
私は子供好きでも、子供嫌いでもありません。
町中で自分に向けて笑顔をくれる全ての子供に好きだなんて感情はありません。
可愛いと思える子もいれば、可愛くないと思ってしまう子もいます。
笑顔を向けてくれなくても、なんとなく気になって構いたくなる子もいます。
自分でも屁理屈だと思うんですけど、「子供好き?」と聞かれると「男(女)好き?」と聞かれるのと同じような返答をしてしまいます。
「好きな子もいれば嫌だなと思う子もいるから、子供好きではないし、子供嫌いでもない。」
それが私の答えなんですが、そう言うと子供嫌いだと思われてしまいます。
子供嫌いと思われていてもいいのですが、だからと言って傷付けられたくはありません。
「子供嫌いの人は冷たい。」
「子供嫌いな人のところには赤ちゃんはこない。」
「子供嫌いだからわからなくても仕方ないよね。」
そもそも子供嫌いなんて言ってないでしょ!
と思うのですが、私の周りの子供好きと言う人には理解されず、私が子供嫌いなのが悪いと言われているように思えてしまいます。
可愛いと思うけど、好きとは思えない。
だからといって嫌いではない。
困っていれば手助けをしたいと思いますが、好きだからではなく困っているからなのであって、子供もご老人も関係ないのです。
自分の子供を欲しいなと思いますが、それは自分と好きな人との子であって誰の子でもいいわけではありません。
だからと言って何が何でも自分の子供が欲しいとも思っていません。
授からなければ、授からないなりの幸せもあると思うので…。
やはり私は子供嫌いと言われてしまうのでしょうか?
可愛いと好きは一緒に考えなければいけないものなんでしょうか?
当たり障りない付き合いの人の前では子供好きと公言しておいた方がいいでしょうか?
また子供好きな人が子供に取る態度を教えてもらえると助かります。
自分の考えを大事にしたいですが、子供好きでも嫌いでもないと答えると今までの経験上、ロクなことがありませんでした。
私自身も30代後半なので出産を考えると焦ったりもしますし、それなりに悩むことはあります。
周りは子供を育てている人が多く、そんな人たちから子供嫌いと思われて傷付けられるのもしんどいです。
子供好き?って聞かれたら、好きと答えないといけないものなんですかね…。
子供好きな人はどんな子でも「好き」なんですかね…。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
同世代女性です。
私も同じ価値観です。
私は「嫌いじゃないけど苦手」と言ってます。
「子供好き=産むべき」と、「子供好き=人として当然」みたいなものが混じっているので、あまり好き嫌いでの会話は避けます。
ただ、何度か文章を読み直して感じたのですが、
>「子供嫌いの人は冷たい。」
>「子供嫌いな人のところには赤ちゃんはこない。」
>「子供嫌いだからわからなくても仕方ないよね。」
こういう心無い発言って、同じ価値観を押しつけているし、優位にたって面白がっていますね。
モラハラ系の女性ですよ。
どういう関係の方かわかりませんが、とても底意地の悪い人だし、関わらないほうがいいですよ。
子供嫌いな人のところには赤ちゃんはこないなんて、根拠も無いし、言動が気持ち悪い。
確実に傷付くような言い方、人格を否定するかのような発言に不気味さを感じます。
この発言の人は、あなたが羨ましいのではないかな。実際子育てが苦痛で、自由なあなたが内心羨ましいのかも知れませんよ。
でも、悔しいから、「子供いない」ことを責めたり、子無しで不幸だとでも思いたいんじゃないのかな。
どちらにしても、いい迷惑です。
質問の内容より、こういう発言をする人は、長く付き合うべきではないという基準にして、あなたらしい生き方をすればよいと思いますよ。
回答ありがとうございました。
私の中にほんの少しですが、子供がいる人の方が上という意識があったりします。
冷静に考えてみれば決してそんなことはないのはわかっているのですが…。
私の周りは一人は惨め、結婚しないのは問題があるから、子供がいなければ人として成長できない…などの考えの人が多いです。
悪気はないと思いますが…。
離れたいけど職場関係の人たちなので、上手く付き合えたらな、と思い今回質問させてもらいました。
No.9
- 回答日時:
好きかと聞かれたら、「可愛いと思うけど、どう接していいかイマイチ分からない。
」ってな感じは如何でしょう?そこで、「好きか嫌いか聞いてるんだけど。」とか言われたら「どっちかといえば好きかな。」とか…それか「子供がまだ居ないからわかんないよねぇ。」とか言われる可能性も出てきますが、それはお付き合いしてる方の性格が残念な人なだけですね。
私も自分の子供が生まれるまで他人様の子は正直、どう接していいか分からないので当たり障りない感じでした。
多分、自分の子供が居ない方は質問者様の考えを持っている方のが多いんではないですかね。
なので無理して好きです。と答えなくてもいいんではないでしょうか?
