
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二年制の高等小学校があります。
こちらは今の中学校の前身ですが、基本的に就職する人が対象で、英語授業は基本的にありませんでした。中には中学受験に失敗して浪人している人が予備校代わりに通っていた例もあります。入学試験は無く、基本的に無料だったからです。旧制中学は時代にもよりますが基本的に五年制の中等学校です。ただし、四年終了時に上級学校に進学することも可能でした。中学校は進学を目的としていますが、今の専門高校に相当する工業学校や商業学校には進学を考慮しない三年制もあります。師範学校を卒業すると小学校の教員免許を取得できました。
上級学校は旧制高校と、専門学校、大学予科があります。旧制高校は今の大学教養課程に相当するもので、東大にその名残があります。専門学校は今の私立大学の大半が相当し、専門教育を行います。大学予科というのは特定の大学に進学することを目的とした過程で、大学の一部とみなされていました。
旧制高校卒業後は大学ですが、今とは違い三年制です。
これらは時代によっても異なり、今と違って複線式と言って多くの過程が存在します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%88%B6% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6% …
回答ありがとうございますm(__)m
お礼が遅くなってすいません(__)
いろいろ複雑ですが、URLありがとうございます(^_^)
まとめる参考になりましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
ちょっと見てみたら、戦前の状況が図解してある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
コレによると、高等小学校卒業すると、旧制中学への進学は出来ない模様で選択肢としては、師範学校(今の教育大学)だけになるんですねぇ
やっぱり複雑
回答ありがとうございますm(__)m
遅くなってすみませんでしたm(__)m
そうみたいですね(;o;)
旧制中学には尋常小学校出て、その次に行かないと……
でも、高等小学校は予備校みたいに使った人もいたみたいですね(;_;)
ううん、複雑ですね……………(*_*)
No.3
- 回答日時:
回答ありがとうございますm(__)m
遅くなってすみませんでしたm(__)m
URLありがとうございます(^^)
表が載っていて分かりやすかったですm(__)m
No.2
- 回答日時:
明治期から戦前に掛けて、いくつかの制度が設けられたり変更されたりしているので
いつの時点で?という前提を抜きにすると、結構いろいろな状況が生まれる
ざっくりというと
義務教育は尋常小学校で現在の小学校1~4年に相当する
コレも大正以降は義務教育が6年間となり今の小学校とほぼ同じになる
尋常小学校を卒業すると
初期は尋常高等小学校への進学、就学年数2年でさらに旧制中学への進学をする場合とそのまま4年間の就学をする場合あり
後には、高等小学校の1~2年の就学をする人と、直接旧制中学へ進学する人とに分かれる
女子は、旧制中学ではなく高等女学校となる
旧制中学や高等女学校や実業学校は5年間の就学で、現在の中学1年~高校2年に相当する
この先になると
旧制高等中学校もあれば <-今の高等学校に近い
旧制高等学校もあれば <-大学の教養学部
他にも専門学校や士官学校・・・・・
エリート進学系とか実業向けとか様々な経路と就学年限が入り交じっていて理解不能
やはり、昭和初期(戦前)には?とか、明治半ば頃は?とか、一定の時期に絞って考えた方が整理しやすいと思う
回答ありがとうございますm(__)m遅くなってすみませんでした(>_<)
そんなにたくさん改革されてたなんて知らなくて(;_;)
ホントに、複雑ですね(>_<)
でも、今紙にまとめていて、なんとか整理できましたが(*_*)まだわからないこと多いです(*_*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 高等学校は中等教育機関なのにその名称に”高等”がついており違和感ありまくりです。 他にも旧学制では中 4 2022/04/11 23:27
- その他(学校・勉強) 定時制高校ではなく夜間中学校に(再)入学するメリットについて 2 2022/05/18 01:05
- ドイツ語 日独関係について質問です。 戦前の高等教育 時代の頃 日本の学校ではドイツ語の授業は、 甲 週4時間 1 2023/08/19 05:16
- 学校 転校についての質問です。 【植草学園大学附属高等学校 普通科 特進コース】に通ってる1年男子です。学 1 2022/08/31 23:07
- ノンジャンルトーク みなさんは 江戸時代 明治 大正 昭和 平成 のなかで、 生まれはどちらがよかったと思いますか? 私 1 2023/05/22 21:50
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
- 高校受験 府の支援学校 高等部に通っています。 卒業後の進路として 志望校の専攻科 二年制に出願は許されますか 1 2022/04/25 14:34
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 学校 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期 5 2022/04/16 09:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
小学生6年生胸
-
高2の夏 途中入部
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
越境入学がばれたとき
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
PTA会報の先生紹介、どんな質問...
-
中学生の息子が放課後友達とあ...
-
中学のころブルマーにワレメが...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
男子が女子をからかう理由はな...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
高2男子です。学校でオナニー...
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
好きな子にお土産いるか聞いた...
-
友人母子の住民票を我が家へ移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
小学生6年生胸
-
中学1年時のクラス分け(学級...
-
高2の夏 途中入部
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
越境入学がばれたとき
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
制服が詰襟の中学校
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
中学2年から3年への進級でク...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
中学の制服って重いんですか?...
おすすめ情報