dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、キヤノンの60Dwズームキットを使っています

今度シグマのF2.8の標準ズームを買います

初めて純正以外のレンズを買うので、ピントチェックをしようと
思っているのですが、三脚を持っていません。
(三脚は無いですがレリーズは持っています)

やはりピントチェックは三脚がないとピントチェックは出来ませんか?

三脚なしでもチェックできる方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

カメラに限ったことではありませんが、何かをテストするときは可能な限り不確定要素を排除しないと結果の信憑性が薄れます。


したがって、手ブレや、構図のずれによる露出のバラつきといった事態をゼロに近づける必要があるわけで、三脚その他の方法でカメラを固定しないと、テストそのものの意味が失われてしまう可能性が高くなります。

ピントチェックは問題が発生してから考えてもいいことです。
使って特に問題がないのに、こねくり回すのは逆の結果を招くこともあります。
何か起きてからボディとレンズをシグマに送って調整させれば済む話です。
シグマはピント調整は基本的に無料です。

他の回答にもありますが、調整に出したからといって満足のいく結果が得られる保証はありません。
純正でもそれは同じことで、“当社基準の許容範囲”という見解を出されれば、それ以上どうしようもありません。
まずはある程度の枚数を撮影してみることです。
なにもなければそれでよし。
何かあっても保証期間内なら、販売店が交換に応じてくれることだってあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりチェックには三脚は必須なんですね

ピントチェックは1回やればいいものと思っていたのですが
そうでも無いんですね。

三脚無いからピントチェック出来ないし、純正以外のレンズを
買うのをちょっとためらってましたが、とりあえず購入し
どんどん使ってみようと思います

luckyebisuさんがおっしゃるように、問題が発生してから
三脚の購入、チェックの方法など考えていこうと思います

お礼日時:2013/09/01 20:44

撮影倍率1/10ぐらいのピントチェックチャートだと、三脚は必需品ですね。


もう少し、離れてなら、道路に瓶を置いて、道路との角度が30度ぐらいの位置から撮るとか、住宅の壁面を斜めから撮るとかなら、手持ちも可能でしょう。

ただ、これで一喜一憂するとダメ。ズームだとW端とT端でも結果は違うし、撮影距離・絞り値でもピント面は変化します。
従って、色々な場面で使ってみないと、一回のテストで前ピン・後ピンと判断するのは拙速。
EOS60Dは、AFマイクロアジャストメント機能が搭載されていない。この機能さえあれば、何とかなるのですが残念。

なお、純正レンズでないと、カメラ内RAW現像でのレンズ収差補正(周辺光量・歪曲収差・色収差)は利きません。DPP(Digital Photo Professional)での、デジタルレンズオプティマイザー(DLO)も然り。

以下は、個人的な事ですから、話半分で。
キヤノンとシグマのAF精度は、どうも相性が悪い。メーカー調整でも改善せず。
シャープで切れは良いが、寒色系で純正レンズの発色と異なり統一性に欠ける。質感描写に乏しく立体感に欠ける描写。
ゆえに、3本有ったシグマ製は、全て処分。現在は、純正オンリー。
同じようなスペックなら、高くても、矢張り純正に限ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピントチェックって1回するだけではダメなものなんですね!

純正が買えれば一番なんですけど
今の私ではちょっと買えません。。。残念

キヤノンとシグマで相性とかもあるんですか。
悩ましいですね

お礼日時:2013/09/01 20:39

セルフタイマーぐらいカメラの標準装備品でしょう。


レリーズはどうしてもカメラが動いてしまいませんかね。
こんなのを使えばブレの有無は確認しやすいかも。
http://www.geocities.jp/camera_navi/pinto-tyekku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます

お礼日時:2013/09/01 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!