
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1と同じでまずはコンパウンド等でサビを落とします。
その後、汚れを落とし浸透潤滑剤を全体にかけてやればサビにくくなると思います。
僕の使っているのははWAKOSのラスペネです。
No.4
- 回答日時:
ネバーダ―ルという外国産の研磨剤が物凄くききます。
かなり強力です。手にも悪そうです。
アルミのサイレンサーなどは新品になるほどです。
ですが、研磨剤なので一度磨いたら、物凄く錆びやすくなる欠点もあります。
磨いた後にワックスなどの皮膜を作れば、しばらくは綺麗なままです。
No.3
- 回答日時:
ハンドルとかミラーの少しの錆なら、
ピカールで磨くのが安上がりでしょうか。
ピカールは研磨剤なので、磨いた後は、
556などを薄く吹き付けて表面に皮膜を作るようにしておくと錆びにくいかと思います。
No.1
- 回答日時:
軽いサビだとラビングコンパウンドや錆取り材で取れますが、完全に除去するのは難しいです(サビの部分だけは取れても、金属部の腐食はなんともしがたい)。
やはり、メッキ部など錆びやすい所にはワックスがけをこまめにやるのが一番ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古バイクを購入したのですが...
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
バイクの錆落としについてお聞...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
-
トランク内の錆をなるべく進行...
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
この交差点の正しい通り方
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
カワサキKDX125の購入を迷って...
-
御堂筋の側道
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
マグネット式タンクバッグの磁...
-
右折待ちで後続車(左折)に右...
-
首に負担が少ないヘルメット
-
変則交差点でのウインカーについて
-
バイクのメットの色選びで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
サビチェンジャー、黒くならな...
-
バイクのエンジン?フィン?の...
-
筋トレで使うバーのローレット...
-
ブレーキキャリパー等の錆びた...
-
フロントフォークの表面の錆?取り
-
ノックスドールじゃなくてただ...
-
バイクのハンドルが錆びた、錆...
-
アミン、ノンアミン。どちらが...
-
バイクのマフラーに発生した赤...
-
空冷エンジンのフィンの手入れ
-
サイドスタンドから錆?
-
エンジンの白錆?
-
年式相当に汚れたエンジンをピ...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
-
かなりさびてるバイク。問題な...
-
マフラーとエンジン(フィン)の...
-
【ホーネット250】純正エキパイ...
おすすめ情報