dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォーの男性です。大学を卒業してから、バイトと旅行を繰り返すバックパッカー人生を送ってきました。
二度ほど、これじゃダメだと正社員になったこともありますが、長続きはしませんでした。

本当に働きたくないのです。以前働いていた時、目覚まし時計で起こされる都度に最悪な気分になりました。起こす親に殺意を抱くこともあり、そんな自分が情けなくなりました。
駅のホームから飛び込みたい衝動に駆られることもたびたびでした。そういう時は音楽に気をそらしたり、別の考え事をしてなんとか押さえつけてました。

仕事をしてても、生きがいを感じたいことなどありません。つねに頭をよぎるのは「なぜ働かないといけないのか、世の中にはお金があるおかげで働かないで済む人はいくらでもいるのに」でした。

「働きたくない」から「死にたい」までの距離は結構近い
http://diary.lylyco.com/2009/08/post_349.html

この記事を読むとなるほどと思いました。でも、働きたくはないけど、「お金があれば」やりたいことはいくらだってあります。まだまだ世界中に行きたいところ、見てみたいところ、やってみたい体験、いくらでもあるのです。
ですが、それらをやるためにがんばって働くということが、働くつど、働けば働くほど、耐えられなくなっていくのです。どんどんと働くことへの耐久力がなくなっていくことが実感できます。

それでも前職は、年齢から言ってもこれが最後のチャンスだと頑張ってみました。約5年、正社員として働きました。
その仕事はろくな昇給もボーナスもなく、手取りも20万前後で、辞めていく人だらけで定着率も低く、決まった仕事を繰り返すだけの日々で、新たな人間関係が出来るなどの楽しさを感じることが難しい仕事でした。
有給休暇も年に一週間ほどしか取れず、旅行好きとしては辛い環境でした。
働いてる最中になんとかお金を増やしアーリーリタイアできないものかと株やFXに挑戦しましたが、ことごとくダメでした。
それでもなんとか、自分を騙し騙ししながら働いていましたが、東日本大震災や原発パニックでワケがわからなくなり、辞めてしまいました。

その後は100万円ちょっとの貯金を持って、東南アジアやインドに飛びました。途上国であれば安いお金で暮らせますし、今後の人生を考える時間もあるし、なにか新たなきっかけが掴めるかもしれないと期待してました。
現地でお寺に入って生き方を考えてみたりもしました。
でも、何もつかめませんでした。

お金が徐々に減っていく一方で、将来が不安になる中、カジノに挑戦してみたりもしました。
一時期は数十万円の儲けがありましたが、結局はプラスマイナスゼロの、カジノをするまえの手持ち金に戻ってしまいました。元の貯金から、生活費だけが減った形ですね。
残りは50万円ほどです。

日本に帰ったら実家に戻るだけですが、母親が一人で団地に住んでいます。還暦を迎えた後も働いています。月収は15万円ほどだそうです。貯金は500万円はないでしょう。もっと少ないかもしれません。
実家に帰り家から出ず飯を食わせてもらうぐらいのこと、ひきこもりは出来るかもしれません。
ですが母は老齢を迎えてもまじめに働いている人です。できれば迷惑は掛けたくありません。収入は、自分のことや今後働けなくなった後のことに使ってほしいと思います。

そこで帰国したら、一人暮らしをして生活保護を受給しようと思いました。
でも今の日本には、働けるのに働かずに生活保護をもらうことへに反発がとても強いですよね?
この状況でもらおうとしても断られるだけではないかと、心配なのです。
精神障害などを抱えないと、受給できないのではないかと。

以前、働いてる時に心療内科に行ったこともあります。電車に飛び込みたくなること、死にたくなることもある、働くのが本当に嫌だと話しましたが、それ以外は極めて普通。明るく話すことも出来ますので、診断結果は「健康そのもの」でした。誰だって死にたくなることはあるし、働くのは嫌なもんですと言われて、終わりでした。

実際、海外で生活してる今は、薬も何も飲まず、日々をまったりと暮らせています。
日本に帰っても、薬など飲まず健康に暮らしたいです。
でも、日本で生活保護をもらおうとすれば、なにかしら障害を抱えないともらえないんですよね?
そのためには病院で精神疾患と診断され、薬をもらい、服用しないといけないんですよね?
薬を処方されるということは、精神的に健康で明るくなり、働けるようにするためですよね?

