

外付けHDD繋いだままPCを再起動すると、再起動後のBIOS画面(ロゴ)で止まって進まなくなりました。
BIOS画面で止まった状態から外付けHDDのUSBをPCから抜くと、止まっていたBIOS画面から進みだしOSが起動します。
また再起動ではなく、いったんPCをシャットダウンし起動すると止まることはありません。
再起動のときに問題が発生します。
PCのUSB3.0ポートがおかしいのか、BIOSがおかしいのか、外付けHDDがおかしいのかわかりません。
すべての外部機器(電源も)とりはずし、時間をおいて接続しなおしてみましたが症状は同じです。
なにかわかりませんでしょうか?
USB3.0外付けHDD(内部はSATA3)→PC(USB3.0)
USB3.0ポートに別のマウスなどの機器(USB2.0)をつけてPCを再起動してもBIOSで止まりません。
PCへの電源はAC100Vから供給しています。
外付けHDD:シンプルBOX 2.5 USB3.0 SATA3
Acer E1-572-A54D windows8 64bitで購入してまだ数か月です。
No.2
- 回答日時:
BIOSでフリーズとしたら、特定の機器を接続したら、BIOSでフリーズして起動出来ないなどトラブルが起こる場合があります。
対処方法は、
Legacy USBをDisableにする USBマウスやキーボードをBIOS上で設定変更出来ない場合があります
もしくは、BIOSのアップデートしてください
詳しくは、PCメーカーにお問い合わせ下さい
参考に
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180 …
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9441
http://www.eizo.co.jp/support/compati/windows/us …
現在の設定です。
====================================================
[Boot]
====================================================
Boot Mode [UEFI] ←Legacyに変更可能
Secure Boot: [Enabled] ←さわれない
Boot priority order:
1.Windows Boot Manager
2.HDD:TOSHIBA *********
3.ATAPI CDROM: *********
4.USB FDD:
5.Network Boot-IPV4:
6.USB HDD:
7.USB CDROM
8.Network Boot-IPV6:
====================================================
この設定の状態でUSB HDDをつけたまま再起動するとBIOS画面で止まるという感じです。
BIOSの設定でLegacy USBを[Disabled]にするような設定はありませんでした。
Boot Modeを[UEFI]→[Legacy]に変更することしかできません。
試しに[Legacy]に変更し、USB HDDも抜いて電源をONしてみたら今度は
「No bootable device -- insert boot disk and press any key」
となって、Boot priority orderで内蔵HDDを2番目にしているにも関わらず
内蔵HDDからも起動ができなくなります。
AcerからBIOSのアップデートが出ていたのでやってみましたが症状は変わりませんでした。
No.1
- 回答日時:
多分、外付けUSB-HDDの方が上位に来ているはずなので、BIOSの設定で内蔵HDDの起動優先順位をトップにしましょう。
USB連動タイプの外付けHDDだと、最初に電源を入れてからWindowsが立ち上がる途中まではHDDの電源が入らずに存在しないものとされて内蔵HDDから立ち上がりますが、再起動のときはHDDの電源が入っているのでそちらから起動しようとして失敗しているものと思われます。
>再起動のときはHDDの電源が入っているのでそちらから起動しようとして失敗している
それも疑って起動順位を確認しましたら以下のようになっており
外付けHDDよりも内蔵HDDの方を上にあげています。(BIOSデフォルト)
それでも再起動時にBIOSでとまってしまいます。
1.Windows Boot Manager
2.HDD(内蔵) ★
3.CDROM
4.USB HDD ★
5.USB FDD
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- BTOパソコン PCが起動しない 3 2023/02/26 20:36
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然!DELLのパソコンが立ち上...
-
ノートパソコン(LIFEBOOK AH53...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
WindowsNT4.0 起動途中で止まる
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
Windows11のpc故障についてです...
-
数時間使用しない状態からPCを...
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
「windowsを開始できませんでし...
-
パソコンが立ち上がらない
-
WINDOWSが起動しません・・・
-
起動時のロゴ画面
-
青い画面に 「dump,,,」 が表示...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
デスクトップPCの不具合
-
USBメモリーを挿したままで...
-
フリーズの解消方法について
-
使い勝手が悪い…
-
パソコンの更新 パソコン(富士...
-
パソコンで突然青い画面がでて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
「システムがビジー状態です」...
-
ガレリアゲーミングノートパソ...
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
自分以外の誰かがパソコンを使...
-
ノートパソコン(LIFEBOOK AH53...
-
起動回数を数えることはできま...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
Win98でBIOSの画面を出すには?
-
突然騒音ノイズといっしょに、...
-
パソコンの更新 パソコン(富士...
-
イベントIDの見方でわかる方...
-
電力不足(?)で画面が映らない。
-
パソコンがおかしくなりました...
-
起動時に必ずBIOSの設定画面が...
-
フリーソフトBootTimerについて
-
Windows11のpc故障についてです...
-
数時間使用しない状態からPCを...
おすすめ情報