
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そのまま、内臓HDDからコピーして、外付けHDDに貼り付けるだけですよ。
変にシステムと関連付いた形でバックアップしてしまうと、後で困ることになり得るということです。
画像や動画、テキスト、OFFICEで作成したドキュメントやワークシート、ブラウザのブックマークやメーラーの受信データ(ちゃんと戻せるようにエクスポートすること)、その他様々なデータがこれで大丈夫。
もし不安なら、コピーしたデータが入った外付けHDDを別のPCに接続してみればいい。ちゃんと中身が読めます。つまり、マイピクチャをバックアップすると後で権限がないとか言われる可能性があるけど、ピクチャフォルダの中身を「全て選択」&「コピー」して、外付けHDD内に新規作成したピクチャフォルダに「貼り付け」てやれば、そういう心配がなくなるということです。
ドキュメントフォルダや音楽フォルダ、ビデオフォルダも下記の例外を除いて同じです。
大丈夫でなさそうなのが、iTunesのデータやTVチュナー付きのPCで録画したデータなど、著作権の保護のために特殊なプロテクトのあるデータですな。そういうのは、この際諦めると。
こんばんは。今日は寒くなりましたね。やっぱり初めてのリカバリは「動かなくなるのでは」と不安でした。セーフモードの動作異常の後、リカバリも考えていてフォルダ内のファイル比較ソフトを探して海外サイトから数本ダウンしましたらウィルスがいっぱい入り込みまして起動も異常に遅いし通常起動も不安が残る状態になりついに断念、リカバリすることにしました。いろいろとありがとうございました。また再構築するまでいろいろ助けてください。
あの・・・これもし気が向いたときにでも助けてくださいませんか?
Win7 フリーウェア動作の調査に協力してください
http://okwave.jp/qa/q8305741.html
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
一般のファイルのバックアップは、ツールを使わずに生データのままバックアップしたほうが良いですよ。
そうしておかないと、ソフトやユーザー権限の問題で、書き戻しができなくなることがあるためです。
書き戻せないバックアップなんて、単なるゴミですよ。
他の質問と併せた総合的な対処法は、
1. データのバックアップを、生データのまま、コピーで行う。
2. リカバリする。
3. OSのアップデート、セキュリティ対策を行う。
4. 有償のソフトをインストールする。
5. ここまでで、システム修復ディスクとシステムイメージを作る。
6. フリーウェアを、今度は慎重に、インストールする。
7. バックアップしたデータを内蔵HDDに再コピーする。
8. BunBackupを使いたければ、この時点でバックアップする。
これで、いろんな問題が一気に解決です。
今度トラブルに見舞われた時には、8で7の段階まで復旧できるし、万一復旧に失敗しても、5で4の段階までは確実に復旧できます。つづいて、6以降を行うだけで済みます。
この回答への補足
こんばんは。いろいろありがとうございます。「1. データのバックアップを、生データのまま、コピーで行う。」なんですが生データをコピーするってDOSのXCOPYですか?XCOPY xcopy c:\*.* /s e:\ でシステムもコピーできるのでしょうか?教えていただけませんか?よろしくお願いします。
補足日時:2013/10/04 18:32No.2
- 回答日時:
「NTFSアクセス許可」について基本的なことを理解されていない、という印象です。
---
アクセスしたいフォルダ/ファイルに(今回はマイドキュメントフォルダ)、
現在ログインしているユーザー(今回は書いてない)のオブジェクトを作成して、適切なアクセス許可を設定してください。
以上でアクセスできるようになります。
または「オフライン」のコマンドプロンプトでBunBackupを実行してバックアップしてください。
---
> バックアップソフトは管理者権限で実行し・・・
「管理者権限」について基本的なことを理解されていない、という印象です。
実行権限ですので「アクセス許可」の質問とは異なります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。パソコンにあまり詳しくなくてすみません。「NTFSアクセス許可」というのも良くわかりません。ログインは個人パソコンなのでアドミニストレイターでしています。「オブジェクト」というのはどうやって作るのでしょうか?「オフライン」コマンドでなくデスクトップのアイコンクリックで実行したいです。「管理者権限」も良く分かっていません。時々管理者権限で実行すると上手く動く場合があるという程度です。もし参考サイトなどありましたら教えてください。勉強不足ですみません。ありがとうございました。
補足日時:2013/10/04 12:51No.1
- 回答日時:
PC複数人で使ってて他のユーザのデータフォルダを
バックアップしようとでもしてるんでしょうか?
そのあたりの情報が不足しています
通常自分のデータフォルダであればアクセス権の問題は出ない筈です
(特殊なフォルダはアクセスできないことがあります)
さらに何で共有設定とかの話が出るのかもわかりません
管理者権限で動かしてるからアクセスできるといった話ではありませんし
共有したからアクセスできるとか言った類の話でもありません
適切なアクセス権を設定する必要があります(基本的に自分のデータじゃない時の話)
この回答への補足
返信ありがとうございます。個人の自宅パソコンで家族は使いません。外付けのHDDにバックアップしようとしています。アクセス権限がないというエラーなので管理者権限で実行かな?とかフォルダの共有化が必要なのかなと思いやってみました。ログインは私しか使わないのでアドミニストレイターになっています。なんでエラーになるのでしょうか?よろしくお願い致します。
補足日時:2013/10/04 12:00お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Dropbox DROP BOX バックアップを削除したい 1 2023/08/01 17:11
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- フリーソフト テキストエディア oedit の環境設定(初期設定)ファイルはどこ? 1 2022/11/18 15:40
- iCloud iCloudについて 1 2022/04/14 17:11
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- Outlook(アウトルック) outlookでのデータ移行について 2 2022/05/30 08:42
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
BunBackup でのエラーについて
フリーソフト
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックアップの取り方・・全デ...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
ノートPCのバックアップの取り方
-
皆さんは何テラバイトの外付けH...
-
パソコンが壊れたときのための...
-
8TBHDD×1か?4TBHDD×2か?
-
バックアップソフトでアクセス...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
パソコンのバックアップの仕方...
-
RAID1はバックアップではない?
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
PC の故障
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
moの初期化の仕方を教えてくだ...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
オンラインストレージbox drive...
-
os9起動しません!!(泣)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップソフトでアクセス...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
windows10 proにアップデートし...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
Windows98のバックア...
-
SysWOW64のMobileSyncは削除可?
-
PC本体から音が
-
CALの購入について、(Linuxとか)
-
8TBHDD×1か?4TBHDD×2か?
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
音楽をPCに取り込んだ場合、壊...
-
パーティションを変更するとデ...
-
デジタルカメラの画像の保存に...
-
皆さんは何テラバイトの外付けH...
-
バックアップをとるのに必要な...
-
PC の故障
-
RAID1はバックアップではない?
おすすめ情報