dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
両親を連れて京都へ11月の頭に旅行へ行きます。

はじめて京都に行く父より、川床や 鴨川納涼床のに行きたいと言われたたのですが、
季節的に希望はかなえてあげられなく、とても残念です。

そこで、秋に京都で60代の両親と一緒に
京都らしさを感じることができるお店をご存知の方がいたら
是非教えてください。

両親、お酒が大好きで、父は日本酒、母はビールを飲みます。
夜ご飯で、和食系が希望です。
宿泊は四条周辺です。

ネットなどで検索すると、たくさんの情報が出てきすぎてしまい、
みなさんのリアルなオススメが聞けたらと、
ぜひ、質問させていただきたく思いました。

家族で旅行をするなんてあまりないので、私もとても楽しみなんです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

仕事柄、京都中心部のたくさんの飲食店に足を運ぶ機会があります。

ご両親の年齢くらいの方をお連れする機会が多く参考になればと回答させて頂きます。ズバリ予算が非常に関係してくるとは思いますが皆さんの回答にもある通り京都風を謳った中身のない飲食店が多く悩まれるのもよくわかります。風情と味が正比例するお店は少なく、その中でも程よくバランスの取れたお店を幾つか紹介させていただきます。季節柄、美味しいものが多い時期なので和食という選択は素晴らしと思います。今までお連れした方々に一番喜ばれたのは祗園ですね。その中でも街の雰囲気が楽しめ、コスト面でも建物も素晴らしいのは祗園…プラムです。完全なる割烹ではありませんがお茶屋が軒を連ねる祇園の南側にあり地元の人から絶大な人気を誇る名店です。町屋、ロケーション、味の面では一押しです。その近くにある鳥鍋、新三浦も他の鳥鍋屋より味も引けを取らないのに少し安いのでオススメです。更に南に行った串焼き、ちくも は串焼きは美味ですし他のお刺身やお料理が充実し満足いただけます。雰囲気も大切ですが祇園界隈は十分雰囲気が有りお店自体に雰囲気を求めすぎるよりもやはり味が一番だと思うのです。
なので今あげたお店はいかにも京都風な料理、佇まいではないかもしれませんが、若い子同士ならまだしも人生経験豊富なご両親といかれるのであれば味を一番に考えてさしあげてください。秋の京都は歩くだけで美しい街並み、景色が味わえます!
そしてお昼ご飯などを選ぶ基準にして頂きたいのですが、京都はほぼ例外なく美味な名店がメインストリートに面していることはまずないです。四条通り、河原町通りは特に東京資本の新しい京都風なお店ばかりなので気をつけてください。楽しい旅になりますように。
    • good
    • 0

ご両親がお酒好きと言う事ですので


おばんざいの店「わらじ亭」はいかがでしょう

http://www.warajitei.com/index.html

この店は芸能人にも人気があり
カウンター後ろに芸能人の名前を書いたボトルがズラーと並んでいます (笑)
ただ、もし芸能人と遭遇しても知らんぷりするのがこの店のルールです

人気店ですので予約が必要です
カウンターに料理を盛った大鉢がいくつも並び
好みの物を注文するという形式ですので
空いているのならカウンターを予約する方が楽しいです
味付けは京都にしては濃いめです
これは酒の肴と考えると納得できると思います
    • good
    • 0

川床というお話が出ていたので…



夜ご飯ではなく昼でよければ、高雄で「もみじの床」が11月末日までやってますよ。
一昨年利用しましたが、お昼のプランなので、最寄駅からの送迎もあって、神護寺など、周辺を散策する時間も含められていて、これだけで充分楽しめました。

ただ、11月は混んでいるので予約が、すでにいっぱいかも…

もみぢ家=http://www.momijiya.jp/plan/details_14.html

錦水亭=http://www.kinsuitei.com/momiji/index.html

その高雄周辺では夜にはライトアップもあるそうです。
http://www.kyo-takao.com/light_up/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もみじの床、知りませんでした。
ここはお昼も素敵そう。
足を伸ばしてでも行ってみたら喜ばれそうですね。

お礼日時:2013/09/18 14:38

「京都らしさ」ですよね。


となるとロケーションが大事です。

京都ってはっきり言って和食という和食は
あってないようなものです。
各地方でも和食ってあると思いますが、
京都だからといって特別どうこうはありません。

さて、前に法事で使った店で
清水五条の「ゆば泉」って店は結構良かったです。
名前の通り湯葉がメイン料理なんですが、
場所的にも雰囲気はありますよ。
法事だったのでコース料理でしたけど、
最後の湯葉どんぶりには感激しましたよ。
飲んだ後でもサラっといただけます。

あとはまだ行ったことはないですけど、
鴨川沿いにある鳥料理(水炊きなど)の
「鳥彌三 (とりやさ)」ですかね。
テレビでも紹介されています。
建物も風情あるし鶏料理が苦手でなければ
ぜひ行ってみてほしいです。

その他、京都は狭い通りに京町屋を改装して
飲食店を出しているところがいっぱいあります。
これは手を出さない方が良いと思います。
何軒か入ったことありますが、普通の居酒屋です。
店主や店員も若いですし、京都らしさは中へ入ると
ありません。
食べ物も創作料理系が多いですし「らしさ」はないですね。
時間が余って「話のタネ」にでも、っていう程度です。

11月はとにかく人が多いと思うので注意して来てね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
湯葉は母が興味を持っていたので、聞いてみたいと思います。
加えて

>その他、京都は狭い通りに京町屋を改装して
>飲食店を出しているところがいっぱいあります。
>これは手を出さない方が良いと思います。

この情報もありがたいです。
2件目などに行くにはいいのかもしれないですね!

お礼日時:2013/09/18 14:36

京都って和食の原点です。

豆腐、湯葉、漬物、和菓子など食べ物有名です。
四条周辺の和食なら「京料理 木乃婦(きのぶ)」をオススメします。
威風堂々とした入り口から入ると、奥へ伸びる通路が京都らしさを感じる趣です。
休憩での梅昆布茶、胡麻豆腐と雲丹の先付けから最後のデザートまで美味しかったです。
「日本人の素晴らしさを実感できました。大好きなお店です。」という評価もつけられますね。
店の詳細は下記ご参考ください。
http://tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26000824/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく素敵!!
お料理、お店ともにとてもいい雰囲気です。
くちこみにもある、がっつりご馳走っていうのが、とても惹かれました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/18 14:32

和食でも、結構、幅が有りますが、私が、いつも、行ってる店で、和のスタイルをした店です。



場所は、京都市役所の横に、寺町通り(京都市役所の横)に、白い看板で、呑津吉(どんつき)と言う店が有ります。

店内は、奥にカウンターが有り、出入り口に、ボックスが4つ、有ります。 昼は、ランチをしています。

丸い裸電球に、酒を入れる升を被せてあり、和風的な店です。 お酒、ビール有り。

おでん、だし巻き卵は、自家製(注文が来てから作ります) 。 串盛り(6本で500円)

ほっけ(焼き魚) 枝豆、御造り、から揚げ、トマトスライス等々です。 お会計も、他のところから比べると

安い店です。  是非、京都にお見えになられましたら、食事を、お勧めいたします。

京都市役所から、お泊りになる場所までは、タクシーで10分くらいです。

細い路地を入り、突き当り。(どんつき)と言い、行き止まりの事から、どんつきと名前を付けた様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。種類も豊富そうでよさそうですね。
値段もリーズナブルでおいしいなんて入りやすそうです。

お礼日時:2013/09/18 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!