dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

龍の絵に出てくる火炎(?)のようなものは何ですか?
火だとしたら、なんで火が描かれているのですか?
絵画の場合でお願いします。

A 回答 (3件)

>龍の絵に出てくる火炎(?)のようなものは何ですか?


日本画ですか?西洋画ですか?
日本画であれば、雷の雷光を図式化したものです。
龍には竜巻のイメージがあり。雨雲、雷雲、雷光とともに描かれます。

西洋画は悪を焼き払う火炎放射器のイメージです。
(燃料は?などとは聞かないで下さい)

ゴジラも西洋画をヒントにしたようです。

最近コミックなどで日本型の龍に火を吹かせていますが、これはあくまでも作者の創作です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本画を知りたかったのです。
竜巻や雷光とは知りませんでした。
図式化というのも面白いですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/09/24 21:42

http://www.syo-kazari.net/sosyoku/dobutsu/shin/s …

「頭部の表現しかされていないが、口から気を吐き出している表現から 蜃とみたい。上野東照宮の灯籠にままみられる。」

龍の眷属でも 口から気を吐き出していると 蜃 だ!と上記のサイトの方は断定しているようです。
    • good
    • 0

日本画は火炎はかないんじゃないかなぁ



http://www.syo-kazari.net/sosyoku/dobutsu/ryu/ry …

雲を吐いているように見えても、別角度だと違うことが分かる。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%83

龍の眷属 蜃 じゃないかなぁ

「一方で竜とする説は、中国の本草書『本草綱目』にあり、ハマグリではなく蛟竜(竜の一種)に属する蜃が気を吐いて蜃気楼を作るとある」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!