dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

90年代に録画した二輪のレースビデオが100本以上ありまして、収納場所にも困りDVDにコピーしようとチャレンジしておりました。
が、手持ちの三菱HV-V700がテープを食ったまま壊れてしまい、新たに中古S-VHSデッキをオークションなどで物色中です。

以前はオーディオにもかなり凝っておりましたが、最近はは興味も薄れていたのでどのようなものがいいのか調べたところ「デジタルTBC」は必須、再生にはパナソニック機(NV-VS1、NV-SVB10など)が優れているという事はわかりました。
しかし、元々三菱の画像が好きで三菱の高級機ばかり使用してきた者としてはパナソニックの平坦な画像に若干の抵抗があるのです。

そこで、三菱にもデジタルTBC付のHV-BX200やHV-BX500などありますが、上記パナソニックと比較して画質の差は大きいのでしょうか?
手持ちのテープは全てV700の標準で録画したものです。
三菱同士の方が相性が良いような気もするのですが、それよりもパナソニックの再生性能が上回るのでしょうか。

上記は中古でも比較的入手しやすい機種を書きましたが、他にもおすすめがあれば機種は問いません。
AVに関しては詳しい方ですが、ちょうどこの年代の機種に疎く詳しい方のご意見をお待ちしております。

A 回答 (2件)

はじめまして。



入手可能ならば三菱、ビクターを推奨します。

パナソニックの3次元Y/C分離、3Dデジタルノイズリダクション、TBC搭載のフルデジタル回路を搭載したS-VHS機はシールドが甘く、デジタルノイズをバラ撒いて他の機器へも影響を与えます。
当然録画側にも影響はあります。
これは当時も問題視されていました。かなり有名です。
しかしパナソニックは改善を怠り、VHS市場の低迷から放置しました。

但しS-VHSは現状では中古市場でも入手困難です。中級クラス以上、特に高級機のS-VHS機は、DVD時代に突入して以来のS-VHSやVHS機器の機能劣化、画質劣化から手放さない人が多いので、中古市場でも慢性的な品不足です。
稀にビクターのHR-X5が出ることもありますが、滅多にありません。出ても4~5万程度となります。
β、ED-β、Hi8並に高額です。
HR-X7やHR-20000などは本当に中古市場に出ません。
記載されている三菱の機器もほとんど出ません。それより前の世代ならばたまに出ます。
探すのはかなり困難です。

オークションは知りません。使用頻度が不明ですし、動作確認もできませんので個人的には利用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。
私が調べた限りではパナソニックのネガティブな内容は無かったのでシールドの甘い話は初耳でした。
この情報だけでもここで質問した甲斐がありました。
ブラウン管TVならまだしも最近の液晶TVやPCなどその他録画機器にも影響ありそうですね。

確かに高級S-VHS機の程度の良いものはほとんど無いですね。
時々新品同様のものもありますが、今更S-VHS機(しかも再生だけの使用で)に4~5万円も出す気にはなれません。
それでもここで情報を頂き、気になっていたパナソニックを除外できただけでも有益です。
気長に探したいと思います。
有り難う御座いました。

お礼日時:2011/01/13 18:31

はじめまして♪



画質や絵造りにコダワリが有るようですので、DVDーVideo化は劣化しますのでどうなんでしょうか?? 標準のVHSレベルでしょ??

BDに保管して行く方向が良さそうに思えますけれど、、、



個人的にはβ愛用だったので、過去のハイバンドβテープをどうしようか悩んでいます。(苦笑)

S-VHSはβより長生きでしたので、まだまだ選択肢が有りますね。

DVD化で良いのでしたら、ブランドの絵造りまでこだわらずにアーカイブするのが無難でしょう。 数本ならパソコンに取り込んで相応のソフトで再編集してBD化と言う事も有るでしょうけれど、数的に難しいですね。

どこかで折り合い、妥協点を見いだすようにじっくり考えてみてはいかがでしょう。
少なくとも、私の様に考えすぎて諦めてしまわないでくださいね(YoY)


うーん、なんか回答って言えませんが、参考とかに成ったら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。
確かに昔はこだわりが少々ありましたが、最近はあまりこだわってません。
DVD化に伴う劣化は承知の上で出来るだけ高画質での保存を考えております。
BDも良いですが新しく保存したいコンテンツが最近のものにはは無く、全て過去の産物なのでDVDで十分だと思っています。
…であれば再生デッキもさほどこだわる必要もないと。
なるほど、そのとおりかもしれませんね。
V700を結構気に入っていたので、クオリティを落としたくないと思い変なところでこだわっていたかもしれません。
あまり考えすぎずに良さそうなS-VHS機があれば購入したいと思います。
有り難う御座いました。


ちなみに私もβは好きです。
以前は業務用のβ機を少しさわってた頃もありました。
しかしβでコレクションしていたら大変な事は容易に想像できます。
頑張って延命処置をしてください(他人事ですいません)。

お礼日時:2011/01/13 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!