「可愛いと思いますよー。」で大体乗り切れそうですが。
嫌味言ったり優越感出されたりしたら、残念な人だなぁ。と思う事にする。
回答になったか心配ですがご意見させていただきました。
回答ありがとうございました。
参考になる回答を頂けたと思っています。
好き?嫌い?で聞かれるのでストレートに好き・嫌いを出していたんだと思います。
「可愛いと思いますよー。」
そのように返答すれば相手にも嫌な印象は与えないのかなと思います。
No.7
- 回答日時:
あなたの意見は正論です。
>自分と好きな人との子であって誰の子でもいいわけではありません。
その通りでしょう。
私(男性)は、子供と動物が嫌いです。
これは公言しています。
確かに冷たい人と言われたりもしますが、女性がそう言うほどには非難されません。
月並みですが、自分の子供は別物です。
でもこれはあまり人前では言いません。
実際、通常の父親と比較すると、子供に対しては冷たいかと自覚しています。
私はうるさいのが大嫌いなのと、言葉で説明して理解できない者は嫌いなのです。
まあもっとも、私は器が小さいのだとも自覚していますが。
保育士の方々などは別かもしれませんが、子供好きなどと言っている人間の多くは無難なのでそう答えているはずです。
その回答の意味するところは、あなたの指摘通り、「子供らしく、あどけない、守ってあげたくなるような」子供「だけは」好き、だということです。
私は保育士さんの仕事は尊敬しますけどね。
他人の子どもなんかまったく興味もないし好きではないという人は多いはずです。
あなたは中途半端な回答ではなく、「あ~、子供ね~、正直あんまり好きじゃないなあ。冷たいって思われるかもしれないけどさー、ハハハ」と先回りして言ってしまうべきです。
そのほうがつまらないストレスから解放されます。
ましてや、子供好きな人が取りそうな態度なんか学んだところで、ナンセンスですし実際にはできません。
私も営業先で顧客の犬や猫がまとわりついてくると大変不快ではありますが、仕方がないので「かわいいですねえ」と言いながら、仕方なく頭を撫でてやりますが、きわめてぎこちない所作であることは自分でもわかります。
お客様にもなおさら伝わるでしょう。嘘くさいと。
「子供嫌いの人は~」などとつまらないことを言ってくる輩は無視すればよいでしょう。
「冷たい」と言われたら、「そうかもしれないね~」と適当に流しておけばよいのです。
いちいちそんなことに傷つくのも馬鹿らしい話です。
どんな人にもその人の価値観があり、モノの好みがあります。嫌いなものが子供だっただけです。
私の価値観はこういうものなんだ、と堂々としていればよいのです。
大きなお世話なのです。
回答ありがとうございました。
出産のリミットぎりぎりの年齢になったからかもしれませんが、昔は気にならなかった「子供嫌いでしょ?」と言われる事にモヤモヤしているのかもしれません。
被害妄想もいいところなんですが、子供を産む資格がないと烙印を押されているような気持ちになってしまったり…。
思いきって「嫌い」と言い、その話題には触れさせないようにするのもいいのかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
こんにちは~同じ感覚ですね!
私も"子供"に関することを考えると自分って?と思うときはあります。
自分の子供はまだ居ないから分かりませんが子供って好き・嫌いの対象じゃないと思います。
好きだから可愛がればいい・嫌いだから無視する…というものでもありませんよね。
というか私は子供が苦手でした。接し方がよくわかりませんでした。
その癖中学の頃の授業の職場体験では保育園へ行きました。なぜ保育園を選んだか今でも不思議です。そこでのことなんですが、一緒に給食したりお昼寝したり保母さんたちの裏方の仕事を知ったり、子供たちと自由に遊ぶ時間もありました。
元気なイタズラっ子はにがてだなぁと思いました。
一人みんなの輪から外れてる子が居て、いつの間にか私はその子と二人で過ごしていました。
あんまりしゃべらない子でしたがブランコとか地面に絵を描いて遊びました。で、その子が「お茶飲みたい&のど渇いた」って言ってて先生に聞きに行ったけど、決まった時間しかダメということで飲めなくて「お茶飲みたい&のど渇いた」ってひたすら聞いてた覚えだけあります。
「まだ飲めないね~」ってはなしてた記憶があります。
とここまで話して何が言いたかったんでしょう(笑)ごめんなさい。
いくら子供と言えど相性とかあるのでは??と私は思いました。
保育士は相性とかいってられませんけど予想ですが「ほんとあの子の対応には疲れる」とか「この子は手がかからない」とかなんかしら色々あるのでは??
