
現在、WebサイトのフォントにはMSPゴシックを採用しています。しかし、最近はメイリオフォントが主流ですし、それと比べてMSPゴシックはいかにも見た目が悪いです。そこで、MSPゴシックをメイリオに変えようと思っています。
しかし、その場合に問題なのが、未だに無視できない数のいるXP利用者です。彼らにメイリオでの表示は期待できませんので、彼らに対して表示されるMSPゴシックとメイリオのフォント幅の差を考慮する必要があります。
メイリオを利用できないWindowsユーザーに対してのみ、フォント幅を調整し、なるべく違和感のない形で表示する方法はありませんか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
初心者の方のようで・・HTMLの唯一最大の目的は、
【引用】____________ここから
どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
たとえ、それがWindowsユーザー限定と言ってよいサイトであっても、原則は「どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべ」きです。目の悪い人はCtrl++でフォントを大きくしてみるかもしれませんし、ウィンドウ幅も様々ですし、メイリオが嫌いな人もいます。
どのフォントを使用しても、違和感のないデザインにしましょう。
なお、font-familyは、
font-family: "メイリオ", Meiryo, "MS Pゴシック", "MS PGothic", "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, sans-serif;
のように指定して、最後にgeneric-familyを必ず指定しておきましょう。
No.2
- 回答日時:
>彼らに対して表示されるMSPゴシックとメイリオのフォント幅の差を考慮する必要があります。
A、
必要はないでしょ・・・
古臭いと感じるのは、メイリオなどを見慣れてしまった制作者側の勝手な観点であって、
メイリオを知らないXPユーザーには余計なお世話で、
メイリオの様に幅が広ければ読みにくく感じるMSユーザーもいるのでは?
つまり、
制作者は複数環境での差異が無いように制作しがちですが、
1つの自分環境でしか見ない一般ユーザーには、差異なんて無縁の話です。
クライアントの要望とか、必須の場合には、(多くはIE6ユーザーでしょうから)
スターハックで letter-spacing: かな。
No.1
- 回答日時:
メイリオもMSPゴシックも無いiPhoneやAndroidやMacやLinuxは無視するのに、XPユーザーだけは対策する、ってことでしょうか?
文字のサイズが多少変っても大した問題にはならないようなレイアウトにするのが理想だと思います。
この回答への補足
すみません、説明が不足していました。
Windows用PCソフト関係なので、Windows以外からの訪問は極端に少ないのです。またすでに年数の経っているサイトなので、理想を追求できる段階にないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- Excel(エクセル) [入力規則]のリストボックス内の“不揃いの林檎たち” 3 2022/09/15 18:32
- Word(ワード) ワードフォント 一括置換の方法 4 2022/12/31 00:27
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- 画像編集・動画編集・音楽編集 何のフォント? 2 2022/10/20 18:10
- Excel(エクセル) Excelのテーマのフォントが変わらない 4 2023/08/24 13:13
- Excel(エクセル) エクセル2013「次のページ数に合わせて印刷」が小さすぎる 9 2023/03/28 10:18
- Word(ワード) ワードを起動したとき、デフォルトで”HGPゴシックE”にしたいのです。 1 2023/03/01 00:57
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
efx40について
-
<style>を使わずにスタイルシー...
-
字の大きさが変化しないページ...
-
表示の切り替え
-
font-familyを何も指定せずにホ...
-
レイアウトが崩れます。
-
ホームペーじのレイアウト
-
特定オブジェクトの拡大
-
同じブラウザでレイアウトが崩...
-
スタイルシートの設定について。
-
HPで中国語表示
-
WEBサイト表示フォント
-
フォントの明朝をホームページ...
-
CSSで文字サイズの指定-固定し...
-
弱視の方にお聞きしたいのですが
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
HTMLでの全角スペース
-
文字サイズを変えたい
-
タブレット用コーディングについて
-
【フォント】記述したCSSが反映...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
コピーライト記号の表示が小さい
-
”ヒラギノ明朝Pro”をWindowsで...
-
CSSです。英数字のみArial書体...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
<pre>タグ内のフォントサイズに...
-
奇数のフォントサイズ指定について
-
セレクトボックスの幅を指定し...
-
ペイント3Dのテキストサイズ変更
-
HTMLテキストボックス内の文字...
-
MoveWindowで位置だけ変更する...
-
パスワード欄の"●"文字を小さく...
-
英サイト(UTF-8)内での全角文字...
-
【スタイルシート】 半角と全角...
-
alertで、アイコンの変更、又は...
-
LaTeXの文字の大きさの変え方。
-
英字と日本語が並んだhtmlの自...
おすすめ情報