重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
iPodについてちょっと調べていることがありまして、皆さまのお知恵を拝借したく思います。

私は30GBの第三世代iPodを、MacOSX10.2.8+iTunes4で使用しています。
伺いたい事というのは、
「iPodをiTunesで外部ハードディスクとして設定したあと、再びiTunesで認識して同期を取りたいときはどうしたらよいのか」
ということなんです。

iTunesの設定で外部ハードディスクとして設定するとデスクトップにiPodアイコンが現れますが、再度iTunesで認識したいと思っても、再マウントしたところでデスクトップに現れるだけ。こういうとき、どうしたらいいのでしょう。
解説などには外部ハードディスクとして設定させるための手順はよく書いてあるんですが、その逆についてはあまり書いていなくて…

実はすっごく基本的なことを見逃しているのかもしれません。
説明と情報が足りなければ補足しますので、なにとぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

iPodをHDDとして利用する設定にしても、通常通りiTunesで認識できますよ。

(デスクトップにiPodがマウントされた状態で、iTuensでも認識できます。)

iPodを繋いでもiTunesが起ち上がらないということであれば、iPodの初期設定で「接続時にiTunesを開く」のチェックをはずしてしまったのかな?

とにかくiPodを繋いで、iTunesを起ち上げれば認識できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

syasushiさんはじめ、みなさまご回答ありがとうございました。
昨日は深夜に及んでしまったため、それ以上作業をしないで寝てしまったんですが、今日帰ってきてiPodをつないでみたら…ああ…iTunesが起動して…認識してるし…これではみなさまに顔向けが…

前は、iPodをつなげてiTunesが起動しているときは確かデスクトップにアイコンが出なかったと思うんですが、今はデスクトップにアイコンのでた状態でiTunesにも認識されています。

みなさんのご指摘の、「接続時にiTunesを開く」のチェックは外していなかったと思うんですが…ケーブルを外したり、ごみ箱に入れて再マウントしてみてもいっこうにだめだったのに…Mac本体を再起動すればよかったのでしょうか。

今は、iTunesのiPodオプションでは「接続時にiTunesを開く」にチェックが入っていて「ディスクとして使用する」のチェックがはずれている状態です。けど、デスクトップのアイコンを開けば中身が見られるので、これはこれとして使えるのでしょうかね。

長文になりましたが、無事認識されたと言うことで、本当にお世話になりました。もう少し落ち着いてみればよかったのですけど、もちっと精進します。わかっていたつもりでも、お恥ずかしいです。

みなさま、ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/08 00:52

iTunesで開く設定に成っていれば『接続を解除出来ます』画面の時に、一度ケーブルを外し、再度取り付けるとiTunesが開かれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その設定は外していなかったつもりなんですけど…^^;
ご回答、ありがとうございました。
またなにか伺うこともあると思いますので、その際はよろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/04/08 00:42

アップルのサポートの情報もつけておきます。



参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
まだまだ勉強不足ですね、私。

お礼日時:2004/04/08 00:43

デスクトップ上のiPodのアイコンをゴミ箱に捨てた後iTunesで認識させてもだめですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、ありがとうございました。
結果は、#4さんのところで述べたとおりです。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2004/04/08 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!