
こんにちは、22歳・男です。
私は、雑談や世間話が苦手です。
人見知りであり、いわゆる「コミュ障」です。
たとえば。。。
● 美容室にて
店員(男) 「今日はいい天気ですよね。お買いものとかですか~?」
私 「え~、あ、はい。まあ。」
店員&私 「………」
● バイト先の控室にて
1つ上の先輩 「あ、○○くん、おつかれ~す」
私 「あ、どうもー。おつかれさまでーす」
先輩&私 「………(話すことがないので何か作業的なのをしているフリをする)」
こんなことが日常茶飯事です。
基本的に私は、
「やばい沈黙気まずい、何か話すこと、話すこと…」
と考えています。
仲の良い友人なら、「ウェ~イWWW」とか適当に言っていればいいのですが、
そんなに仲の良くない人とは、そうはいきません。
自分に口下手さが心底腹立たしいです。
あと、もうひとつ悩み。
人との距離感というか、プライベートにどれだけ踏み込んでいいかわわかりません。
たとえば職場で彼女のいない先輩がいたとします。
私が「先輩、彼女いませんもんねー。」と言った時、
ある先輩は「ちょW 痛いとこ付かれたねー(ニコニコ」と言う一方で、
ある先輩は「おまえ…それは失礼だろ(キレ顔」と言ったりすることがあります。
後者のような状況になることがあまりにもコワイので、
私は普段、当たり障りのないことしか言いません。
でもそうすると、「話のつまんない奴」みたいになっていきます。
「そうですねー」「いいですね!」「先輩の出身はどこなんですか?」
など、特に飲み会でも面白いことも言えず…
お堅いと思ってた先輩が、私の同僚に「先輩、どんだけパソコン弱いんすかW」
と言われたときに、
「うはー、参ったねー」とニコニコしながら答えているのを見たとき、
「同僚は人との距離をとるのがうまいのかなあ」と思いました。
私なら、「言葉に気を付けろよ」などと言うことを恐れ、
絶対にそのようなことは言えません。
たまに、頑張って笑いをとろうとして、堅い先輩に
「先輩、いつやるか、今でしょ!!」
と言ったところ(センスがない、はナシで)、「…は?」みたいな空気になりました。
もう、めんどくさい、ってなっちゃいます。
こんなにコミュニケーション能力のない私は、異常なのでしょうか…?
長年の悩みでもあります。
アドバイス等いただければ、とても嬉しいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会話は 感動の共有だから
貴方さまが 何か感動したり 「これ言いたい!」「これ話したい!」っていうのがなければ
しょうがないですよ
無理しなくても バイトの仕事ぶりで人間性が伝わっているはず
(真面目さ とか やさしさ とか・・・) だから話す必要がないなら話さなくていいじゃないですか?
ところで 女の子は クマのぬいぐるみが大好きでしょ?
あれは いっしょにいるだけで なんか安心感がもてるからです。
なので 話が苦手なら それでいいじゃないですか
なんとなく 居るだけでほっとできる男子を目指せば・・・
気になったところは
会話で話題にしてはいけないことがあります。
政治、野球、サッカー、宗教、相手の身体的なこと(劣等感) 彼氏彼女、自分の親や相手の親 お金(これ微妙に難しい)
なので 彼女がいない人に 「いませんものねー」は NGです。
会話上手な人は そのへんがうまいですよね。
また、それを聞き流すのがうまい人は大人だなあと 好感がもてますよね
まだ貴方は22歳 会話がへたであたりまえです。
美容院での会話ですが
無言でいたい人もいます
だから 美容師は さりげに 探るのです
当たり障りない天気の話をし 会話をしたいのか無言が好きなのかを探るために 当たり障りない買い物の話を
<私 「え~、あ、はい。まあ。」
美容師 心の中で (話したいのかな?話したくないのかな? どっちやろ?) ← サービス業の頭の中
なので それでいいんです。 美容師は接客のプロですので・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごちゃごちゃ書いてすみません。
何が言いたいかっていうと
まず 貴方のその持ち味を 長所に変えるのです。
無口で話ベタ = プラス 人の噂をせず悪口もいわず口が堅ければ 逆に信頼できる人と思われます
明石家さんまに勝てますか?
