重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4年前に購入したVHSのビデオデッキを使っています。
最近、録画をした後、再生時に画像が途切れ途切れになって、画像がない時はブルーの画面になってしまいます。音も出ません。
再生のまま早送りをすると、途切れることなく画像は入っているようなんです。
クリーニングテープもやりました。テープを新しいものにしても、ダメなんです。
一度、メーカーに出したら「正常です」と帰ってきてしまいました。
何か原因がわかる方がいらしたら教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (2件)

ヘッドの汚れか傷が最大の原因かと思われますが、メーカーからそのまま帰ってきたということなのでそれほどの傷でもなかったのでしょう。



録画開始時重ね録り時のはみ出し部分でその症状が出ることが多いです。

↑のような時にはどうしても映像と音声にノイズが入るのですが、今のビデオデッキでは機械がノイズと判断した部分で自動的に音声をカットして画面をブルーにする昨日が備わっています。

しかし早送り中などはノイズがあってもその機能が作動しないので全て映っているように見えます。
つまりブルーになる部分は映っていないのではなく映像や音声にノイズが入っている部分と考えてもらえばいいと思います。

ブルー画面が長くてどうしてもそこの内容が見たい時などはブルー画面になっているときに手動でトラッキング調整を行えば多少は映ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明で、すごくすっきりしました。

お礼日時:2004/04/10 00:51

テープが悪いか、回転速度が狂ってるかと思います。


そのテープを添えて、修理に出した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうしてみます。

お礼日時:2004/04/10 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!