なぜ薬を飲んでまで無理やり働かないといけないのですか? 私は今の生活もそうですが、働かに事でまったりと、日々をそれなりに暮らせています。
ですがお金が無くなりそうで、かと言って働くのは辛いです。衝動的に死にたくなります。その状態で心療内科に行っても、健康と診断されるぐらいです。

こんな状態で働いても、また衝動的に死にたくなるだけです。働かなければ済む話ですから、親には迷惑をかけず、一人で生活保護をもらって静かに暮らしたいです。
お金があればやりたいことはいくらだってあるけど、株やFX、カジノもダメでしたから、もうそれは諦めるしか無いんだろうなと思ってます。

もうどうすればいいのか、わからなくなってしまいました。働きたくないし、かといって無理に病気にもなりたくありません。

普通に相談するなら「薬を飲んででも気持ちを改善させて、働くことを目指しましょう」と言われるのがわかりきってるので、今まで誰にも相談できていません。
お金さえあれば、働かずに済めば済む話だからです。生活保護をもらいながら寿命で死ぬまで、のんびり暮らせればそれでいいんです。

普通の人からすれば「めんどうくせえやつだな、オマエなんか死んでも親ぐらいしか泣く奴いねぇから、とっとと消えて」と言われそうな気もしますが、死ぬ気は全くありません。金持ちの家に生まれてればなんでもなかった問題が、そうでないばかりに死なねばならないなんて、悔しいし、しゃくだからです。福祉に頼ってでも寿命まで生きる覚悟はしてます。

でも、本当に働きたくありません。日本に帰りまた、目覚まし時計で無理やり起こされる絶望がはじまるのかと思うと、吐き気がしてきます。

八方ふさがりです。どうしたものでしょうか?

A 回答 (35件中21~30件)

お母様に迷惑をかけたくないなら生活保護はやめた方が良いですね。


申請すると親戚や家族で面倒が見れないか確認が来てお母様に負担を迫ります。

で、生活保護も期待できないのになぜ日本に帰るのかが良くわかりません。
スレ主様のような方は日本は恐ろしく住みにくいと思うのですが。

ニュージーランドの農家など庭の小さい家にタダで住まわしてくれて、手伝いすれば食事も困らないし、そういう生活のほうがあってるんじゃないですか。

働きたくないが生きたいならばせめてそれに近い生活がどうすれば手にはいるか考えないと。無いものは無いですよ。

この回答への補足

ニュージーランドですか。行ったことないです。
そういう情報がもっとあればいろいろ考えられるのですけどね。

たしかに日本は住みづらいけど、お金もなくなってきて、稼ぐ手段も思いつかないのであれば、日本国籍を持つ日本人としての権利を行使し、福祉に頼るしかないかなと考えました。

本当は生活保護で毎月十数万円もいらない、どなたかに毎月5万円ほど恵んでいただければ、それで海外で十分暮らしていけるのですが。そういうありがたいお話はありませんし。

補足日時:2013/08/30 18:41
    • good
    • 17

やっぱり質問者様の一番の問題点は「問題先送りしてきたこと」「どっち付かずで来てしまったこと」ではないかと思います。



1)「なぜ働かないといけないのか、世の中にはお金があるおかげで働かないで済む人はいくらでもいるのに」
 このように考える人は沢山居ます。そして何とかそうなるように具体的 戦略的努力で解決する人が多いです。女性なら金持ちの嫁になる、男性なら早めにブラック金融機関で荒稼ぎして早期リタイヤ。もしくは髪結いの亭主になる。つまり早めになんとかリソースを稼いでしまおうとインチキならインチキ也に集中力と努力で解決を図ります、一方質問者様は現実から目を反らして安易に(海外なら何とかなるかも)と問題を先送りにしましたね、蟻とキリギリスです。