生まれ持ってるセンスのある人のマネをする必要はありません。
ありのままでいて それを長所に見せればいいんです。
穏やかで人を差別せず包容力があり誠実で信頼できる人
無口だと そうゆうイメージをつくることも可能です。
ぜったいにぜったいにしてはいけない発言
さきほど書いたものプラス 表現として
「でも」
「だって」
「どうせ」
の3つは使ってはいけません。
でも(否定 不満) だって (言い訳 屁理屈) どうせ(卑屈)
笑顔で 穏やかにね
それが貴方の持ち味で魅力だと思います。
根本的な原因は
あなたが
なにか話さないといけない っていう強迫的観念を持っていることです。
持つ必要がありません。
バイト先の人間関係なんて 基本 希薄でいいんです。 あいさつだけでいいじゃないですか。
お気軽にね~
もしつけくわえるとしたら 「疲れてる? いつでもシフト変わってあげるから 遠慮なく言ってね」とか
思いやりの言葉ぐらいかな
だけど ありのままといっても つまんないからつまんないっていうのはダメです
笑顔でね ~♪
俳優になるのだ
無口だけど やさしい存在感のある という演技ができる大物俳優になってね♪
回答としては
「話さなくていいじゃん」
そのうち 話せるようになるし
なれなくても いいじゃん!
kenntyannnomam様、お返事ありがとうございます。
「話せない」=ダメと、
必ずしも言えないのですね。
「あいつはあんま喋らないけど、信頼できるやつ」
と思われるようになりたいです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自分を「コミュ障」などと決めつけない。
だれでも似たようなことは経験している。そもそも雑談では話を続ける必要も意味も無い。(おばさん達の井戸端会議を聞いてみたら、内容がよく飛んでいる。)
さらに人は意味のあることだけで会話しているわけでもない。
とりあえず挨拶だけはしっかりやること。
質問風のことには、分かることの結論部分だけを答える。(~あ、オレもそうでした。オレの場合こんな風でした。)分からないことは言わない、しゃべらない、笑ってごまかす。でなければ分からないことを伝える。(~さあねぇ~)
または話をそらす、(それだったら~というのもアリかなぁ~)
流行りの言葉は使わない。(仕事しながら流行を追っている奴は少ない。)
仕事に関することはまじめに質問する。
必死にしゃべろうとしている人は孤立を恐れている寂しい人たちなんだから、温かい目で見守ってやってくれ。
deltalon様、お返事ありがとうございます。
私は自分をコミュ障だと決めつけていましたが、それもよくなかったのですね。
とても、参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も得意な方じゃないです・・・
でも好感をっ持とうと最初は頑張るのですが、長続き出来ません。
会話の上手い人って一つの会話をどこまでも広げられるのですよね。
でも一番は当たり障りのないのが一番だと思いました。
下手なことを言って嫌われるよりその方がマシだと…
本当に難しいですね。
私も同じです。
抱え込まないでください気楽に考えても良いと思いますよ。
回答としてはもっともらしい回答になってないですね。
共感したのでコメントしてみました。
少しでも気持ちが楽になって下さるといいです。
youhin様、お返事ありがとうございます。
共感していただき大変嬉しく思っています。
そうですね、もう少し気楽に考えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
本を読むこと、雑誌でもなんでも。
TVを見ること、特にニュース、スポーツ。
それから、内容を見ていると、相手に対して何か言おうとしているみたいですが
これがマイナスです。
人に対しての批評はいいことだけ。
例えば、気に入ったものを身に着けている人に、
「いいですね、どこのですか?」「使いやすそうですね」
と切り出せば、相手が自ずと会話に乗ってきます。
要は自分で色々話すのではなく、話の切っ掛けを作り、相手の話を引き出すことで
聞き手に回ることです。
聞き上手っていうのは得ですよ。
それから、相手に何も変化が見られない時は、全く違うことを話題にすること。
「今日はいい天気ですよね。お買いものとかですか~?」
これはいい例ですが、後の「買い物ですね」では続けられないですよね?
