重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日「ウイルスバスター2004」を購入し、早速インストールしました。
(ちなみにOSは2000です。)
その後、ウイルス検索を実行したらウイルスに感染していることがわかりました。
ウイルス名は「BKDR_KTBOT.B」です。
感染ファイルは
C\WINNT\system32\dllcache\asnetclt.exe
C\WINNT\system32\dllcache\userlist.exe
のふたつです。
ウイルスバスターでウイルスを処理しようとしましたが、隔離、削除等ができませんでした。

そこで直接、ウイルスの感染源であるC\WINNT\system32のフォルダに行き感染源をさがしたのですがsystem32のフォルダ内には
dllcache\asnetclt.exe
dllcache\userlist.exe
のフォルダ、またはファイルがどこにもありませんでした。
dllcacheというフォルダ、またはファイルは本当にsystem32のフォルダの中にあるものなのでしょうか??

まとめるとウイルスの場所がわかっているのにその場所にウイルスがいないという状況です。

この問題によってウイルスを削除できません。
どなたか助けてください。お願いします。

A 回答 (3件)

dllcacheは隠しフォルダになってますので


すべてのファイル名、拡張子を表示する方法(すべてのファイルを表示)
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/101-2 …
を施し、セーフモードで削除してください。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとか解決しました。
救いの手を差し伸べてくだりありがとうございました。
なにせパソコン初心者でもうなにがなんだか・・・(笑)

最後にひとつ聞きたいのですが、すべてのファイル名、拡張子を表示する方法でチェツクをいれたりはずしたりしましたが、これは元に戻したほうがいいんでしょうか?

お礼日時:2004/04/04 20:36

>これは元に戻したほうがいいんでしょうか?



誤操作で大事なシステムファイルを削除したり移動したりしないように、などの意図のもとに設定されているものですが、Windowsパソコンのことに詳しくなりたいのでしたら、そのまま表示させておいた方がいいかもしれません。

個人的に難点だと思うのは、エクスプローラ上でファイルの名前を変更するときに、拡張子部分もきちんと入力しなおさなくてはならないことくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のアドバイスありがとうございます。
ホント助かりました。
これからはきちんとパソコン関係の勉強をして自分で対処していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/05 01:41

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

は見ましたか?
こちらの方法は試しましたか?

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

この回答への補足

ためしましたが感染本がみつからなかったもので・・・

補足日時:2004/04/04 19:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとか解決しました。
回答してくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!