2)「私は在日ではなく日本国籍を持つ日本人ですから、海外で野垂れ死んで外国に迷惑をかけるのは筋違いです。」
 そして 最後は(在日でさえも生活保護貰っているんだから俺にもよこせ)ですよね。一旦日本なんか窮屈だから殆ど捨てて出て行って結果上手く行かなかったから。。。田舎を捨てて出て行った長男が親が病気になったら帰って来て次男や長女に向かって俺は長男だぞ、と相続権を主張する訳で、見苦しいというか こ狡いというか 「潔さ」が全く感じられませんね、
最近 見たなかで一番痛い発言でした、
実際 (のたれ死に)は大変安上がりで殆ど税金が掛かりません。日本はODAで沢山援助しているし 現地人ののたれ死にに比較すれば服とか時計とかマシな物を持っているので、現地人の貧乏人の野たれ死により遥かにマシです、(日本人の野たれ死に べつに。。死にたければどうぞ)だと思います。

3)目覚まし時計で無理やり起こされる絶望がはじまるのかと思うと、吐き気が
それで結局 今まで楽をして来たから、甘えているだけなのです。
死にたく無いなら もう一度生活習慣を見直して 謙虚に向き合うしか無いのです、今までサボって問題先送りして来たのだから、諦めて60歳過ぎても目覚ましで置きて淡淡と働けば良いのです、(貴族ではなくてタダの庶民ですから)
詐欺師的才能がある人は 他の家族に働かせたりして 自分は楽をします。 其の才能すらないのだから 御託はやめてハロワの職業訓練を淡淡と受けて 作業服を着て目覚ましで起きるしかないのです。

実際 生活習慣は3週くらいで調整出来る(というアメリカ軍の予備役の教科書に書いてあります)そうです。
40過ぎると放っといても早朝目が覚めるようになります。
喰わず嫌いはやめて 諦めて目覚ましで起きて 一からハロワの職業訓練されることをお勧めします。
(分相応の生活)とはそういう物だと思います

この回答への補足

いろいろと厳しいご意見、ありがとうございます。

最後の生活習慣は3週くらいでという話ですが、それでは、5年間も働きながらいっこうに慣れることが出来なかった事実はどうなってしまうのでしょう?

いくら働いたって慣れることは出来ず、働くことへの嫌悪感は溜まり、嫌になる一方でした。

一つ前の仕事は、これが最後、もしこれでどうにもならなかったら、生活保護でも何でも受けると考えてました。だからこそ5年「も」続いたと言えますが、結果としては、もう我慢の限界で、辞めてしまいました。

いまさら職業訓練を受けてどうにかなる仕事があるとは、とても思えません。

私にとって分相応の正勝は、生活保護です。それ以上は望みません。
それさえさせてもらえないんでしょうか?

この異常なまでに働くことを嫌う性質を、適応障害とかで障害認定してもらうことは無理なんでしょうか?
それすら、薬を無理やり飲まされ、働かされるようになってしまうのが、日本社会なんでしょうか?

補足日時:2013/08/30 18:38
    • good
    • 17

アラフォーと名乗れるぎりぎりの年齢の女性です。



目ざまし時計で無理やり起こされ、毎日つらい仕事に出かける、嫌ですね。
私も嫌です。

かつては会社員でした。
私も会社員生活が続くことにモンモンとして、ある時海外に飛び出しました。
30は超えてました。

あとから振り返れば、その後の自分の人生の責任を彼氏に負わせようとしていたのですから、
ずうずうしいものです。現実逃避もいいところでした。
案の定数年後、自分に都合よく想像していた将来はない、という現地での現実をつきつけられることに。
彼氏と別れました。この時30代後半。

そこからどうしたと思います?
現地でふんばりました。

だって、その年齢で日本に帰ってからの生活なんて想像できませんでした。
新しい職場も、結婚相手を見つけるのも難しそうでしょ?
だから現地でそれまでもしていた仕事を増やせるようにがんばり、新しい仕事にも必死で取り組みました。
生活していくために。
日本にも生きていく場所なんてない、と思ったので必死でした。

それから数年。
なんか、自分一人くらい、細々となら一生食べさせていけるかなあ、なんて最近思えるようになりました。
会社員じゃないです。フリーランスです。ほとんど目ざましのいらない生活です。
保証はありませんが、仕事が減ったり、無くなる状況も想像しづらいです。

