dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
zoomの古いエフェクターアンプ、「ZOOM fire 7010」という機種です。

使用するACアダプターが逝ってしまいました。もう20年くらい使ってきたので・・・

そこで、代用品を探しています。

アンペアなど、数値は画像をのせました。 

ジャックの内側が「+」 で外が「-」のタイプのようです。

ネットで探したのですが、はっきりとは分からず。
ZOOMに問い合わせても、「もう製造してない」というだけで
まったく取り合ってもらえませんでした。古いからそんなもんかな・・・

今は電池で動作してます。

ご存じの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

「古いACアダプターの替わりの機種は、」の質問画像

A 回答 (6件)

私もZOOMのエフェクターを持っていました。


おそらくトランスで変圧する非安定タイプのACアダプターだと思います。

このタイプの出力電圧は、つなぐ機器に依存して変化しますので、単純に他の9VのACアダプターをつなぐと、9Vより高い電圧がかかったり、逆に低い電圧になったりして、破損や動作不良の原因となります。


購入する際はスイッチングタイプで安定化されたDC9V、出力は1A以上のACアダプタを選んでください。
こういうの↓
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01803/



そして、まだ、今回壊れたACアダプタは捨てないでください。

買ってきたACアダプタがセンタープラスの場合は、ジャックに合うかどうかさしてみてください。センターマイナスの場合は壊れるのでやめてください。合えばラッキーで使えます。
合わなかった場合は、壊れたACアダプターから、プラグの部分をコードの長さに余裕を持って切り取ってください。
これと、新しく買ってきたアダプタのコードを切断して、古いDCプラグと新しいACアダプターを、はんだ付けして接続します。
この時、DCプラグの内側がプラスになるように気を付けてください。

このようにお勧めする理由は、特に昔は、DCプラグ、ジャックの大きさの規格が乱立していたため、壊れたACアダプタのプラグを活用しないと、同じものの入手が困難だと考えたからです。


ただし、スイッチングタイプのACアダプタには、欠点があり、ノイズが発生するのです。

トランス式+安定化回路付のACアダプタがあればいいのですが、実際に市販されているものは電源は1kg以上と重く大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂いたとおり、同じ9Vのアダプターつないで、チューナーとアダプター同時に高温発熱した経験があるので簡単に選べなかったのです。
壊れたのも残しておき、参考商品を購入してみようと思います。
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2013/09/11 13:56

アダプター不具合の原因の殆どは本体出口またはコネクタープラグ入り口付近での断線です。


内部で断線部が接続する様にイメージし線の方向に圧縮すると接続が確認出来る場合もあります。
外観でもくびれていたり、また簡単に被覆が伸びてしまい断線が特定できる事もあります。
いずれにしてもぶぶんを切開し再接続、動作が確認できたら接続部にストレスが加わらない様にターンさせ束線バンド等で保護します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テスターで見たら、わずかに電気が流れています。
本体の異常かと思われます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/11 13:49

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01803/

「電気機器は自分自身が必要な電流しか取り出しません」 (基本知識)
家庭内で同一コンセントで大小様々な機器が支障なく使えるのと同じ原理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/11 13:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2013/09/11 13:32

出力が、9Vで1A(1mA)のアダプターでしょ?


たくさんあります。

こういうスイッチングレギュレタータイプのがトランスタイプより良いとおもいます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01803/

差込形状が違うなら壊れたやつのを繋ぐこともできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!壊れた方からプラグ外して付け替えてみます

お礼日時:2013/09/11 13:32

センター+はヤマハあたりがそうですが


9V1000mAというのは見たことがありませんね。


写真からはわからないのですが
本体差し込み側は、よくあるBOSS等の9Vセンターマイナスと
同じものでしょうか?

もしそうならば比較的簡単に入手できる
ROLANDのACI100C、9V1000mAのものを入手して
コードを途中で切断し、+と-の線を逆につないで
しまえば使用できます。
ヤフオクなどで1000円程度です。

差し込み口が違うならば、断線したACアダプターの
差し込み口を同様に使用すればいいと思います。
たぶん、ACアダプター本体か、その本体側の接続部分の
断線でしょうから、本体側の線は使える場合が多いので。


私は、KORGのシンセ12Vセンターマイナスを
ヤマハのセンタープラスのパワーサプライで
使用するために、上記のような
極性を反転させるDCケーブルを自作して使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
わずかですが電圧の反応はあったので、本体の異常を疑っています。

お礼日時:2013/09/11 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!