dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 2000はサポートが終了し、ネット接続するには危険な状況にありますよね。

では以下のような環境ではどうなのでしょうか?


インターネット

モデム・ルーター・無線LAN親機

|無線LAN接続

PC1(Windows XP)

|有線LAN接続

PC2(Windows 2000)


PC1には有線無線の2つのNICが搭載されていて、無線でネットに接続、有線でPC2と接続します。

無線LANは接続共有やブリッジ設定を行わず、PC2からはインターネットにはアクセスできないようにします。


これでもPC1がネットに接続されている状況では直接ルーターに繋いでいるのと同じでしょうか?

やはり無線LANは切っておくべきでしょうか?

それとも、どっちみち同じでしょうか?


何がしたいのかと言いますと・・・

所持しているWindows 2000マシンはノートPCで、ヒンジと液晶画面が破損した関係でモニターが取り外されています。

現在外部出力で別のモニターを使って使用していますが、端子部分の接触不良か、最近画面がおかしくなってきました。(これは別のモニター、ケーブルで試しても同様でしたので、パソコン側が原因なのははっきりしています。)

そこで完全に画面が映らなくなる前に別のパソコンからリモートで接続できるようにしようと思ったのです。

しかし、モデムに繋がっているルーターに接続するのも忍びない。

そこで別のパソコンに直接接続しようと思ったのです。


「いい加減買い換えろよ」と言われそうですが、中にはソフトが入っていて、なかなか処分できないのです。


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

何故 危険なのですか??


私もWindows2000をネットで使ってますよ、元々IEは使いませんFireFoxです、アンチウイルスはAVASTのフリー版で、他にもさぼーとされているアンチウイルスはあります。
Windows2000の最終はRollUPONEなのでSP4でなくRoolUPOneを導入してある方が良いですが、現在入手できるかは不明です。
良くマイクロソフトのサポート切れが危険と心配する人がいますが、ウイルス対策が十分で、セキュリティ面でサポートの終わったIEを使わなけれれば(IEはアンインストールしてあります)、Windows2000用のウイルスなど今さら作る輩も無く、一概に危険とはいえないのではないでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

確かに、kimamaoyaji様のようにファイヤーウォールやウイルス対策ソフトを導入しておけば、実際そこまで神経質になることはないのでしょう。

私の所持しているマシンは譲りものなので詳しい経緯は分かりませんが、なぜかWindows 98のステッカーが貼ってあります。
型番で検索すると元々Windows 98が走っていたパソコンのようで、メモリーは64MBです。
画面破損、端子破損とジャンク寸前です。

以前にも今回と同じようなことを考え、ウイルス対策ソフト、ファイヤーウォールソフトを導入しようと試みましたが、インストール後はCPU使用率常に100%、スワップも発生しまくりでまともに動きませんでした。
メモリーの増設も考えましたが、フタのネジがなめていてスロットにアクセスできませんでした。

こんな感じですから、ウイルスも満足に動かないかもしれませんが、一応外に繋がっているネットワークに直接つなぐのはやめておこうと思った次第です。


・・・やはりそこまで神経質になることはないのでしょうか?

補足日時:2013/08/26 00:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PC1の方でパケットを監視しながら使ってみることにしました。

今回はありがとうございました。

お礼日時:2013/08/26 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!