八方ふさがりだと思う前に、海外に残る道あるかもしれませんよ。
生活保護より、気分よく生きて行けると思うのですが。

まだがんばれる力、ありますか?
ちょっと休んだっていいじゃないですか。

この回答への補足

がんばれる力ですか、正直無いなあと思います。
いろいろなことに疲れてしまいました。

海外にいてもお金がなく節約しなければいけないので、遊ぶわけにも行きません。安宿に泊まり、ローカル飯を食べ、娯楽は無料のネットを見るのが関の山です。

生産性も発展性もないけど、なにかやりたいことがあるわけでもなく、将来への不安ばかりが増大する日々。

それゆえに、八方塞がりという感覚が強いこの頃です。

自営業をするとか、そういうアイデアもさっぱり浮かびません。

補足日時:2013/08/30 18:47
    • good
    • 17

>そんなことが出来るバイタリティーがあれば、こんな質問も思いつきもしません。



私の提案を採用して頂かなくても構いませんが、働きたくない気持ちをバイタリティやモチベーションに変えましょう。

この回答への補足

最初の質問にあげたウエブサイトですが、
やりたくないと死にたいは近いというのは、そのとおりだろうなとは思います。

したくないという気持ちをバイタリティやモチベーションに変えるというのは、可能なんでしょうかね?

どうにも疑問です。

補足日時:2013/08/30 18:32
    • good
    • 17

日本に帰ってこないのが一番。


整髪保護やなんかで、血反吐吐きそうな気持ちを抑えて、会社に行って働いて稼いだ金から支払われる税金の中から、あんたのために使われるなんてまっぴらごめん。
海外でのたれ死んでください。
日本国に一切迷惑かけないように。

この回答への補足

私は在日ではなく日本国籍を持つ日本人ですから、海外で野垂れ死んで外国に迷惑をかけるのは筋違いです。

航空券が買えなくなる前に、日本に帰ります。

補足日時:2013/08/29 23:59
    • good
    • 17

相当楽な仕事として セルフサービスガソリンスタンドの夜間のオペレーターの仕事が有ります、


日本ではガソリンという危険物を販売するときに乙4危険物取り扱い者の資格を持った人が(夜中でも)立ち会わなければなりません。
夜間はスタンドの奥の方に控えていてお客さんが来ると監視カメラで確認して問題なければストッパーを解放してガソリンが流れるようにします。
夜間は一時間に数回しか来ませんから 相当楽のようです。
資格試験は中学の物理化学程度の問題集を一冊暗記すれば問題なく受かるので 3日くらい勉強すればとれます。
時給は夜間1、000円くらいです。
8時間やって8千円 20日やって 16万円くらいです。
監視カメラを見てボタンを押すだけなので 資格試験の勉強をしながら働けます。
50歳でリストラされてこの仕事をしながら宅建をとって小さい所ですが不動産屋さんに正社員で就職した人を知っています。
当座のしのぎ として年齢制限が無いので(というか仕事の性格上 若くて元気なひとより年配者の方が信用出来る)とのことで、ある意味狙いめではないかと思います。

この回答への補足

参考にします。ありがとうございます。

補足日時:2013/08/30 00:01
    • good
    • 17

>たくさん読んだからこそ、私自身の体験が凡百で、すでに出てる旅行記で描写されているものと大差ないことがわかりました。



いえ、既存の体験をまとめるのではなく、下記の流れとなります。

旅行の企画を立ててスポンサーを募る
 ↓
スポンサーが出してくれたお金で旅行を行う
 ↓
その体験をまとめて本にする

この回答への補足

そんなことが出来るバイタリティーがあれば、こんな質問も思いつきもしません。

いまさら旅行の企画……電波少年のようなものですか?
考えつかないです。

補足日時:2013/08/29 23:58
    • good
    • 17

少なくとも質問者さんは、「日本のテンポ・システムに合わない」のは


間違いないようですので、日本に住まない方がいいと思います。
海外で、働く方法をお考えになられた方がいいと思いますよ。

働かずに生活保護を貰うとおっしゃいますが、職安に通わないと、
民生委員や役所の担当者などが定期的に訪問されるようです。
(知人に、三人ほど貰っているのがいます)
その方がよっぽど嫌なのでは?
それと、親と同居を勧められ、同居したとするとお母さんの収入も
考慮の対象となって減額され、おそらくですがお母さんの生活の質が落ちます。
それでもよろしいですか?
生活保護はもらえたとしても、チェックは厳しいのです。

この回答への補足

海外だろうと、働くことの意味は同じだと重います。目覚まし時計で起きなければいけないのも同じでしょう。

民生委員の訪問は月に一度程度ですよね?

