

いつも参考にさせて頂いております。
スピーカーをセッティングする際にはツィーターを耳の高さに合わせるのが普通かとは思いますが、耳の位置まで高さが取れない場合はどのように対処するのが適切でしょうか?
個人的にはスピーカーが若干上を向くように角度をつけてやれば良いのかな?と思ったのですが、どのように底上げをして角度の付け方がわからず困っています・・・orz
机の上にスピーカーを置きたいのですが、簡単な方法ですと、スピーカー前方の机の上に小さなブロック→御影石やドブ板→インシュレーター(すべり落ちないようなもの)→スピーカーのような形で置けば大丈夫でしょうか?
もし良い方法を知っている方がいらっしゃいましたらご教授いただけたらと思います、よろしくお願い致しますm(_ _)m
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
デスクトップ型オーディオの場合、重量級の敷板はやめた方がいいです。
机の天板に強度のない場合もあるからです。
特にスチールデスクの場合は丈夫そうな天板に見えても大したことないです。
ですので御影石やどぶ板はNGと言わせていただきます。
敷くとしたら木製板でしょう。
ホームセンターで入手しやすいシナラワン合板、パイン集成材が適当と思います。
しばらく前からゴムの木集成材も手に入るようで、個人的にはこちらをお勧めします。
デスク天板がMDFや集成材、天然木の場合は敷板は不要と思います。
ただしきれいな天板に傷や痕をつけたくないのであれば敷板は必要でしょう。
尚質問文のチャートからすると敷板自体に仰角をつけるようですがお勧めできません。
敷板自体が振動して音を濁す原因となります。
机天板→敷板→SP前方にブロック、後方に滑り止め→スピーカー
がよいでしょう。
なお極端に仰角をつけるとスピーカーが後転倒してしまうのでほどほどが肝心です。
耳の方向にきっちり合わせなくても気持ちこっち向いてる程度がベストだったりします。
敷板やブロックは硬いからダメ、柔らかいからダメと一概に決めつけることはできません。
いろいろと試してみてベストな材料を選び出すのも楽しみの一つです。
「これを使っとけば間違いない」なんてアイテムは存在しません。
お返事ありがとうございます、ご意見とても参考になります。
少し書き忘れてしまったのですが、傾けたいスピーカーとインシュレーター(上が面のタイプ)の組み合わせの音が気に入っているので
合わせて使うには板を斜めかなと考えた次第です。説明不足で申し訳ありませんでした。やはりにごりが入ってしまうのですね、参考にさせて頂きます。
教えて下さったことも踏まえながら色々試してみたいと思います、ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
>スピーカー前方の机の上に小さなブロック→御影石やドブ板→インシュレーター(すべり落ちないようなもの)→スピーカーのような形で置けば大丈夫でしょうか?
Block や御影石といった硬くて重いものは机と Speaker の間に入れない方が Better です。
Block や御影石のような硬くて重いものは振動しにくいと考えられがちですが、例えば「2 枚の硬貨を机の上に、互いに左右が接触するように置き、右側の硬貨を左手の人差し指で動かないようにしっかりを押さえつけながら、硬貨の右側から別の硬貨を弾いて当てると、左側の硬貨が勢い良く左に弾かれる」という遊びをやったことはありませんか?
重くて硬いものは、それ自体は動かないものの、振動はその内部を伝搬して反対側のものに伝わってしまうのです。
その結果、Speaker の音量を上げると、御影石と Block の内部を伝搬した振動が机を震わせることとなり、鉛筆やら定規やら、余計なものが変な音を立てることになります(^_^;)。
昔 BOSE M901 という Speaker を愛用していた頃、付属 Stand と M901 Speaker とを木ねじで止めるのが嫌で Speaker の上に Block を積んでいたこともあるのですが(笑)、3 年目に「もはや Speaker を売りに出すこともあるまい」と思って遂に Speaker Stand に木ねじで Speaker を留めたものの、100dB SPL/m を超える大音量では木ねじが緩んで Stand が鳴きだすので、滑り止め Sheet を間に挟んで木ねじを締め直し、Block の重石も復活させました(笑)。
Speaker と机の間には、Speaker に角度を付けさせるための何か (新聞紙や雑誌でも構いません) を挟み込みますが、その物体と机との間、その物体と Speaker との間には¥100 Shop で手に入る滑り止め Sheet を挟んでください。
そして、同じく、滑り止め Sheet を間に挟んで Speaker の上に重石を乗せて、大音量でも Speaker が踊り出さないようにすれば完璧なのですが、Speaker から 1m 以内で聴くような Near Field Monitoring 方式では Spekaer が踊り出すような大音量では鳴らしませんので重石までは必要ないでしょう。・・・Speaker が Enclosure (Box) の鳴きを利用したものではある場合は、重石を乗せて Enclosure の鳴きを殺してしまうと返って変な音になる場合もありますので・・・。
因みに私は能率 89dB SPL W/m 耐入力 3W/7W (定格/最大) の Speaker Unit を用いた自作 Speaker を最大出力 5W ×2 の Amplifier で鳴らす System を 2 段 Bed の下を机としたものの棚に置いて鳴らしているのですが、Speaker から耳の位置まで 1m しかなく、部屋そのものも 6 畳の書斎なので掃除機をかけている最中の音量でも 1W (89dB SPL/m) すらにも達しません(^_^;)。
Full Range Unit + Super Woofer の System なので特に Speaker を耳に向けているというわけではないのですが、Enclosure と棚との間には¥100 Shop の滑り止め Sheet を敷いています。
