
中小企業である自社では代表取締役として労災保険に特別加入していますが、このたびこれまで業務委託契約(役務提供)関係にあった取引先(非中小企業)へ、執行役員(被使用者)として現業兼務での出向をすることになりました。
(自社の経営業務もあるため、先方企業への勤務(業務)時間は、一月あたり100時間前後となります。)
先方企業との契約関係は出向契約にかわり、これまでの業務委託料(課税取引)にかわって事務協力費(不課税取引)での費用のやり取りとなります。
この際、健康保険や社会保険(年金)は出向元である自社のものを継続しますが、雇用保険(自社では非該当者)と労災保険は先方企業での加入納付が必要なのでしょうか?
特に、労災保険に関しては「二重加入」かつ、特別加入(自社)と普通加入(先方)の「種類違い」になると思われます。
その場合の、算定基礎日額の計算はどのようになるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 3/100を乗じた額で付保すると言っていますが、それでは不課税取引となる事務協力費の額と労災保険の付保対象月額との間にかい離が出て
出向中労災保険負担および納付は、出向先です。そこのところはご理解いただけてるのでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
もちろんわかっています。
だからこそ、先方が当社に払う事務協力費=先方での出向者の給与に当たるわけですから、その賃金(金額)に対して先方が労災保険を3/1000納付するものだと考えるのですが。。。。。
No.1
- 回答日時:
雇用保険は、給与(役員報酬)を本人に直接払う者が負担。
支払者が出向元であれば、あいからわず被保険者にならないことになります。労災保険は、特別加入した事務組合に確認いただきたいのですが、出向先が、出向分の賃金計上して全額負担と思われます。出向先での被災のみ出向先労災保険にて給付。特別加入との調整はよくわかりません。
ご回答ありがとうございます。
出向先からは、出向契約における事務協力費(出向先が計上する費用)ではなく、当社における支払給与のうち出向先に勤務する比率(割合)に相当する部分について当社より申告をうけて、それに対して3/100を乗じた額で付保すると言っていますが、それでは不課税取引となる事務協力費の額と労災保険の付保対象月額との間にかい離が出てしまい、おかしなことになるのではないかと思うのですが。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- 会社・職場 前会社が雇用保険非加入 5 2023/04/26 20:40
- 雇用保険 3ヶ月8.8万円を越してしまった場合、社保は強制加入? 1 2022/04/08 20:48
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他名義でアルバイトって合法な...
-
水道加入権とは?
-
雇用保険について
-
契約社員の使用期間における社...
-
保険について
-
雇用保険の手続きによって、過...
-
雇用保険について
-
社会保険/労災の加入申請について
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
失業保険と雇用保険は違うのか?
-
前職の職歴を書かずに履歴書を...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
保護者会の新年度予算案はだれ...
-
失業保険の勤続年数について教...
-
顧問(66歳)の社会保険加入に...
-
シングルマザー、親の扶養
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険をもらうための条件
-
雇用保険の加入履歴から職歴が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の手続きによって、過...
-
他名義でアルバイトって合法な...
-
私が行かなきゃダメなんですか?
-
建設業 安全書類の添付資料に...
-
社会保険加入、雇用保険未加入?
-
治安警察法です。次の箇所を現...
-
勤務医の雇用保険加入について
-
水道加入権とは?
-
他社への兼務出向時の雇用・労...
-
アルバイトに対する労災・雇用...
-
雇用保険払っていたのに未加入...
-
雇用保険未加入のため、離職票...
-
アマゾンプライムにつきまして
-
雇用保険について
-
労働組合の強制加入について
-
理不尽な経営者を訴える方法に...
-
雇用保険について
-
契約社員の使用期間における社...
-
雇用保険だけに入る事は可能で...
-
社会保険/労災の加入申請について
おすすめ情報