どこか行きました?この後どこかよるんですか?
これも微妙ではありますが、相手に話をしてもらう手段ではあります。
でも、上記のように問われたら、
「買い物も欲しいもんがなくって、ぶらっと見たけどいいものないんです。なんかお勧めとかあります?」
>お堅いと思ってた先輩が、私の同僚に「先輩、どんだけパソコン弱いんすかW」
これは言い方です。相手も、不快に思わない言い方だったのでしょう。
いくら相手が出来なくても目上の人に対して、上から目線で話せば角が立ちます。
その先輩も、いつもできるふりではなく時々力を抜くことで、相手にも好印象を持たせることになります。
>1つ上の先輩 「あ、○○くん、おつかれ~す」
私 「あ、どうもー。おつかれさまでーす」
「先輩、今日はどうでしたか?」と話を聞くだけでもいいと思います。
もし、相手が「別にないよ」と言ったら、
「じゃ話聞いてもらえますか?」「実は〇〇が××でこういった時はどうしたらいいですかね?」
また話を振ってみる。
話題が全くないときは、ニュースの中の話でも、好きなアイドルでも・・・なんでもいいんです。
でも、何も知らないと話せないので、世間一般の人が知っているようなことを情報として仕入れておく。
>「先輩、いつやるか、今でしょ!!」
皆に浸透していることで笑うを取るのは難しいですよ。
お笑いの人だって同じことを毎回言っていても微妙なニュアンスは
練習してますから。
こういう場合は、全く使わない、もしくはモジルです。
「先輩、いつやるの?」⇒「お前、いまでしょう?って言わせたいの?」
ボケと突っ込みです。一人で全部やったら会話が成り立たないです。
あの方はレクチャーをしているので一人で言って一人で答えてますが
最初の部分では相手に投げかけています。
投げかけた後の間も大事です。
彼女がいるとかいないとか、個人のプライベートの内容にはできるだけ触れないことが大切です。
まず人の話を聞いてその話を膨らます努力をされてみてはいかがでしょうか?
chiychiy様、ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通りだと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 『初対面からご飯に誘うタイミングについて』 4 2023/05/07 23:37
- 会社・職場 職場の先輩について。 3 2023/04/12 12:52
- 片思い・告白 ご飯の誘い方 2 2023/05/06 14:14
- その他(社会・学校・職場) これって好きでも嫌いでもない後輩女性に掛ける言葉なのでしょうか? 2 2022/03/26 10:08
- 片思い・告白 好きな人がいる飲み会への参加率 0 2023/05/21 01:33
- 会社・職場 職場での相談です。 高卒で入社して一年経った20歳のダメダメな社員の男です。私はダメな人間だとつくづ 2 2023/05/27 15:34
- 会社・職場 職場での相談です。 高卒で入社して一年経った20歳のダメダメな社員の男です。私はダメな人間だとつくづ 5 2023/05/27 01:20
- 会社・職場 職場での相談です。 高卒で入社して一年経った20歳のダメダメな社員の男です。私はダメな人間だとつくづ 5 2023/05/28 19:02
- カップル・彼氏・彼女 ある運送会社で働いている22歳の女です。 私は人と話す事が凄く苦手で、人間関係に壁を作ってしまいます 3 2022/11/28 15:44
- その他(恋愛相談) ある運送会社で働いている22歳の女です。 私は人と話す事が凄く苦手で、人間関係に壁を作ってしまいます 5 2022/11/28 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
職場でのお酒の失敗
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
職場で後輩が自分のしている行...
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
辞めた社員のことを一方的に悪...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
新入社員です。お昼休憩って勝...
-
仲の良かった先輩の機嫌を損ね...
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
さっき、先輩からLINEで間違い...
-
職場の後輩との食事代
-
先輩が話し中で、先輩宛てに電...
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
職場でのお酒の失敗
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
男の人は酔うと何故ボディタッ...
-
職場で後輩によくいじられる先...
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
送辞のだめだしをお願いします...
-
職場の人間関係でお尋ねします...
-
辞めた社員のことを一方的に悪...
-
職場の後輩との食事代
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に...
おすすめ情報