
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに耐震スリットを兼ねていますね。
手すり壁は主要構造部ではないので塞ぐのはさほど重要な問題ではありませんが
マンションの場合は共用部(共用財産)に該当するので個人の勝手で塞ぐことは
できません。また、安易なもので塞いでそのものが下に落下して第3者に怪我で
もさせたら、大変なことになってしまいますよ!
まず、マンションの理事会で話をして理事会の費用でやってもらうのが筋ではない
でしょうか?
占有部のバルコニー(占用利用)部分であれば当該部分に鉢植え等の物で遮るよう
にしておく程度が無難ではないでしょうか?
回答ありがとうございます。今回考えていたのはバルコニー側です。
専用使用部分ですが共用部分ですので大幅な変更は考えていませんでした。
おそらく同じように考える片もいらっしゃって、市販品でも有ればと思った次第です。
何かしらでフタをしようかと考えていたのですが、やはり落下も怖いですね。
回答者様の言われるとおり、鉢植え等を置いて隠してみるのを試してみます。
No.2
- 回答日時:
目的をもった構造物であるなら、その性能を阻害しちゃあいけないよね。
それなら、緩衝材のようなつくりのものを挟み込めばいい。
硬質スポンジのようなもので自作する、とか。
ウレタン?製のようなコーナーガードを隙間の両側に貼るなどして、隙間をもっと狭めるなど。(ホームセンターで売っている。厚みに大中小あり)
しかし、経年劣化もあるものですが、安いものを利用することでしょう。
分譲ならば、理事会などであげてもらうことは必要でしょうけど、賃貸なら管理会社へ申し入れすればいい。
とりあえず、申し出てみてはどうでしょう。
影響が出そうな固形物等で埋めるとは考えてませんでした。せいぜい発泡ウレタン等でしょうか。
しかし落下等の心配や、外部からの見栄えもあるのでちょっと現実的ではないかもしれませんね。
スリットの前に落下しない大きめの鉢植えを置いてカバーしてみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
UR賃貸で東京でも神奈川でも中...
-
マンションとかで出入りする時...
-
URライトについて。 僕が住んで...
-
フローリング ワックスのムラに...
-
シーリングライト本体の外し方
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸のガスコンロの下の棚の奥...
-
引っ越したことを親に言わない...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
旧分譲マンションとは
-
賃貸アパートってこんなもの?
-
賃貸の家賃がもったいない?
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
賃貸 脱衣所の床に漂白剤をこぼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
住むなら・・
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
マンション、隣からのベース音...
おすすめ情報