今のままでいいんじゃないですかね?
私も彼氏がこのCMの子かわいいよね~とか言っても「さぁ?私は別に…」という事もありました。とはいえそのまんま言うのがこわくて言いませんでした、でも同意もしませんでした。
私はこっちのCMの子がかわいいと思う~と答えたと思います。話をそらすじゃないけどね(笑)
友達に子供好き?はあまり聞かれないネタですが、良く聞かれるとなると大変ですね。
私はある意味友達の子供で子供慣れした気がします。
友達のなかでも接し方がうまい子は本当に凄いな~と思いますが、私は大抵見てるだけですね(笑)
子供と会話とか成り立たないんですよ(笑)
バイバイと手を振るのには応えてくれます。私は会話出来てないです、ジェスチャーしか出来てないです。笑うとか、ダメだよと阻止するとかくらい(笑)
最近は子供って、みんなで見守るものって感じに思います。
質問者さんも似たような感覚なんじゃないですか?
高齢者もそんな感じですよね。
好きか?って聞かれたら、いとおしいって思うよって答えては?
偏見する人には、じゃあ高齢者は好きか?って聞いてみたら?
あと答えとしては、気になる存在とか、守りたくなるとかどうでしょうか??(^_^)
回答ありがとうございました。
多分、私は大人と子供を区別していないのだと思います。
子供に話しかけられても通常より対応を柔らかくしたりすることはないので、子供嫌いに見えるのかもしれません。
自分に子供ができたら、初めて子供が好きか嫌いかを答えられるような気がします。
それまでは、可愛い、気になる存在などでかわしていけばいいのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
これは周囲の人が好き勝手に言っているだけですね。私は既婚者で子供も居ます。あなたと同じで、子供は可愛い子は好きです。騒がしい、自分勝手な子は嫌いです。でも余り人前では言いません。まあ、当たり障りのない事を言っていますね。あなたも色々大変でしょう、お気に障るでしょう。でも世間はそういうものと割り切りましょう。深く考えず、人前では子供は可愛いとだけ言いましょう。誰でも子供に好き嫌いありますよ。皆表に出さないだけです。回答ありがとうございました。
人前では子供は可愛いと言います。
好きとか嫌いなどの言葉は出さない方が疲れないのかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
どっちでもいいんじゃないでしょうか(^_^;)
私はそう聞かれることはあまりないけど、聞かれたら
「普通」って答えてます。
そういう質問をする人とは直感的に
感覚が違う、と思ってしまうので
(私にとって、子供が好きかどうかという話題は
興味のないものなので)
その質問をしてきた相手が
自分は子供好きだ、という話をしたそうな場合
相手に話をさせるというか
こちらから質問をして
誉めてほしそうなところで誉め
程よい相槌をうつようにしています。
子供嫌いを公言してても
子供がよってくる人はいるし
その逆もありますね。
だから
自称子供好きほど
意味のない主張はないと
ひねくれものの私は思います(笑)
回答ありがとうございました。
私もきっと、子供が好きかどうかの話題にあまり興味がないんだと思います。
興味がないとは言えないので返答に困っているのだと思います。
相手の話を聞くのは良い方法だと思いました。
No.3
- 回答日時:
感想として、質問者さんは、少なくとも「子供嫌い」ではないと思いました。
やはり、「可愛い」と「好き」は別の感情ですし。
無理して子供が好きと公言する必要もないと思いますし、ここに書いていらっしゃる通り、
「好きな子供もいるし、そうでない子供もいる。」
程度で良いのではないでしょうか。
あまり深く語らない仲の人に子供が好きかと聞かれたら、
「好きな子はすごく好き。子供によるかな。」
等々、と言っておけば問題ないかと思いました。
(「嫌い」という単語を出さないことと、まずは「好き」と言ってから条件を付与する倒置法が有効です)
ちなみに私は、割とどの子供も好きです。
赤ちゃんや子供を見ると、構ってほしくなるんです。。。
↑にこーっと笑ったりしてくれると、とても嬉しいのです。
たまに、「うっさいばばあー!」と怒鳴ってくる子もいるんですが、
それはそれで「なんやねん照れちゃって。可愛いなぁこのやろー!」って感じです。
もちろん、どうしても好きになれない子供もいますが…何が原因なのか、自分でも良くわかりません。。。
子供を見ればよく構いに行っているところが、周りからも子供好きと思われている要因のようです。
回答ありがとうございます。
可愛いなら好き。
可愛いと思えないなら嫌い。
こんな可愛い存在を嫌いなのは冷たい。
という流れで話をされるので困っていました。
嫌いという言葉は出さない方が良いとわかりましたので、次からはそうしてみます。
No.2
- 回答日時:
素直にお答えになればいいかと思います。
「普段子供と接していないので、よくわからないんですよ」
これでいいと思います。
