dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SSD128GとHDD1Tがいずれも未フォーマットの状態から使用できる様に
WIN8のDPS版をインストールします。OSを入れるのはSSD(C:)ですが、
HDDの1Tを500Gに二分したいです。何よりBIOS設定でDVDを一番に起動
させOSを入れるのが先になると思いますが、HDDにはOSが入る訳では
ないので、HDD側の初期化はあくまでSSDにOSを入れた後にOS上から
する手順になるのでしょうか?過去メーカー品のOME版(購入時の状態に
戻す)しか使用した事がなく、DPS版はどうなのか知りたいです。

使用環境で例えば、OSをSSD(C:)3DMMOゲームをHDD(D:)スカイプや
音楽鑑賞、その他、データ保存等(E:)の様に小分けにする方がHDDの
負担には良かったりするのでしょうか?それとも微々たる物ですか?

CPU Core i7-4770 メモリ8G 電源750W GPU GeFoceGTX770 2G

A 回答 (3件)

最初はSSDだけを取り付けてOSをインストールして、それからHDを増設されたらどうですか。



>その他、データ保存等(E:)の様に小分けにする方がHDDの
負担には良かったりするのでしょうか?それとも微々たる物ですか?

私の経験から言えば、その方がいいのかもしれません。

私はOS専用のHDとその他自分が集めたり作成したファイル用のHDというように分けてますが、それが幸いしているのか、もう8年以上経つのにいまだにハードディスクは健在です。いままでハードディスクが壊れた経験がないです。1日に多い時だと12時間くらいパソコンを使用しているのにもかかわらずです。

だから、分けてみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。OS入れて終わってから
増設に進みたいと思います。

お礼日時:2013/10/07 22:29

最初SSDだけ繋いでOSをインストーするのが良いです。


インストール途中でフォーマットするか聞いて来ますのでそのままOKで進めます。

終了してOSを立ち上げ、確認したらシャットダウンして、1TBのHDDを繋いで再起動します。
マイコンピューター右クリックで管理→ディスクの管理を開いてそこでパーテションを半分に切って(500GB未満X2ー480gb前後)
それぞれ未領域をフォーマットすればいいです。

その後認証を受けてアップデートします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。増設はOSを入れてからやる事にします。

お礼日時:2013/10/07 22:31

OSのインストール、ドライバのインストール、などが終わり、ディスクの管理で行うのが一般的です。


OSのDVDを起動しインストール前にパーテーションを作成する機能が動き、
ここで作成することも可能ですが、一般的ではないでしょう。
OSのインストール時には、インストールに専念し、他のことは考えない方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仰せの通りにやりたいと思います。

お礼日時:2013/10/07 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!