
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今回の場合トランスは電圧を変更するのに使うものですね。
そして質問ではトランスを使わないのですから電圧は変更しないのですからACとDCの電圧は同じになります。
ですのでAC側の電圧はDC側で必要な電圧になります。 ※実効値云々は無視してください。
次に電流ですがDCで使う付加抵抗によってきまります。
AC側で必要な電流は安全を見越して、上記得られた電流値の20%から40%増ししてください。
あと実効値ですがテスターで通常図ると実効値が得られます。
最大値や実効値を考量する必要があるとすればAC側での処理の話になります。
No.4
- 回答日時:
ACを両波整流してコンデンサーで平滑すると、
概ね、AC電圧の平均値が直流電圧になります(実効値ではありません)。
なお、整流ダイオードの電圧降下分が差し引かれます。
No.3
- 回答日時:
別の面ですが、50kHz(無線の中短波でアマ無線帯域あり、SSB音声で20W出れば全国届くことも)でなく
商用電源の50Hzでないですか。
もはや整流でなく検波な帯域なので、計測機器やロス分の考慮が全然変わってしまいます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。ACの周波数は今は50kHz
~150kHzくらいのものをDC(40V、1A)にしようと考えています。
ACはどのくらいのおおきさの電圧、電流にすればよいでしょうか??
No.2
- 回答日時:
「トランスを使用せずにACをDCにします」
どのような手段でDCに変換するのか書かなきゃ 回答できません
いきなりダイオードブリッジ使うのか 半波整流するのか
スイッチング電源使うのか 電動発電機使うのか
ACで白熱ランプ付けて太陽電池で発電するのか
ふざけた変換方法を含め、思いつくだけでもこれだけ変換方法があります。(もっとあるでしょう)
この回答への補足
回答ありがとうございます。ええとですね、高周波数なので、
ショットキーバリアダイオードブリッジと平滑コンデンサを使用して、ACをDCにしたいんです。トランスなしで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC/DCアダプターの種類
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
サンスイアンプのリレー(タイ...
-
1ヶ月ほどまえにshure se215と...
-
アンプのボリュームを上げると...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
オーディオ アンプ、スピーカー...
-
トランジスタの互換品について。
-
既製品スピーカーの改造(音量...
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
パソコンにusbアダプターでアン...
-
真空管アンプの真空管について...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
ACアダプターのフェライト
-
家に帰って来たらお父さんにブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC24VとDC24V
-
LUX A3500 バイアス設定
-
アマチュア無線局開設時の工事...
-
ACアダプタの違いについて
-
トランスなどを使わずにAC電...
-
ATX電源で・・・
-
スイッチング電源2次側0Vの原因
-
【電気設備】キュービクル内のP...
-
異なるメーカーのACアダプター...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
スピーカーからバリッと音が・・・
おすすめ情報