場合によっては、子育てしている方のお話を聞いたこともあるでしょうから、それを質問してみてもいいかもしれません。
「お子さんが小さい時、まだうまくしゃべれなくて変な言葉になっちゃったとか聞きますけど、そういうのってありましたか」とかね。
※ヘリコプターが「屁こぎブタ」とかね。
子供に関するエピソードを一つするだけでも、子供に興味のある人だと受け取ってもらえると思います。
それから、これは個人的な意見になりますが。
子供が好きかと聞かれて「嫌い」という言葉が入ると、どうしても否定的に捉える方はいると思います。
はっきりいうと角が立つから……と遠回しな言い方に聞こえるような気がします。
ですから、そこは濁していいと思いますよ。
回答ありがとうございました。
子供エピソードですね。
今度、サラっと聞いてみます。
「好きでも嫌いでもない」という返答は嫌いなのかも?と捉える方もいらっしゃるようなので、気をつけようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 子供に対して嫌悪感があります 4 2022/04/19 01:14
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を持つことって幸せですか? 24歳です。 漠然と、結婚したら子供を産むものというイメージがありま 16 2023/07/22 14:03
- その他(妊娠・出産・子育て) なぜ子供を産むの? リアルでは聞けないのでみなさんの意見をお聞かせください。 ネットや周囲の人間で過 14 2023/03/03 15:27
- 子供 旦那が子供を可愛がりません。 4 2023/04/18 22:02
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供を産みたくないけど相手が子供を欲しがっています 8 2022/10/09 10:42
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供に対する意思に関しての相談です。 2 2022/08/13 22:14
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供を産めば可愛いと思えるのでしょうか? 現在20前半の女です 彼氏は子供がほしいといいますが、わた 8 2023/03/04 01:21
- 子供 子供嫌い?を克服する方法を教えて下さい。 年下が大嫌いです。 自分より一日遅れて生まれた人も大嫌いで 1 2023/06/22 22:28
- 子供 子供嫌い?を克服する方法を教えて下さい。 年下が大嫌いです。 自分より一日遅れて生まれた人も大嫌いで 4 2023/06/22 20:53
- 子供 自分の子供なら顔が可愛くなくても愛せるものなのでしょうか? 私は26歳の男で、現在お付き合いしている 3 2023/08/05 02:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
斎藤元彦の子供の頃を知ってる...
-
なぜ、NHKの子供番組や子供アニ...
-
数学を教えて下さい!
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
くまのがっこうやカナヘイうさ...
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
なぜ子供番組や子供アニメのキ...
-
職場に来る親をどう思いますか?
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
共有道路で子供が遊んでいたと...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
子供が3人います/あります ...
-
こどもがじっと見てくる
-
『いわゆる子供の好きな食べ物...
-
子持ちの友達と遊ぶって…。
-
黒田清子さんは、子供を産んで...
-
姪っ子(3歳)が苦手です。 姉(姪...
-
子供の頃、やってしまったこと...
-
子供の写真
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
金持ちほど子供を産まないとい...
-
アメリカの警察は、子供に甘い...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
姉が子供が出来たから、自分も...
-
子供が欲しくないのはワガママ...
-
別に子供を産むなとは言ってな...
-
何故子供を産む? 飯も満足に食...
-
子供の頃、やってしまったこと...
-
職場に来る親をどう思いますか?
-
「子供さん」という表現は誤用...
-
中国と修学旅行相互受け入れ合...
-
大家族は子供何人からですか?
-
職について悩んでいます 今,子...
-
子供たち(一人ではない)だけで...
-
オイタするの意味って??
おすすめ情報