
機会音痴なのに、バンドでキーボードを長年弾いてる者です。
2台の楽器(KORG X50 と KORG KROM88)を使い、ある曲のキーボードパートを弾き、それを何らかの方法で録音して最終的にmp3か何かのファイルに変換、iphoneなどで聴けるようにしたいのですが、どのような方法があるでしょうか。
似た様な質問サイトで調べては見ているものの、MIDIというソフトで何かをするらしい事は分かりましたが、専門用語が多く今ひとつ理解出来ず、またmacにも対応の良いものがあるかどうかなどが不明です。
初歩的な質問ですみませんが、教えていただけると助かります!
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
殆ど予算がないとのことですが、
もし2600円程度なら出せるのであれば機材を買ってしまう方が良いです、MIDIから起こすのはスキルが無いなら難しいでしょうしそもそもキーボードのそのままの音では録音できません。
ここはやはりキーボードの音声出力をそのまま録音した方が良いと思います。
今回お勧めする機材では基本的にキーボードは1台ごとに録ることになります、二台同時にリアルタイムで録音する場合には適しません(モノラルでなら2台同時も可能ですけども)。
インターフェースとして:BEHRINGER ( ベリンガー ) / UCA202 U-CONTROL 1,980円送料無料
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
WindowsであれMacであれ基本ドライバ無しで使えます(専用ドライバを入れるとWindowsではASIOにも対応します)
接続ケーブル:HOSA ( ホサ ) / CPR203 長さ2m 600円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
接続は、
キーボード後ろ側のAudio Outにケーブルのフォンを刺す(白がL 赤がR側)→ケーブルのピンプラグをUCA202のInputに刺す、USBをPCあるいはMacに接続、
ヘッドフォンはUCA202のPHONESに刺しMONITORスイッチをONにするとキーボードからの音も聞くことが出来ます、同じくPCないしMacからの音もこれで聞けます。
録音ソフトは既にもってるならそれで構いませんが、もっていないのなら無料のAudacityが良いでしょう、これはWindows版・Mac版がありますのでどっちででも同じ作業でいけますので覚える手間が少なくて済むと思います。
Audacity
http://audacity.sourceforge.net/download/?lang=ja
Audacityでの録音の仕方でずが、ものすごく大雑把に書けば以下の通りです、
・Audacityの画面で録音デバイス・再生デバイスとしてUCA202相当のデバイス(USB Audio Codecなどの名前)を選ぶ、入力チャンネルはステレオを選ぶ、
・表示→クリッピングを表示にチェックは入れておく、録音ボタンを押してから演奏し、演奏し終わったら停止ボタンを押す、
出来た音声波形に赤い線が出てるなら録音音量オーバーがあったってことなのでキーボード側で音量を下げて赤い線が出来ないように録音し直す(Audacity側では録音ボリュームを下げない事、必ずキーボード側で)。
小さめに録れてしまったらトラック全体を選択しておいてエフェクト→正規化で最大音量まで引き上げる。
無事録音できたらファイル→書き出しで例えばMP3なりM4A(AAC)なりを選んで書き出す。
(MP3書き出しでは別途LAME MP3 エンコーディングが必要ですが、書き出そうとした時に確か案内が出たと思います)
1台で弾いたものならここまでの作業でOKです。
2台別々に録音したものを1つのファイルにまとめる場合は以下のようにします、
・二つのトラックのうちの一つのトラックを選択しタイムシフトツール(←→)でずらして音のタイミングを合わせる、音のバランスも各々のトラックのボリュームで調整する、
(両方のトラックを同時再生している時にAudacity上部で動いてるメーターに注目してください、右に振り切れて赤い線が出る場合は音量オーバーなので赤い線が出ないように二つのトラックのボリュームを下げてバランスを決定しましょう)
両方のトラックを全選択した状態でトラック→ミックスして作成をしてみる、
一つにまとまった時にもし赤い線が出ちゃうなら取り消しボタンで作業をもどし、両方のトラックのボリュームさらに下げてあげる、再びミックスして作成をして赤い線が出なければ成功、MIX後の音量が下がりすぎなら正規化で最大にしてあげる、
あとは先ほどと同じように書き出して保存する、これで2台のキーボード演をMIXした音楽ファイルにできます。
一見難しく感じるかもしれませんがMIDIから起こすよりははるかに簡単です、音声データで録音することから始められることをお勧めいたしますよ。
それでは。
お返事が遅れて申し訳ございません!
とっても丁寧に色々とどうもありがとうございました!
