
東海道・山陽新幹線のN700系は、カーブに差し掛かると台車の空気ばねを調節して車体を傾ける車体傾斜装置を持っています。
しかし、資料をよく読むと、車体傾斜装置が作動するのはカーブが多い東海道新幹線のみであり、山陽新幹線では作動しないようです。
東海道区間で270km/hのままカーブを通過出来るという目的で作動する事は納得いったのですが、なぜ山陽区間では車体傾斜装置が作動しないのでしょうか?
山陽新幹線と同じく、最小曲線半径4000mのカーブを持つ東北新幹線を走行するE5系やE6系は、車体傾斜装置作動で、最高速度320km/hで走行しています。N700系でも山陽区間で車体傾斜装置を作動すれば、320km/h走行が実現し、新大阪~博多間の所要時間が少し短縮できると思います。
また、山陽・九州新幹線のN700系でも、車体傾斜装置を本格的に取り付け、山陽区間を320km/hで走行すれば、やはり所要時間が短縮できますが、実現の可能性はどうでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
費用対効果。
の一言で終わってしまう話になりそうですが。東京~新大阪間(JR東海区間)は、N700系のためにすべての区間でカーブ、
勾配等をデータ化してます。
それをもとに最適な速度を出せるようにシステム化した車両を製造し、
制御しています。
おそらくN700系デビューまでには膨大な経費がかかっていることでしょう。
(それ専用の車両を作ってるくらいですから)
それでもそれをやることに意義があり、それだけの経費も準備できたので
実現できたのでしょう。
対してJR西日本の山陽新幹線。
もともと路線自体が東海道新幹線よりも新しく、曲線、勾配もかなり緩和された
設計でつくられています。今でも300km/hで走ってます。
ここを320km/hにするために、東海道新幹線と同じような膨大なデータを
分析、解析、システム化することにどれだけ意味、需要があるのでしょうか?
それに加えおそらくJR東海が構築したシステムなので、同じように作ろうとすると
ライセンス料や特許料など、いろいろと経費はかさむことでしょう。
そこまでしてやる必要があるのか、今のところはない、との経営判断なのでは
ないでしょうか?
直通はしていても、JR東海とJR西日本はまったくの別会社です。
N700系の車体傾斜装置は、JR東海の考えだったのですね。JR西日本の山陽新幹線で車体傾斜を実現させるには、お金がかかることには意外でした。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> なぜ山陽区間では車体傾斜装置が作動しないのでしょうか?
・300km/h走行の場合。
山陽新幹線の最小曲線半径4000mのカーブでは、車体を傾斜させる必要が無いからデス。
たしか、東海道に入らないN700系(7000,8000番台)には、車体傾斜装置機能が無かったハズ。
詳しくは下記URLの「2. 車体傾斜機構の採用による速度向上」をご覧ください。
http://www1.tcat.ne.jp/train/kaisetu/keisya/keis …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 西九州新幹線 東海道新幹線 山陽新幹線 JR東海 JR西日本 新幹線 製造メーカー 前面 改良 2 2022/09/24 12:55
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 N700系 N700A系 新幹線 車両 東海道新幹線 山陽新幹線 九州新幹線 2 2022/12/28 08:08
- 電車・路線・地下鉄 「北斗」号、あの頃の栄光を取り戻せないのか? 2 2023/07/28 08:39
- 新幹線 JR西日本やJR九州の新幹線は普通車も2+2シートで快適なのに東日本や東海は3+2なの? 4 2022/04/14 06:51
- 電車・路線・地下鉄 乗車券 ルート 6 2023/04/24 12:46
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 新幹線駅 JR貨物 JRF 貨物列車 線路 1 2023/01/23 17:08
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 新幹線 山陽新幹線について 2 2023/05/15 11:20
- 電車・路線・地下鉄 北近畿ブロックに残っている国鉄車両は、置換計画が一番最後になりそうですか。 1 2022/07/02 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
東京駅での乗り換えって、遠い...
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
管轄をまたいだ場合のJR各社間...
-
新横浜駅の『篠原口』って新幹...
-
東海道・山陽新幹線の東京大阪...
-
特急券と乗車券について
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
海外の新幹線はなぜ揺れも少な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報