重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ビニールテープ程度(テープ幅15mm程度)の気密・防水テープ(片面)を教えてください

A 回答 (6件)

アルミテープ(アルミ箔テープ)


https://www.google.co.jp/shopping/product/148776 …

この辺りで十分じゃないの?
5mm幅にしたければ 定規を当ててカットすれば済む事だし・・・。

もっと分厚い防錆 防水のも有るけれど、この場合はこれで十分
    • good
    • 0

#2です



接着面の隙間を塞いで気密性を高めるのなら
防水テープより、コーキングやシリコーン接着シール材の方が良いですよ
    • good
    • 0

NO1です、補足ありがとうございます。


塩ビ(PVC)とABSにできる隙間という事でしょうか?
100×5×5(mm)とは自分の常識的には箸一本を半分に折った
イメージですが大丈夫でしょうか?

このサイズで霧の漏れを問うという事はかなり特殊な条件ですが、
霧というのは水蒸気ですか?霧の圧力は?使用目的、周囲温湿度など
お聞きしたい条件がさらに増えてしまいました。
大学や研究所レベルの話になってきました。

私の常識(想像)ですがその大きさならPVCやABSの接着剤を
多目に付ければ漏れないのでは?

今迄で漏れて困っているとか更なる補足をお願いしなければなりません。
    • good
    • 0

何と 何を どのように 防水 したいのか?

この回答への補足

物は、100mm x 5mm x 5mmの箱の中で小さい霧が出るものになります。
塩ビ板を接着して箱状にした面とABSの接着面に、霧が漏れないよう周りに防水テープを貼ろうと考えております。

補足日時:2013/09/03 12:44
    • good
    • 0

保護・防水テープなら、バルコテープ



電線に巻いて絶縁性が必要なら、自己融着絶縁テープのエフコテープ

ともに古河電工の製品で、テープ幅は20mmがあります
    • good
    • 0

気密や特に防水を目的にしたテープで幅の狭い物は


メーカーでは保証できかねるのでしょう。見た事がありません。
配管等に巻く防食テープは50mm幅でハーフラップ2重巻きが
条件ですし、自己融着テープも25mmで接着力は無いですし。

使用目的を教えていただければもっとまともな回答が出来ると思います。

この回答への補足

使用目的ですが、物は、100mm x 5mm x 5mmの箱の中で小さい霧が出るものになります。
塩ビ板を接着して箱状にした面とABSの接着面に、霧が漏れないよう周りに防水テープを貼ろうと考えております。

補足日時:2013/09/03 12:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!