dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCについて教えてください。

私はノートパソコンでPS2やネット、動画をみたりやったりしてます

PS2はキャプチャー?でPS2とPCをS端子&USBでつないでます

しかし、格闘ゲームだとタイムラグが酷くて快適に遊べません

今度デスクトップPCを買うか迷ってるんですが、

コンポジット端子が付いたデスクトップPCってありますか?

あとコンポジット端子が付いたデスクトップPCとPS2を直接つなげば タイムラグはなくなりますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

"コンポジット端子が付いたデスクトップPCってありますか?"


→ ないでしょうね。と言うか、普通、デスクトップパソコンには画像入力端子は付いていないので、ゲーム機を接続するのは無理です。

"コンポジット端子が付いたデスクトップPCとPS2を直接つなげば タイムラグはなくなりますか?"
→ デスクトップパソコンと PS2 は、直接つなげることはできませんので、キャプチャーボードを使うことになりますが、タイムラグは残ります。アクション系のゲームをやるのはきついでしょう。

PS2 は私も持っていて、アップスキャンコンバーターでパソコンのディスプレイに接続していました。その時は、下記を使っていました。PS2からは S端子を使って接続し、ディスプレイには Dsub 15pin で繋いでいました。これならば、キャプチャーに比べて、タイムラグは最小で収まります。
http://amazon.co.jp/dp/B0001LJ306 ← ¥8,170 ディスプレイ側で切り替えていました。

いま、Amazonで探してみると、下記がありました。恐らく、これがベストではないでしょうか。TVにもパソコン・ディスプレイにもつなぐことができます。しかも、遅延はゼロです。
http://amazon.co.jp/dp/B00JUEXABS ← ¥1,800 PS2 → HDMI 出力に変換。

パソコンのディスプレイに HDMI 端子があれば、HDMI セレクターで切り替えが可能です。また、TV には通常複数の HDMI 入力がありますので、それに繋げれば映ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

けっこうスペックや機能が低いとお金もかかりそうですね。

紹介してもらったHP見ました、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/11 20:00

映像出力信号とオーディオ出力信号を2分配して、片方をパソコン、もう片方をテレビに繋ぐ。


そしてテレビを見ながらプレイする。

キャプチャユニットで発生するタイムラグはどうにもできないので、ラグが生じる側を見ながらプレイしなければ良いということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうです。

テレビを見てプレーすることになりそうですね。

なかなか難しいことで、本当に有難うございました。

お礼日時:2016/09/11 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!