
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ふたたび、iBook-2001 です。
補足から詳しい事情をお知らせ頂き、感謝申し上げます。
今回のような環境であれば、回答#4様がご推薦の、ソニーZS-R100CPは、案外良いと思いす。
目覚まし機能として、タイマー再生が行える、そして60分で自動的に電源が切れる。という機能を持っています。
ラジオか、CDか、メモリー記憶させたものから、設定した音源が再生が可能です。
No.5
- 回答日時:
はじめまして♪
入院状態ですが、個室であれば有る程度の音量も出せます、しかし大部屋の場合は気を使ってしまい、音を出しにくい事もよくあります。
私も入院経験が在りますが、みなイヤホンを利用していました、各ベット脇に有料のテレビも在りますが、その有料カードを売っている隣に、100円のイヤホンも売っていました。
私の場合は、ケータイに音源を入れて、自前のイヤホンを持って入院、病室内の携帯電話は帰省されているんですが、通話していない限り何も注意されませんでしたよ。
(一度、血圧測定中にゲームをしていたら、「手を動かしていると正しく測定出来ない」って、注意された程度。)
まぁ、病院や、病棟によってそれぞれ違うと思います。
デジタルフォトフレームでも、イヤホン利用がオッケーなら、こういう選択肢もアリだと思います。
(私の入院した所では、ケータイやスマホの持ち込みは自由ですが、パソコンやタブレット、デジタルテレビ等の場合は、追加料金の個室以外禁止でした。デジタルフォトフレームがデジタルテレビと見られるかタブレットと見られるか、それともスルーなのか、入院時に聴かなかったから、ワカラナイ。)
この回答への補足
アドバイス有難うございます。
少々説明不足なので補足します。
あえて説明しようと思っていませんでしたが・・
実は、病室で寝たきりの母へ音楽を聞かせようと思っています。
2人部屋ですが、同室の方も寝たきりです。
現在、お見舞いの時だけmp3プレーヤーで音楽を聴かせています。
以前は遠慮してイヤホンを使用していましたが、、
最近スピーカーで流したところ、部屋が一気に明るい雰囲気に
なりました。(病室は暗い雰囲気なのです)
BGM的に流してあげたいのです。
寝たきりで意思の疎通もできませんが、好きな曲が流れると
涙を流すので、その旨看護師さんへお話したら、
看護師さんが何かカセットプレーヤでも持ってきて流しては?
と言う勧めもあり、購入を思いつきました。
1日中ではなくてもたまにタイマーで時間をセットして曲が流れる
ようなものを探しています。
自分で操作できないので、安全に自動で入切出来るようなのがいいです。
同じく充電も無理なのでACアダプター使用がいいです。
なるべく看護師さんへご迷惑をお掛けしたくないので
自動で操作できるようなものを探しております。
老人病院なので、どこの部屋の方も大音量でTVやラジオをかけています。
なので看護師さんも勧められたみたいです。
No.4
- 回答日時:
すみません、タイマー機能が必要だったのですね。
そうなるとCDラジカセ風のものになりますね。
一応SONYにあるのは知っていますが、高いかな。
http://www.sony.jp/radio/products/ZS-R100CP/spec …
No.3
- 回答日時:
No.1です。
もうちょっと安いものを探してみました。\2,090 ただし、タイマーはないかも。
http://kakaku.com/item/K0000316767/
タイマー機能付き、iPodも接続可:
\4,980
http://kakaku.com/item/K0000183629/
\6,180
http://kakaku.com/item/K0000114904/
No.2
- 回答日時:
CD不要でいいのですよね?
そうであればこのへんで。
http://panasonic.jp/icrec/rs250/index.html
http://panasonic.jp/icrec/rs150/index.html
ただスピーカーで聞くのは個室でないとだめだろうと思います。
もしヘッドホン(イヤホン)ならごく普通のMP3プレーヤーでもよさそうに思います。
USB接続で内蔵の充電地に充電できるものなら、USB5V供給可能なACアダプタを使うということも可能。
スピーカーの音質にこだわらないなら安いPC用の外付けスピーカーでもよさそうに思います。
この回答への補足
有難うございます!!
ACアダプターのスピーカーも購入しましたが、
MP3プレーヤーの充電が減ってしまいますので
充電しなくていいのを探しています。
IPOD用はありますが、違うので。
出来ればもう少し小さくて5千円以下であればと思っています。
SDカードを入れて聞けるのがいいです。
No.1
- 回答日時:
USBメモリーやSDカードに音楽のMP3ファイルを入れて、それをラジカセで聴く、というのはどうでしょうか。
たとえば、
↓
http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2007/2007 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
中華アンプ
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
サウンドバーに繋ぐサブウーフ...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
パワーアンプの電解コンデンサ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOSHIBAのラジカセの疑問
-
古いラジカセの修理方法
-
CD/MDラジカセにサブウー...
-
小型ラジカセのACアダプターの代用...
-
SDカード
-
ドンキホーテのラジカセの寿命...
-
充電式ギターアンプ「CRATE TX1...
-
MP3ラジカセ
-
ラジカセにイヤホンをつけて音...
-
CDのカタカタという音
-
1つのPCまたはラジカセで複...
-
WMAの音声ファイルをCD-Rに焼く...
-
ラジカセの電源を車のバッテリ...
-
難聴者がノートパソコンでDVDを...
-
ACアダプターのVとmAの関係
-
ラジカセ、それ自体の音が気に...
-
このCDラジカセのメーカー名と...
-
FMラジカセと無線マイクで放送...
-
Boseのラジカセ
-
C Dを早聞きする方法
おすすめ情報