下に敷いて角度を付けるものが新聞雑誌のようなふわふわのものならば重石を乗せた方が Better ですが、Plastics や木材などで上手い具合の角度にできるのであれば滑り止め Sheet を上下に挟むだけで重石は乗せない、でも構わないだろうと思いますよ。
素敵な Audio Life を(^_^)/
お返事ありがとうございます、実際の経験も交えて教えて下さって参考になります。
教えて下さったことも踏まえて色々試してみたいと思います!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
デザインが許容できれば、楔形のドアストッパーとか、地震対策用の家具転倒防止勾配シートもなかなか良いですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/royal3000/b078 …
百均でも見かけた事があったような・・・
机の上に置かれるという事ですが、スピーカーの奥行きが短いと、少し前側を持ち上げるだけで随分角度が付いてしまいます。
聞く位置でバランス良い音に成るように、最初は、あれこれ調整が利くほうが良いでしょう。
また、コンパクトスピーカーでは、近すぎるテーブル面反射を軽減できる為に、水平に置くよりも少しすっきりした音になる可能性も有ります。
ツィーターの正面が良いとは限りません。
いずれにせよ、ご自分で判断して、評価に値する結果であれば良いのです。
まずは気軽に、そしてじっくり時間を掛けて試してみましょう。
お返事を下さりありがとうございます。
なるほど!確かにこういうものも使い方によっては凄く良さそうですね!
また、ご忠告もありがとうございます、色々試してベストなポジションを探したいと思います、ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
机の上、つまり、デスクトップオーディオですね。
お考えの方法で良いと思いますよ。
高域用ユニットが耳の高さ、と言うのは一つの考え方ですが、見た目の安定感なども考えますと、少し低いくらいでも良いと思います。
その上で、耳と高域用ユニットそ正面軸が大きく離れてしまうようなら、角度をつける。これも良い方法の一つですね。
ほとんどのケースで、スピーカーの重心は前側に偏っていますから、上向きの角度を持たせることで、重心の安定度はより中心に近付き、良いと思います。
実際の音はいろんな条件が重なり合っていますので、いろいろ試して見て余分な共振が出たりしない範囲を見つければオッケーですね。
ガンバってください♪
おへんじありがとうございます!
自分が考えていたものも間違ってはいないのかなと思うと少しホっとしております。
また目安も教えて頂きありがとうございます、参考にさせて頂きます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーの角度を付けたいです。 先日、プリメインアンプを購入しまして、業者さんによる納品作業のつい 3 2022/11/10 15:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているの 11 2023/05/15 21:27
- DIY・エクステリア 大きいpcデスクをdiyで作りたいです 4 2022/07/19 04:51
- ヤフオク! 重たいスピーカーのオススメ配送業者をご教示ください。 質問失礼します。 この度、オーディオ用のトール 3 2022/11/27 15:20
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオボードの効果について。 現在12帖の鉄筋コンクリートの部屋に、ソナスァベールのフロア型スピ 3 2022/07/10 16:15
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 通話中、自分がスピーカーモードにすると自分の声の音質が悪くなる 3 2022/09/02 01:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
通話方式
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
緊急!スピーカーEdifier製 モ...
-
これは監視カメラですか?
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
和室(畳)でのセッティングは?
-
JBL4312Gに合うスピーカースタ...
-
dokomoの携帯の電話をスピーカ...
-
KENWOOD S-9Mという中古スピー...
-
スマホをスピーカーモードにし...
-
ミニコンポのスピーカーを交換...
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
dsee hx は普通のイヤホンに対...
-
SPスタンドの 「転倒防止」 ...
-
防磁型スピーカーと音質
-
スピーカー。PM0.3かNX-50か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
これは監視カメラですか?
-
スマホをスピーカーモードにし...
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
スクロールの時等に出る音
-
スピーカーをパソコンから遠ざ...
-
騒音について 赤い線が隣の家で...
-
スピーカーの間にテレビを置き...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
家の中でBGMのように常に音楽を...
-
スピーカーからバチッという異...
-
ミニコンポのスピーカーを交換...
-
非常放送設備のトラブルについて
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
昔のスピーカーの性能について
おすすめ情報