
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Word以外にもExcelのスクリプトの不具合を利用したり,JPEG画像の読み込みソフトの不具合を利用したり,HTML文書でブラウザの不具合を利用したりと必ずしもEXEでなくてもパソコンに害を与える動作は可能です.
多くの場合それらのファイルを読み込むソフトの不具合ですのでソフト側がセキュリティアップデートを提供してくれれば以後同じ手口のウイルスは動作しません.
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/07 22:29
とても参考になりました。こういうのがあるんですね。パソコンに詳しくない人で何年もやってる人なんかはセキュリティソフトを使用していてウィルスとか引っかかっても駆除したから安心してる人多そうですが、実際はウィルスが検地されてないだけでパソコン内にたくさんウィルスが潜んでたり活動してたりなんてことが日常茶飯事なんじゃないかと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
スタンドアローンパソコンのウ...
-
ウイルスに感染!でも・・・
-
三栄書房から迷惑メール
-
ファイルの更新日時が異常 など
-
助けてください・・・
-
windowsエクスプローラーからの...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
「CnsMin」とは?
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
つまりavp.exeって何?
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
USBがウイルスに感染?
-
ウイルスの「検疫」について教...
-
windowsエクスプローラーからの...
-
タスクマネージャのプロセスに...
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
Laroux の駆除方法を教...
-
PC 遠隔で使用履歴やアクセスを...
-
ウイルス定義ファイルが壊れた
-
ウイルス
-
三栄書房から迷惑メール
-
ウィルスに感染してしまいました。
-
オンラインスキャンでしか検地...
-
exeファイルが勝手に作成される
-
ウイルスに感染!でも・・・
-
dll ファイルの再登録
-
ファイル交換ソフトがDLされて...
-
Aviraのウイルス定義更新回数
おすすめ情報