教えていただいた方法でしたら、予算内で出来そうですし、
自分で出来そうです!
ケーブルもどう選んだらよいか迷う所だったので、
値段も乗せてくださり助かりました。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
KORGのWebサイトでみただけですが、KORG X50ならUSB端子を備えているようなので、PCとはこれでつなぐことが出来るようです。
付属のCD-ROMにUSB-MIDIドライバがありMIDI送受信が出来これで出来ます。
「X50 Editor(スタンド・アローン版)」「X50 Plug-In Editor(プラグイン版)」というソフトも同胞されているようで、このソフトでレコーディングやMIDIシーケンスの作成ができるDAW ソフトウェアのプラグイン(VST、AU、RTAS に対応)としても使うことができるようです。
レコーディング、つまりPCに録音できるのではないかと思います。
PCの対応も Mac OS X v.10.3.9以降 となっています。
KORG KROM88もほぼ同じのようです。(対応OSはMac OS X 10.5以降)
No.1
- 回答日時:
MODIは簡単に言えば楽譜をデジタルで送るだけなので、楽器の音はPC内に無いと今使っているシンセの音で録音は出来ません、アナログ入力のUSBインターフェースでデジタル録音する方が良いのではないでしょうか、出来ればデジタルミキサー等を使えば自分の出している音をそのまま録音できます。
MACKIE ( マッキー ) / DL1608 i padを使うミキサー
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
早速にありがとうございました!
そうなんですか、pc内にあらかじめ音があれば音譜どおりに音が録音できるという事、、、ですね。しかし教えて下さったミキサーは今回は予算が全くなく購入は無理・・・。
もしかして、スタジオなどのミキサーで同じ様な事はできるものなのでしょうか?
所謂レコーディングスタジオはこれまた高いですが、普通にバンドでリハーサルをするスタジオのミキサーから録音て可能なものでしょうか。
スタジオに聴いた方が良いのかもしれませんが、お分かりになる範囲で教えていただけると助かります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 MIDIキーボード内蔵オーディオインターフェイス 1 2022/06/04 08:35
- 作詞・作曲 MIDIファイルを編集できる?アプリってありますか 1 2022/11/22 18:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ios専用のbluetooth機器をandroidで接続する方法 4 2023/01/09 16:50
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- 洋楽 むかしラジオで流れた曲が知りたいです。 1990年代前半ひ和田誠さんの「ヘヴィメタルボンバー」という 3 2023/05/06 16:38
- デスクトップパソコン MACのF1からF12までのキーをNECキーボードで操作できるようにする方法を教えてください。 2 2023/04/01 21:45
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- その他(パソコン・周辺機器) PCの再生デバイス切り替え、ミュート、音量調整可能なデバイス機器があれば教えて下さい 1 2023/02/01 13:10
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どのソフトで録画しても音が出...
-
おすすめの音楽アプリを教えて...
-
Audacityで録音しようとすると...
-
午後のこ~だ の録音音量が小さい
-
SofTalkの録音の仕方を教えてく...
-
Audacity 録音できない
-
ホットレコーダー(HotRecorder...
-
インターネットラジオをパソコ...
-
Audacityでマイクの音が小さいです
-
MIDI編集ソフトウエアを教...
-
コマラジを予約録音したいです...
-
ストリーミング放送を録音してC...
-
MD→PC→CD-Rの際の録音ソフト
-
CUBASEでサックスの録音
-
WAVEを直接録音する。
-
Audacityにてマイク録音時に返...
-
Sound Engine モニタ音出ない
-
LPレコードのスクラッチノイズ...
-
朗読 (発音) ソフトの音声を保...
-
REAPERの使い方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマラジを予約録音したいです...
-
録音ソフトで録音した声の再生...
-
Sound Engine モニタ音出ない
-
Cubaseで録音する際にでる波形...
-
カハマルカの瞳の音がでない
-
仮面舞踏会で録音できない・・・
-
PCの音が録音できない!フリー...
-
Audacityで録音しようとすると...
-
YAMAHA のP45 に付属しているUS...
-
録音時、または再生時にL、R...
-
コピーガードのかかった音楽CD...
-
LPレコードのスクラッチノイズ...
-
Power Pointで音声をきれいに録...
-
srecというフリーソフトの使い...
-
声の録音ができるフリーソフト...
-
MDからPCへ録音時の音声
-
リアルタイムにサウンドを取り...
-
拡張子「msv」について
-
DigiOnSound Expの録音のボリュ...
-
『アナログ録音』操作方法について
おすすめ情報