
NECのデスクトップPCでVF300/5Dを使用しています。
OSのXPの期限が2014年4月なので買い替えを検討しています。
デスクトップPCの本体だけ購入しディスプレィ、キーボード、マウスは、そのまま使用したいです。
ディスプレィは、D-Sub25ピンで最近のPCは、D-Sub15ピンです。
ディスプレィは、買い替えるしかありませんか?
キーボード、マウスは、PS/2です。
最近のPCには、ないので新たに購入しUSB接続で使用するしかないと思っていますが。
ディスプレィのD-Sub変換する以外に何か接続できる方法は、ありますか?
PCは、そんなに詳しくない方なので簡単に説明お願いします。
VF300/5Dの仕様
http://121ware.com/product/pc/200301/family/vsf/ …
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>PCは、そんなに詳しくない方なので簡単に説明お願いします。
VF300/5Dの付属ディスプレイを新規購入したPCで使いたい、ということですね
付属ディスプレイは「F15T7A(W)」ですか?
(ディスプレイの背面に型番が記載していますので、確認ください)
ディスプレイも新規購入したほうが良いです
理由
F15T7A(W)の最大解像度が、1,024×768ドット
・windows8PCだと、一部不具合がでます
(最低条件は満たしていますが、推奨が1366×768ピクセル)
参考
http://news.mynavi.jp/articles/2012/03/27/window …
・PCによっては、初期起動時のBIOS画面の表示ができません
(ドライブ起動順番や時刻あわせ、など初期設定)
・HDCPなどのコピーガードに対応していない
(ブルーレイや地デジの機能がPCにあっても、表示できない)
・故障の可能性が高い
どうしても使いたいなら、
DVI-I端子があるPCなら、接続は出来ます
また、HDMI端子があるPCなら、DVI-HDMI変換アダプタで接続はできます
回答ありがとうございました。
はい、VF300/5Dの付属ディスプレイを新規購入したPCで使用したいです。
付属ディスプレイは「F15T7A(W)」です。
WINDOWS7を購入予定です。
故障の可能性が高いのですか。
新しいディスプレイの方がいいとは、思うのですが。
今のディスプレイが気に入っています。
DVI-I端子があるPCなら、接続できると回答をいただいたので購入するPCに
DVI-I端子があれば現在のディスプレイ接続を検討後、決めたいと思います。
No.10
- 回答日時:
>DVI-I端子があるPCなら、接続できると回答をいただいたので購入するPCに
DVI-I端子があれば現在のディスプレイ接続を検討後、決めたいと思います。
F15T7AのインターフェイスはDVI-Dのようですので、
DVI-Iの他にDVI-Dでもよいです(DVI-IはDVI-DとDVI-A(アナログRGB)のどちらでも使える)。
No.8
- 回答日時:
DVI-IとD-subならば変換は充分可能です。
しかし、この2つの端子は再来年ぐらいに廃止される動向です。まあ、PC自体が化石同然と言ってもいいレベルなので、この際は
本体ごと新規購入するのが無難だと思いますよ。
http://gigazine.net/news/20101209_analog_rgb_dvi …
No.6
- 回答日時:
>最近のPCは、D-Sub15ピン
そんな事はありませんが?
>ディスプレィは、D-Sub25ピン
D-Sub25ピンではありませんDVI端子です
付属のモニターはDVI-Dのみの15”液晶モニターなのでこれを使用する場合は
D-SUB15(VGA)端子(アナログ)の付いたPCではだめです
DVI端子の付いたPC
HDMI端子の付いたPC
であればOKですので最近の物なら問題ありませんね
古い中古PCの場合は貴方の言われるD-SUB15(VGA)端子(アナログ)が標準の物が大半ですがグラフィックボードを取り付けることで解決できますね
回答ありがとうございました。
回答をいただいた中で一番分かりやすい内容でした。
他の方の回答にも記載していますが、店で同じ質問をしたらD-Sub15ピンを
変換するアダプタは、ないと思いますと聞いたのです。
他に方法があるかもしれないと思い質問をしました。
DVI-I29ピンに接続できるPCなら問題なのですね・・・・・
No.4
- 回答日時:
D-SUB25ピンを採用しているモニタはなかったと思いますけど(プリンタでは使われていましたが)。
昔あったのではD-SUB21ピンですがそれもずいぶん昔のことです(VF300/5Dの販売されていた時期にはもう扱ってるモニタはなかったと思う)。
VF300/5Dの仕様からしてもDVI-IなのでD-SUB25ピンのモニタということはありえないかと。
回答ありがとうございました。
店で同じ質問をしたらD-Sub15ピンを変換するアダプタは、ないと思いますと聞いたのです。
他に方法があるかもしれないと思い質問をしました。
DVI-I29ピンに接続できるPCなら問題ないのですね?
No.3
- 回答日時:
この投稿はよくわかりませんね。
何が問題なのでしょう。使えない物は、使えないし、変換アダプターを使って使えるなら使えばいい。それ以外何もありません。変換アダプターを使って何か問題があれば、新しい物をかうしかないでしょう。相談するまでもない。現実にそうなんだから。
あなたが、電子回路設計者とか、コテもって、基盤を追加、変更できる方なら、そうすればいい。誰もとめやしない。
ちなみに認識違いが
>D-Sub25ピンで最近のPCは、D-Sub15ピンで
は、
http://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90
で、D-Sub15ピンは昔からです。もっとも古くからついているコネクターの一つです。上記を見て下記をみればわかるかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/D-subminiature
過去ログをたどれば、あなたと同じ事を聞いている方がだくさん。このような投稿を過去からの投稿と呼んでいる。
No.2
- 回答日時:
モニターの値段など、こんな程度です。
http://kakaku.com/item/K0000514269/
普通のデスクトップであれば、どのメーカーのパソコンでも接続可能です。
19インチになれば表示面積も広くなり、使いやすくなります。
この際、出力の変換など考えずに、新しくされた方がいいと思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのディプレイ このメッセー...
-
NECのモニター一体型パソコン(...
-
文字のぼやけ、VGA/HDMI接続、...
-
パソコンのHDMI端子を交換したい
-
入力信号が720pと1080Iではどち...
-
1台のWinPC(OS:Xp)にモニタを...
-
PCとTVの接続方法
-
パソコンモニターの端子
-
デスクトップPCの画面でPS3をや...
-
液晶ディスプレイにあるUSB端子...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
工事担任者の価値
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
スマホ(BASIO4)の画面(映像...
-
違いと使い方が分かりません
-
液晶モニターから外部スピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
パソコンモニターの端子
-
DELLのディプレイ このメッセー...
-
NECのモニター一体型パソコン(...
-
一体型pcに別のモニタを接続...
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
一体型PCをサブモニターとして...
-
壊れたはずの液晶モニターがな...
-
xp マルチモニター できない
-
SOTEC専用ディスプレイの端子を...
-
パソコンのHDMI端子を交換したい
-
HDMI→DVIの変換ケーブルを自作...
-
他社のpc本体と他社の製品は...
-
PS4でAPEXをやっていて、ゲーミ...
-
SAS HDDを一般的なマザーボード...
-
マルチディスプレイ同時接続で...
-
DELLに富士通のモニターは使えるか
-
アナログRGB入力端子のないPC...
-
NECのデスクトップパソコンのVN...
-
Power Mac G3 に汎用モニタを接...
おすすめ情報