
このカテゴリーでよいのかわかりませんが、漫画でよく見るので よろしくお願いします。
うんち(大便)が トグロ(渦巻き状)で描かれていることが多い(ほとんど?)ですが、実際のうんちは トグロを巻いたものを見たことがありません。
(円を描く事はできても ソフトクリームみたいには ならないですよね。それとも 実は みなさん 毎日トグロを巻いてるのかな?)
最初に うんちをトグロで 描いたのは 誰なのでしょうか?(うんち=トグロを 広めた人でも結構です。)
その人は、うんちとトグロをどんな発想で結びつけたのでしょうか?
======================
ボーボボのソフトンなんか です。
くだらない過ぎる質問でしたら ごめんなさい。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんなことカミングアウトするのもなんですが、小学生の頃(約20年程前)、やむをえず野グソをした時に
とぐろを巻きました。
後にも先にも「とぐろ」を見たのは、その時だけで、「本当にとぐろ巻くんだ!アラレちゃんは、本当なんだ!」と、かなり驚いたのと、やむをえずとはいえ、野グソをした屈辱感をこの質問を読んで、思い出しました。
特に腰を動かしたりした記憶はなかったのですが、無意識な動きがあったのかもしれません。
ありがとうございます。
ついに 体験談が出ました!
「屈辱感」なんて とんでもない 『誇り』とお考え下さい。
私もがんばりますっ!!
No.9
- 回答日時:
小学生の時に、とぐろを巻いたうんこを見たことがあります!!
始めはなんだか分かりませんでしたが、うんこだと気づいた時は感動!!でした。
私の年代だと、とぐろうんちはアラレちゃんですね。
でも、リアル的に一本グソを描く本は結構あります。
近頃はとぐろウンチの方が減ってきた気がしますけど・・・・。
ありがとうございます。
見ている方 いらっしゃるのですね。
うらやましいです。ネット上に 画像がないでしょうか!(見つかりません・・・)
私が 実現できたら、アップロードします。
=============
まずは 玄米を買わねば・・。
No.8
- 回答日時:
現在殆どの方がされている一本グソは、
実は便秘気味なのだと聞いたことがあります。
食べたら出るというのが正しい便だそうで、
1日1回快便!は間違いだと。
玄米食、菜食などを続けていると
何だコリャ!みたいな素晴らしいのが
1日に何度も出ます。
そのような便は、水分も抜けていないため
一本グソのように固くありません。
うにゅ~と出てきます。
やわらかいということは、あまり太くもなく
スムーズに出るわけですから、
お尻を上げながらした場合、いいぐあいにとぐろになるのかもしれません。
ありがとうございます。
なるほど 玄米、野菜 ですね。
===================
玄米・野菜を 主食として しばらく 食べて 「準備」ができたら、いよいよ 地面の上でしてみれば 良いですね!
そのようなことを実践した方のレポートを gooで検索しているのですが、うまく 探せません。(ネット上に ありそうな気がするのですが・・・)
「キーワード」うまく思いつきません。
No.7
- 回答日時:
老人から聞いた話ですが、昔はどうしても我慢できないときは、道端で用をたすこともあったそうです。
今みたいにお店とかが少なかったとか色々時代背景はあるのでしょうが。野外で地面に直接用をたす時に、便が長いときは、徐々に腰を浮かせるか前に進むかしないとそのうちおしりにうんちがついてしまうのだそうです。で、なるべく動きを少なくするにはとぐろ型は有効なのだとか。そのうんちを見た子供なんかが、それを面白がってラクガキしたりしてたのが、案外始まりなのかもしれませんね。ありがとうございます。
「うんちがついてしまう」は 説得力があります。
実際にやってみないと わからないので 今度 人の居ないようなところでやってみます。
うんちの長さって どれくらいなのでしょうね?
文献とかあるのかなぁ?
食生活と便の長さが関係あるのかなぁ?昔は 長かったとか・・?便の粘土とも関係がありそうだし。
No.6
- 回答日時:
こんばんは!
すみません・・・最初に描いたのが誰かは知らないんですが、実際にトグロうんちを見たことはありますよ(^_^;)
小さい頃によく遊んでいた貯炭場で、所謂「野グソ」と申します(苦笑)ブツが時々見受けられたのですが、その中で何度か目撃したことがあります。
実際比べるのも何とも・・・ですが、よく考えればソフトクリームの原理と一緒で、一本グソと言われるものであれば、通常のトイレの形状での落下地点までの距離よりも、より出発点と落下地点が近ければトグロ形状にはなりますわな(笑)
そう言うものを見慣れた人たちが、最初に「野グソ」のステロタイプとしてトグロうんちを確立させたのでは無いでしょうか。
って、真面目な顔して論じてる自分がちょっと恥ずかしいですが(笑)ご参考の一部に加えて頂けたら幸いです。
ありがとうございます。
おおっ!すばらしい情報!!
(どこのカテゴリーだと こんなアドバイスがドシドシ出てくるでしょうか?)
