
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> プロセスを強制終了した場合もイベントは拾う事ができるのでしょうか?
プロセスの強制終了は、正常にアプリケーションを終了したわけではないので、
走行しませんし、そのような状態を捕捉するイベントもありません。
.NET Framework(CLR)のエラーが発生して異常終了したからといって、後続の処理が
走行しないのと一緒です。
No.2
- 回答日時:
VB.NET 2.0以上に限るけど(VS2002やVS2003は不可、VS2005、2008、2010、2012のみ)、終了しつつある時にそれが分かればいいのであればMy.Shutdownイベントに応答すればよかよ。
プロジェクトを右クリックしてプロパティ→アプリケーションタブのアプリケーションイベントの表示(I)→ApplicationEvents.vbがプロジェクト直下にできる→(MyApplicationイベント)のShutdownをプルダウンから選ぶ→MyApplication_Shutdown() Handles Me.Shutdownが出来上がるのでそこにプログラムを書く→バッチグー。ちなみにこのイベントは「もう終わる事が決定した後」で呼び出されるので、このイベントで終了を回避(終了しますかとかYes/Noダイアログを出して、Noを選んだら終了しない)という事はできない。
同じくプロジェクトのプロパティでアプリケーションフレームワークを無効にして、プログラムのエントリポイントをSub Mainにすると全部自分で制御できるようになりますが上級者向けなので興味があれば調べてみてください。
No.1
- 回答日時:
んと、スタートアップオブジェクトを変えればいいのでは。
Public Class Class1
' これがエントリーポイント
<STAThread> _
Public Shared Sub Main()
Application.EnableVisualStyles()
Application.SetCompatibleTextRenderingDefault(False)
Application.Run(New Form1())
' ここから、Form1が終了したあとの処理
Console.WriteLine("プロセス終了前の処理")
End Sub
End Class

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 バッチファイルでのエクスプローラー終了 1 2022/05/30 14:32
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- オンラインゲーム 15年位前?のロボットをプログラムしてアリーナで戦うゲーム 1 2022/06/08 22:32
- その他(Microsoft Office) officeエクセル アップデート 2 2022/03/24 13:53
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- C言語・C++・C# visual studioでフォームデザインを作成する時のVB.netとC#の違い 2 2023/06/22 03:04
- Windows 7 更新プログラムを入れたら操作出来なくなりました(泣) 1 2023/02/26 11:04
- Visual Basic(VBA) Vba UserFormを前面に出す方法を教えてください 1 2023/08/17 11:08
- その他(プログラミング・Web制作) AndroidStudio 途中で終了する。 1 2023/04/26 11:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
プロセス終了の検知について
Visual Basic(VBA)
-
VBプログラムの終了
Visual Basic(VBA)
-
-
4
Hideについて(.NET)
Visual Basic(VBA)
-
5
FORMが開いているかどうかの確認方法
Visual Basic(VBA)
-
6
特定ユーザーのプロセス情報を取得するには
Visual Basic(VBA)
-
7
文字列の後ろから必要分だけ削除したい。
Visual Basic(VBA)
-
8
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
9
VB.NETでフォームロード中のエラー時に終了する方法について
Visual Basic(VBA)
-
10
Process.Startの戻り値を後で取得
Microsoft ASP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SendMessageが失敗するときがある
-
VisualC++ デバッグ時エラーで...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
プロセスとスレッドはどう違い...
-
別のプロセスの関数を呼び出す...
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
Windows7アプリケーションのプ...
-
CreateProcessでアプリが終了し...
-
セマフォとmutexの違いは?
-
非表示になったエクセルは?
-
vb.netでEXCEL起動がうまくでき...
-
フレームワークとプロセスの違...
-
API関数 GetExitCodeProcess
-
プロセスIDに対応したファイル...
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
子プロセスと親プロセス
-
windowsのプロセスIDやスレッド...
-
C言語のプログラミングで困って...
-
OSPFでプロセスを分ける意義に...
-
CreateObjectで作成したExcelの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
プロセスIDの取得方法について
-
ADOでアクセスのレコードに...
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
VB6.0 SHELLで起動...
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
非表示になったエクセルは?
-
怪しいプロセス教えてください。
-
sleep関数の精度について
-
【C#】別プロセスがロックか...
-
Process.Startの戻り値を後で取得
-
IISがフリーズ
-
プロセスIDからウィンドウハ...
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
Windowsでのfork方法
-
SendMessageが失敗するときがある
-
警告『 別のプロセスで使用され...
-
WSH.Runで待機できません
-
VB.NETで起動したExcelの閉じ方...
おすすめ情報