
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
生物一般にいえることですが、水分は生きていく上で必要不可欠なものです。
カブトムシの幼虫の場合は住みか=えさ場という特殊な環境なので、
人間で言うところの「快適な住まい+おいしい食事」を両立させたいわけです。
湿気でじめじめした部屋にはだれも住みたくありませんよね。逆に乾燥しすぎても具合が悪くなります。
カブトムシの幼虫も同じで、快適な湿気があるのです。
絶乾状態はNGですが、適度に全体的に湿っている位が丁度よいのです。
しかし意外と乾燥に強いのも事実です。
一番よいのは野性のカブトムシの幼虫が住んでいる場所を見ることです。
湿り気の具合が一目瞭然です。メスがあらかじめ丁度よい湿り気のところに産卵するからです。
プリンカップなど小さい容器の場合はマットの乾燥は早くなります。
通常のケース飼育ならマット交換した際に加水してシートを介しておけば、あとは時々のぞくだけであまり神経質にならなくてもよいかと思います。
No.1
- 回答日時:
>大抵のサイトでは
「カブト虫の幼虫は乾燥に弱いので適度な湿度を保つ」
というのをよく見かけます。
しかし、これは本当でしょうか?
超本当です。基本中の基本です。長く飼育している人や、専門業者が経験から言っていることに間違いはないと思うべきです。経験のある人の言っている事、書いていることには従うほうがよいです。
大抵のサイトで書いているのなら本当と思うべきです。経験のない人が、想像で何の得にもならないことをわざわざサイトを作って書くはずがありません。
また、それら多数のサイトで書いてあって、この質問コーナーで逆の回答が得られたとしても、その回答が正しいとは限りません。
マットが乾燥すると、幼虫は自分の体の水分がマットに奪われることを嫌ってマットの表面に出てきます。また乾燥したマットでは蛹室が作れないので、マット表面に寝転がったり、上半身だけを出した状態で蛹になり、そのまま羽化すると醜い羽化不全となります。
> 実際、乾燥しすぎて☆にしてしまった方がいらしたら教えてください。
(挙手)
フンが底一杯になるほど放置すると、やはり乾燥しますので、幼虫はマット表面に出てきます。
>私的にはむしろ、水分過多の方が危険な気がします。
水分が多いと幼虫が出てきますし、ダニも湧き、コバエも寄ってきます。
多くてもよくないです。マットが腐りますし、幼虫が大きくなりません。「適度」が大切です。
ダニはウエルカムですが、コバエはフタをきちんとすれば出入りを防止できます。まさかオープンではないでしょうね?
水分が少ないとマットが再醗酵することはないですが、水分が多いと再醗酵して、息苦しくなった幼虫が出てくることはあります。
>天日でカラカラしたマット100%でもなければ加水する必要ないんじゃないでしょうか?
それは大間違いです。アホなことは言わないでください。読んでいるだけでも腹立たしいです。
握っておまんじゅうになるが、すぐ壊れる程度。握っても水がしみ出さず、ニチャニチャという音もしない程度の水分が適当ですが、多少の経験が必要です。
天然のカブトムシの幼虫が好んで住んでいる環境に近づけてやるのがよいと思うべきです。
乾燥したマットにはカブトムシは産卵しません。自分の子どもが十分に育つ環境であると判断したときにメスはその場所に産卵します。メスは乾燥したマットでは幼虫が育たないと思うから産卵しないのです。
>下に穴が空いていないケースやペットボトルってそんなに乾燥しますか?
下に穴の開いてないペットボトルって、上はどうなっていますか?
ペットボトルの上半分を切り取ったもので、上がオープンなら当然乾燥しますよ。コバエも沸きますから大変なことになります。市販のコバエ防止シートなどで防御する必要があります。コバエシャッターというフタの付いた飼育容器が理想です。適度に換気ができ、コバエの出入りも防ぎ、乾燥し過ぎることも少ないです。特許製品ですが、よく出来ていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 パナソニックのビルトイン食洗機を使いはじめました。 少し前までは乾燥までしてたのですが、結局少し残っ 2 2022/04/16 12:03
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 魚類 ◎水槽の底面のゴミの件 2 2023/08/10 20:29
- 洗濯機・乾燥機 穴無し槽 1 2023/07/28 04:00
- 皮膚の病気・アレルギー 中学生に入ってから急に手のひらと足裏全体の乾燥が酷くなり、皮が剥けたり、白い粉を吹き、溝ができたみた 1 2023/02/06 18:51
- 食べ物・食材 焼き芋を魚焼きグリルでホクホクにしたい 5 2022/11/19 21:42
- スキンケア・エイジングケア よく「お風呂上がりは、肌が乾燥する前に保湿を!」 「お風呂から上がって30秒以内に化粧水を付けると良 5 2023/05/24 22:41
- 生物学 水虫は白癬菌というカビの1種が原因です。 ・日本の気候だと湿度が高い梅雨〜夏に増殖しやすく、冬の乾燥 3 2023/07/10 21:28
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- スキンケア・エイジングケア 顔が、乾燥からくる皮脂によって毛穴が開き、肌も汚いし、化粧よれが凄いです。 顔の表面は油でテカテカな 3 2022/03/29 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
カブトムシ幼虫の発送、一度で...
-
カブトムシの幼虫のおしりから液体
-
ヘラクレスの幼虫は個別飼育と...
-
会社のイベント用(集客目的)...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
庭にカブトムシの幼虫はいますか?
-
糸偏に「甬」の読み方を教えて...
-
カブトムシの羽音対策について...
-
名前を教えてください。
-
このウニョウニョ動く幼虫は何...
-
オオクワのメスが餌を食べない...
-
ヒメマルカツオブシムシについて
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
お風呂の浴槽にこの虫のような...
-
透明のカップに入ったカブトム...
-
クワガタの幼虫 カリカリする...
-
ヤフオクでオオクワガタの個人...
-
この虫の名前を教えて下さい。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
-
カブトムシの幼虫のおしりから液体
-
ヘラクレスオオカブトの拒食症...
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
カブトムシの幼虫のフンの処理...
-
カブトムシの幼虫が土の上に出...
-
カブトムシ幼虫飼育について
-
カブトムシ幼虫の発送、一度で...
-
去年の古い土(マット)でも大...
-
プリンカップでの幼虫飼育
-
かぶと虫の幼虫飼育中に虫大量発生
-
【至急】カブト虫の幼虫が土の...
-
カブトムシ幼虫について教えて...
-
カブトムシの飼育マットに青カビ
-
クワガタの幼虫について
-
カブトムシのケースにコバエが...
-
鈴虫のかごの中に・・・
-
カブトムシの幼虫は乾燥に弱い?
-
カブトムシの幼虫が外に出てくる
-
アトラスオオカブト
おすすめ情報