dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、SoftBankにてiPhoneとガラケー2台(計3台)契約しております。
年内で2年縛りが終了しますので、機種変更か他社へのMNPを考えております。
代金の支払いなのですが、契約当初、口座引落にしておりましたが、
その他支払いの兼合いも有り、引落しに使っていた口座を解約しました。
それ以降、毎月請求書が来てからコンビニで支払っております。
そこで伺いたいのが、MNPや機種変更への影響についてです。

・この支払い方法の場合、支払いの遅延(延滞)になるのでしょうか?

・遅延(延滞)になるのならば、信用情報に関わってしまうでしょうか?

・信用情報に関わってしまいますと、機種変更やMNPでの、
 分割払いでの購入に影響が出てしまうのでしょうか?

・分割払いが不可の場合、新規一括0円の機種ならば、契約可能でしょうか?

・そもそも、機種変更やMNPが出来なくなってしまう可能性もあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

 注意すべきことは回線使用代金の滞納と端末代金の滞納の違いです。

あなたが今の携帯を一括で購入している場合は回線使用代金の延滞のみ、分割で購入している場合は回線使用代金と端末代金両方の延滞扱いになります。

・回線使用代金(ホワイトプランなど)の支払い滞納でのブラックリスト入り
 ソフトバンクとの契約が強制解除され、以降は契約できなくなります。ブラックリストからはずされる期間は判明していませんが、3~5年くらいと言われています。ですが、これはあくまでもソフトバンク独自のブラックリストなのでドコモやAUなどでは普通に契約できます。

・端末代金の滞納によるブラックリスト入り
 端末を一括ではなく分割で購入していた場合、分割払いの分が料金に上乗せされています。これを滞納すると非常にまずいことになります。これは携帯会社相手ではなくあくまでも信販会社とのクレジット契約のため、滞納をすると全社共通の信用情報機関にブラックリスト入りをすることになります。これでブラックになると、携帯電話はもちろん、あらゆる買い物での分割購入ができなくなります。ブラック解除までには3~5年かかり、さらに事故情報は永遠に残り続けます。銀行の審査にも影響しますから、あなたが将来クルマや家を買いたいと思った時に大きな障害となることでしょう。事故情報を共有している企業がある場合、あなたの就職にも大きな影響があるかもしれません。いちおう法律では事故情報を元に就職差別をするのはダメとなっていますが、裏ではどうなっているかわかりませんしね。そういうレベルのヤバさだと思ってください。


 ただ、あなたの場合は督促状が来てからすぐに支払っているようなので、それが延滞に当たるかどうかは会社の内規によるのでなんとも言えません。今のところ回線停止もないようなので、もしかしたら1ヶ月超過しない限り延滞扱いにはならないのかもしれません。もちろん請求書とやらが督促状ではなく、コンビニ払いに変更した正規の請求書の場合は延滞には当たりません。

 延滞の場合、端末代金でのブラックに入っている場合、MNPでの分割は断られます。一括で購入できるかどうかも交渉次第といったところですし、3回線まとめてではまず断られることでしょう。せいぜい1回線、一括購入、そのうえで預かり保証金1年分とかを要求される可能性があります。ですが、これらはどちらにしてもやってみなければわかりません。MNP要求を出すのも実際に乗り換えて続きをするのにしても、拒否されたら別に現状を継続すればいいだけで1円もかからないので、とりあえずやるだけやってみては?

この回答への補足

>端末を一括ではなく分割で購入していた場合
24回の分割購入です。

>コンビニ払いに変更した正規の請求書の場合
私の方で変更はしていません。
「引落しが出来なかったので、振込用紙を送りますので、
期日までに支払って下さい」と言うようなメールが来ます。
その後、期日までには支払っています。

>今のところ回線停止もないようなので
何日までに支払いが無いと止めますと言うような
メールが来たことはありますが、期日までに支払っており、
回線停止になった事はありません。

最近、「今、iPhone5に機種変更するとお得です」
みたいな、メールがSoftBankからきましたが、
ブラックリスト入りした人間にも、
こんなメールが来る物なのでしょうか?

auまたはdocomoにMNPをして、その際に、同居家族名義に変更しても、
私の信用情報が影響するのでしょうか?

補足日時:2013/08/28 23:07
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答No.1でも捕捉しましたが、auで契約していたときも、
本来、口座引落だったのですが、最初の3ヶ月のみ引落しで、
残りの契約(1年7ヶ月ほど)は請求書による支払いでした。
当方で請求書払いに変更はしていないので、
正規に支払い方法を変更したのでは無いことになります。
(但し、auでは一括0円の端末で、4回線契約していました)
今回に照らし合わせると、ブラックリスト入りの
ような気がしますが、なぜ契約(auからsoftbankにMNP)
できたかが疑問です。

お礼日時:2013/08/28 23:28

詳しい情報はやっぱ、SoftBankへ聞きに行ってみたら?



色々説明がくれるから、

すぐわかるでしょう?

(#^.^#)
    • good
    • 0

>遅延


なりません。

>信用
(略)

>分割
(略)

>一括
(略)

>そもそも
(略)
    • good
    • 0

> ・この支払い方法の場合、支払いの遅延(延滞)になるのでしょうか?


引き落としが出来ないからコンビニという形ですよね、遅延扱いです。
なぜ、きちんと違う支払いにしないのでしょうか・・・?

>・遅延(延滞)になるのならば、信用情報に関わってしまうでしょうか?
それは貴方の信用情報を見ないと判断できません。
自分でみれるので請求してみてください。

>・信用情報に関わってしまいますと、機種変更やMNPでの、
 分割払いでの購入に影響が出てしまうのでしょうか?
はい、信用情報に載った場合、確実に分割支払いはできないとお考えください。

>・分割払いが不可の場合、新規一括0円の機種ならば、契約可能でしょうか?
可能だと思われます。

>・そもそも、機種変更やMNPが出来なくなってしまう可能性もあるのでしょうか?
機種変更はできますよ、分割なしなら。
MNPもできますよ。

この回答への補足

SoftBankの前はauと2年契約しており、
その時も最初の3ヶ月位は口座引落にしていましたが、
残りの2年7ヶ月、請求書にて支払いしておりました。
その後、SoftBankにMNPしたのですが、
分割購入(3台)分で契約できまして、今に至っております。

補足日時:2013/08/28 21:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

✕2年7ヶ月
◯1年7ヶ月
訂正します。

お礼日時:2013/08/28 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!