
No.4
- 回答日時:
>鉛筆の芯(しん)が炭素で出来てるらしいのですが
これは、半分正しく、半分間違いです。さては、理科の授業聞いてないな??
1) 物質のどの部分を取り出しても同じ性質をもつものを純物質
2) 純物質はひとつ以上の元素が結びついて出来ている
炭素は鉛筆の芯ではありません。
鉛筆の芯を作る物質は[黒鉛--グラファイト]です。ダイヤモンドも、無定形炭素もフラーレンも炭素で出来た物質ですが、全く異なる物質です。
>炭素の作り方を教えてください
炭素は恒星の末期近くになり、中心部の温度が2,000万度を越すとP(リン)やN(窒素)、O(酸素)から核融合反応で炭素が作られます。家庭は無論、実験室でも出来る反応じゃないです。
黒鉛でしたら、ダイヤモンドが純粋な炭を高温で加熱すると出来ます。ダイヤモンドが良いでしょう。数億円のダイヤモンドを買ってきて坩堝に入れて電気炉で加熱すると、数百円分の黒鉛が出来るでしょう。
私なら、画材店に言って黒鉛を買ってくるか、マンガン電池を分解するか、市販されている黒鉛を買ってきます。
No.3
- 回答日時:
補足をみて、良く分からんのですが、何故、「液体」黒鉛なのでしょうか? 液体であれば、必ず、余分な「液体」成分が混じっている。
鉛筆の芯ですが、炭素に粘土が混ざっています。炭素だけだと、芯としては柔らかすぎるので、粘土で硬さ調整しています。
炭素が少量であれば、ショ糖(砂糖)をフライパンで加熱すると、最終的には炭素になります。砂糖は、炭素・水素・酸素の化合物ですので、加熱すれば水素・酸素が外に出て行くので、最終的には炭素のみ残ります。
まあ、炭素が大量に必要な場合ですと、フツーは石炭を乾留すれば、良いかと思います。但し石炭は灰を含んでいるので、少ないものは高級な石炭(無煙炭)が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 農林水産業・鉱業 中国は、近年まで鉄鋼製品を鉄鋼石を原料として作っていました。しかし鉄鋼石を原料とすると大量に二酸化炭 3 2022/05/12 07:01
- その他(応用科学) 3.0ガスボリュームの炭酸水を作りたいです。 クエン酸と炭酸水素ナトリウムで二酸化炭素300mlを作 1 2022/08/19 17:03
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 中学化学 マグネシウムと炭素 1 2023/01/01 15:31
- 環境学・エコロジー 森林の場合はどれだけの面積なら、一年でどれだけの二酸化炭素を吸収するか計算式があるようです。稲やバラ 3 2023/03/16 22:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイヤモンド・黒鉛は有機物で...
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
鋳鉄と鍛鉄の性質の意味がわか...
-
炭素は導電体?
-
L-プロリンのフィッシャー投影法
-
リチウムイオン電池の電荷補償...
-
ヘキサクロロシクロヘキサンの...
-
コークとコークスの違いにつて...
-
尿素やアルコール、グルコース...
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
化学反応式の疑問
-
深色効果について
-
メタンの塩素置換体の名称が、...
-
炭酸水素ナトリウムはなぜ無機物
-
有機化学についての質問です。 ...
-
有機化学について質問です 画像...
-
高校有機化学についての質問で...
-
多糖類のλ体とκ体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報