やはり 下が すべりづらければ トグロになるということですね!ただ、お尻をうまく廻さない(周回運動)とだめですよね。ソフトクリームは、受ける容器が枠となっており 滑りづらい上 受け側がトグロを巻くように廻ってくれます。こうすれば、うんちが長く 粘土がソフトクリーム程度であれば 「確実」にトグロを巻くものと想定します。(例えば、手で受けて うまく廻せば、トグロを巻くハズです。)
しかし、うんちを このような方法で することは無いと思います。
いろいろなアドバイスを戴き 調べないとわかりませんが、勝手に想像するに チョコのソフトクリームのような 必ず トグロを巻かせる うんちを想像させるものから誰かが 結び付けたと思うのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
(私も『トイレット博士』が頭に浮かんだ年代です。
)ところで全くのうろ覚えなのですが、ドイツ文学で、「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」(冒険?)という500年ぐらい前の話があるのですが、その挿絵(挿絵は当時のものなのか後年のものなのかは不明)にそんなものがあったような気がします。それで当時、「昔のドイツでも同じ絵だったんだ!」と驚いたような記憶が…。
(手元に本が無いので確認できず、また別の本と勘違いしていたらすみません。)
ありがとうございます。
「ティル・オイレンシュピーゲル」ですね!
図書館などで調べてみます。
かなり興味深い情報ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
「トグロ型うんち」ならば、私の知る限りでは
1970-77に渡って 週刊少年ジャンプに連載されていた
『トイレット博士』/とりいかずよし に既に登場しています。(それも頻繁に...というかテーマとして)
これは、当時かなり大ヒットした作品です。あの「ジャンプ」において長期連載を維持できたことからも判りますね。
ココ自信あり
私の記憶が正しければ、連載開始当初はうんちはトグロ型ではなく通常の(浅草のウンコビル↓ のような)形をしていたと思います。連載が進むにつれて今日のようなトグロ状に定着していったはずです。
ココ自信なし
どうもこのあたりが我国における「トグロうんち事始」の時期だったのではないでしょうか?
参考URL:http://arch.cside.com/f-asahibeer.html
ありがとうございます。
「連載途中で絵が変化した」は興味深い情報です。
とりいかずよし(?)さんを調べてみます。
アサヒビールのビルは 遠目ですが、ここから見えます♪
No.2
- 回答日時:
私もアラレちゃんが初見です。
うんちとトグロをどんな発想で結びつけたのかは分かりませんが、鳥山明先生の場合は、キャラクターにするために、特徴的な形にする必要があったのではないでしょうか?汚い話ですが、そのままの形で書いてもあまりインパクトがないような気がします。
憶測ですみません。「みなさん 毎日トグロを巻いてるのかな」は、多分違うと思います★
ありがとうございます。
Dr.スランプなのかもしれません!
鳥山明さんと言うことですね!!
================
便器は滑りやすいのですが、地面とかすべりづらいところにするとどうなるか?試したことが無くてわからないところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 普通は漫画とかは 作者が例えば1.2.3.4巻と続きながら順番に書いていくと思いますが、 例えば実は 3 2023/08/20 19:40
- 数学 渦巻きの式とは。 7 2023/06/11 08:49
- マンガ・コミック 漫画の練習方について 1 2022/06/06 19:26
- その他(悩み相談・人生相談) 漫画業界ってフォロワー多ければ簡単なんですか? 価値 希望 可能性 将来性がある人間ってどんな人です 1 2022/04/26 21:56
- 美術・アート どうしたらいいですか? 4 2022/05/30 13:34
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 名探偵コナンって主人公酷いヒロイン可哀想を強調したい作品ですか? 色んな漫画恋愛漫画数々読んできたも 1 2022/07/27 04:54
- マンガ・コミック 同人誌を描く時の原稿サイズについて 閲覧ありがとうございます。 同人誌を作りたいと思っているのですが 1 2022/12/30 23:38
- マンガ・コミック 漫画で好きな女の子のキャラがコスメ万引きした! こういうネタ大嫌いなんだけど。 どんなネタ描こうが自 1 2022/07/31 08:17
- デザイン ちびキャラを上手に描く方法 1 2022/09/13 18:28
- 美術・アート 自分の絵を描きたい理由があやふやすぎて悩んでます 3 2022/06/12 23:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
屁にブー・スー・ピーの三種あり
-
「渡る世間は鬼ばかり」の体大...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
昔の男 最終回の結末!!
-
私は成人男性ですが、身長が低...
-
教育実習での服装について(女...
-
何年か前のドラマ「QUIZ」...
-
いま、会いにゆきますの結末が...
-
ドラマ「ブザービート」に出て...
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
何故、avはネットでただで見れ...
-
「1つづつ」と「1つずつ」とでは
-
ドラマ半沢直樹で、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
今更ですが「愛という名のもと...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
ひとつ屋根の下2で
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
白い巨塔の最終回で
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
おすすめ情報