毎日目覚まし時計に起こされ嫌々起きるあの不快感に比べれば、マシだと思います。

親には迷惑をかけたくないから、同居しないではダメですかね?月収15万円で同居など、貯金を食いつぶさせるようなものです。
帰国し、一時滞在する都度に、申し訳なく感じてますし。

補足日時:2013/08/29 22:18
    • good
    • 17

みなさんきつい事をか書かれてますね。

でも解ってるんですよねそんな事は。
一番言えるのは「あきらめなさい」と言う事です。
みんなこうならないために、若いころに努力していい会社に入り安定を目指しているわけですよ。あなたは若い頃に遊んだ。きっと安定なんかくそくらえって思ってませんでしたか?大事な人生をやりたい事やらないで、生きてる価値があるのかとか、ちまちま勉強なんかしていい大学、いい企業なんてレールに乗ろうとしている連中をバカにしてませんでしたか?サラリーマンなんか自分の夢を殺してるだけの無能な連中がやる事だって。
でも、結局そういう連中が年齢を超えて安心の人生を手に入れてるんですよね。そりゃ中には踏み外した人もいますけど、全体からみればごくわずか。努力に比例して後々は楽になっていくって事に変わり無い。仕事がきついのは下っ端の仕事をその年齢でやらされてるから。ちゃんと出世して部下をアゴで使えれば仕事なんかちょろいもんです。それで給料もたくさんもらえますし、管理職なら時間も自由になります。
つまり、先に遊んだ人は後にしわ寄せが来る。先に苦しんだ人は後に楽が来る。人生って良く出来てるじゃないですか。
自分も若いころもっと頑張っておけば、大企業の社長になれたかもと思いますからね。

この回答への補足

あきらめて、どうすればいいのでしょう?

実は大学に入る前、予備校生の頃でしたが、我が家は予備校費なんか払える余裕はなかったので、新聞配達をしたんですね。
高校でもバイトをしたことは何度かありましたが、毎日働くというのは初めてでした。
それで、働くことに幻滅してしまったというのはあります。

大学を卒業するときも、これから定年まで週5日、朝から晩まで働くことを考えただけで恐ろしくなってしまいました。
それで就職せずに旅に出ました。

安定なんかくそくらえというか、自分には耐えられないだろうなと思ったのです。

いつかやりたいことが見つかるかなと思ったけど、見つからないまま、今日に至ります。

出世すれば楽になるというのは素晴らしい会社だと思いますよ。
前いた会社では、新卒で入社し勤続20年にもなろうという人が、手取り20万円程度でした。ずっと昇給がないんですよ。
会社の業績がずっと悪く、潰れないのが精一杯。だけど彼は、仕事があるならマシと働き続けてました。
その会社の部長は会社の資金繰りが悪くなると、個人的に借金させられてました。

そんなのばかり見てると、ますます働くのが嫌になりました。

補足日時:2013/08/29 22:01
    • good
    • 17

>今どきバックパッカーの旅行記なんか読みたいですか?



面白いものなら、勿論読みたいですとも。
沢山読まれているなら、現行の旅行記にない角度から切り取る案も浮かびやすいことでしょう。
頑張って下さい。

この回答への補足

たくさん読んだからこそ、私自身の体験が凡百で、すでに出てる旅行記で描写されているものと大差ないことがわかりました。

現行の旅行記にない角度から切り取る案が思い浮かぶなら、こんな悩み相談はしないで済んだと思います。

ご希望に添えず申し訳ございません。

補足日時:2013/08/29 22:15
    • good
    • 17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A