14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

本体とモニターが一体型のパソコンを使っていたのですが、バックライトが壊れてしまいほぼモニターが見れなくなってしまい、今は別のモニターを買ってUSBで繋げて使用しているのですが、それからテレビが見れなくなってしまいました。
起動しないわけではなく、普通に起動して番組名も表示されるのですが、動画が映るはずの部分が真っ暗で全く映像が見られません。
音声は聞こえるんですが、映像も見れないと意味がありません。
再インストールすればいいのかとも思ったんですが、別モニターを使っているという状況が悪いのかもしれないと思うと踏み切れなくて、教えていただけると大変助かります。
専門的な知識は一切ないので、できればわかりやすく説明していただけると嬉しいです。

パソコンはWindows VistaのPC-VN570RG6Bです。
モニターはI-O DATAを仕様しています。

A 回答 (2件)

>できればわかりやすく説明していただけると嬉しいです。


原因
>今は別のモニターを買ってUSBで繋げて使用しているのですが
USB変換アダプタにIODATAのモニターを接続していると思いますが、
HDCP(著作権保護技術)に対応していない変換アダプタのため、
デジタルTVの出力が表示されないと思われます
USB変換アダプタのメーカー型番が不明ですが、
例えば、IODATA製品なら、
USBグラフィック(USB-RGB3/D)、USBグラフィック(USB-RGB/D2)など対応していない

>パソコンはWindows VistaのPC-VN570RG6Bです。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …

仕様を見る限りでは、デジタル出力端子(DVI-DやHDMI)がないため、
HDCP対応 USB2.0-HDMI変換アダプタを購入するか、
修理か買い替えしないと、TVは見れないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり再インストールは無駄なようですね。。
やる前にわかって良かったです。
丁寧に回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2013/09/02 22:23

USB接続のグラフィックアダプタは私の知る限りHDCPに対応したのもは売られてないです(少なくともIO-DATAやバッファローからは販売されていません)


ですのでパソコンを修理に出すしかないかと思います。

お使いのグラフィックアダプタも説明書などに地デジやBlu-Rayの再生には対応してない旨書かれてるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理するしかないですか・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/02 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報