックに使用したツールは?
「一瞬で終わった」といっても処理結果が表示されるはずですので、読めばいいでしょう。
処理結果が何も表示されないようなツールはおかしいです。
「一瞬」とは1秒もかからない表現だと思いますが、普通のチェックツールならば5秒程度はかかるのでは?
No.3
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。
少し難しいですが参考リンクを提示します。
前回の回答の以下の===部分だけは小生の憶測で、他は後述のリンクの内容をかみ砕いて回答しました。
誤解の無い様、補足しておきます。
===【小生の憶測部分】
文献や関連サイトがなくハッキリと断言できませんが小生PCで実行してみて実質、プロパティツールのエラーチェックとchkdsk /scanは実質同じだと思われます。(処理時間とか…機能とか)
===
前半部分のエラーチェック(chkdsk)の説明は以下のサイトから
MSサイトリンク:TB 単位の容量を持つボリュームに関するテクニカル プレビュー
↓↓(対象OS:Windows8、Windows Server 2012)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831 …
注意)リンクのグラフWindows server 8はWindows Server 2012の開発コードネーム
chkdsk X: /scan
に関しては機械翻訳で少し日本語が変ですが…
以下のリンクの下の方のFAQからです。
開発チームブログ
chkdsk の刷新と新しい NTFS 正常性モデルの追加
↓↓
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/16 …
Windows8でのchkdskの掛け方はオプションはこのリンクのFAQをご参考ください。
No.2
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。
>外付けHDDを繋いでエラーチェックをしてみたところ
>これも一瞬で終わってしまいました。
従来のOS、7などはHDDの容量に比例した形でエラーチェックの時間が必要でした。
Windows8はHDDのファイルシステムの異常や不良セクタの件数に比例した実行時間を要する形に変更されています。
そのHDDがより健全な状態に近かっただけではないかと思います。
また、不良はグレード分け、重要度の分類もされているようです。
警備な不具合と判断されればファイルの整合性を維持するファイルエントリを書き換えるだけなのでさほどかかりません。
(NTFS系はビットマップメタファイルで整合性が維持されています)
緊急度や重要度が高い不良が見つかればそして不良セクタ回復などが大変多ければ、それなりに時間は掛かると思いますが比較的健全であればすぐ終わるかと思います。
>このページにあるように、コマンドプロンプトを使って、
>エラーチェックを行う必要があるのでしょうか?
HDDのツールプロパティで「不要」であれば不要です。
リンクにあるようにどうしても実行したければコマンドプロンプトで
HDDの(x:)の場合/r、/fではなく/scan
chkdsk x: /scan
となります。
これはWindowsのコマンドプロンプトのコンソール上で実行されX:がC:であれば一般にWindowsOSパーティションですが必要があればスポット修復の予約がこの工程で行われPCを起動時に自動修正してくれます。(1~2秒伸びるかどうか位です)
文献や関連サイトがなくハッキリと断言できませんが小生PCで実行してみて実質、プロパティツールのエラーチェックとchkdsk /scanは実質同じだと思われます。(処理時間とか…機能とか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 BOOTCAMPのWindows8でHDDを取り外しできない 4 2022/09/20 01:40
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- UNIX・Linux bash環境でのエラー対応をお願い致します。 1 2022/11/26 17:41
- ノートパソコン ダヴィンチリゾルブ Davinci Resolve 未対応のgpu処理モードというエラー 1 2022/09/06 18:00
- PHP preg_matchで Warning: Undefined variableが出ます 1 2022/11/15 17:06
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- オンラインゲーム マイクラのドラクエmodをやりたいなと思って導入方法を見ながらやっていたのですが、インストーラーのS 1 2023/08/02 12:19
- Perl Perlのエラーについてご教授ください。初心者です。 CGIを別サーバに移したところ、Perlのバー 5 2023/05/31 10:48
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンをしばらく放置すると...
-
メモリの増設について
-
HDDのエラーチェック中 止まり...
-
アプリケーション エラー
-
アクティブデスクトップのエラー
-
ドライブがエラーを返しました...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
印刷トラブルの解決方法を教え...
-
Windows Update画面だけが文...
-
Vistaを8にアップグレードした...
-
『巡回冗長検査エラー』の対処方法
-
ブルースクリーンの対処法
-
PC起動後、デスクトップ画面に...
-
分析・最適化はエラーの自動修...
-
チェックディスクが終わらない
-
外付けHDDのエラーチェック
-
エラー報告の送信について
-
4SNS/1/40000000:TCOH エラー
-
DVDを焼く方法について
-
フォルダを表示できません。 指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
-
メモリロケーションとは?
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
フルスキャンすると途中で電源...
-
致命的なエラー0x80070008について
-
メモリエラーが出ますが正常に...
-
topコマンドでFloating point e...
-
ハードディスクのエラーチェック
-
『巡回冗長検査エラー』の対処方法
-
MovieWriterでDVD-Rが焼けない
-
OSをアップデートしたらアプリ...
-
”Explorer一般保護違反...
-
論理ドライブの作成で供給され...
おすすめ情報