重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よくテレビなどで中国の方は漢字を日本の音読みで言われてますけど
かなり違うと思うんですが。。。
韓国や北朝鮮の方は一応それらしく呼ばれてますよね。
カタカナ読みでは限界があるとは思いますが、なぜ中国の方だけなぜ
そうなんでしょうか。そこらの事情に詳しいか教えてください。

A 回答 (11件中11~11件)

ご質問にお答えします。


テレビやラジオなどでは中国人の名前を慣習的に漢字の音読みで報道されてきました。
それと反対に中国では日本人の名前の場合、漢字を現地の読み方(漢語、北京語)するのが慣習になっています。
日本人の名前でひらがなやカタカナは近い漢字を当てて
やはり中国の発音をされています。
こんなので参考になりますでしょうか。

この回答への補足

ちょっと、見ない間にたくさんのご回答ありがとうございます。
私なりに整理してみました。
つまり、韓国、北朝鮮の方は漢字もあまり使わなくなったので
読み方の実際に近いものが望まれて、
中国は地域によって読み方もぜんぜん違うので音読みで呼ばれても
気にする人が少ないということと理解しました。
実際ギネス級に母音の少ない日本人には他国の発音は非常に難しいので
カタカナ表記ぐらいじゃぜんぜん表せない言葉が多いんでしょうね。

補足日時:2001/05/31 17:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!