
DELL Inspiron1545のHDDが壊れてしまい、自力でHDDを交換したいと思っています。
壊れたHDDは Seagate Momentus 5400.6(250GB) です。
これを新しく Western Digital 5000LPVX(500GB)に変えて、
試してみたところ、ハードディスクが上手く認識されませんでした。
System Information の Primary Hard Drive が {none} と表示されるので、
認識されていないと思われます。
Windows Vista のインストールも途中で「ドライバ」が見つからないとのことで、
上手く行きません。
そこで、別のHDDを購入しようと考えているのですが、
次は相性の良いHDDを購入したいと思ってます。
事前にそれを知りたいので、どなたかご経験のある方、
DELL Inspiron1545に相性の良いHDDを教えて頂けますでしょうか?
なお、DELLのサポートに聞いたところ、新しいHDDは前のと容量を合わせた方が良いと
言ってましたが、それはそうなんでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして購入された Western Digital 5000LPVX(500GB)HDDはAFT(アドバンスド・フォーマット・テクノロジー)」のHDDではないでしょうか? AFT(アドバンスド・フォーマット・テクノロジー)」のHDDでは、メーカー製のPCのリカバリが出来ませんのでWindous'のリカバリーDVDでリカバリーされる場合HDDは物理フォーマット(ローレベルフォーマット)されたHDDを使用しないとHDD認識できない筈ですからこの場合は先ず
Western Digital 5000LPVX(500GB)HDDをUSB外付けHDDケースかUSB2・0変換アダプタ(どちらでも価格は1000~2000円程度で購入できますが私はUSB2・0変換アダプタをお勧めします)にセットしてからOSが起動できるPC(ノートでもデスクトップでもOKです)を起動させてUSB接続します、後はVISTAかWindous7の場合で、スタート→コンピュータ→USB外付けHDDを右クリック→フォーマット→これでOKです
またはUSB外付けHDDを同じくOS起動させたPCに接続→スタート→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理を右クリック→開く→デイスクの管理を右クリック→開く→ここで画面の2番目のHDDがUSB外付けHDDですからこの項目を右クリック→パテーション削除→実行またはOKでDELLのPCにこのパテーション削除したHDDをDELLのPCにもう一度セットしてDELLインストールDVDのWindows Vista のインストール開始してインストールできる筈ですから再度新しくHDD購入する必要はありません。もしもまた新しくHDD購入される場合は必ずAFTフォーマット(アドバンスドフォーマット)されたHDDではなく、物理フォーマット(ローレベルフォーマット)されたHDD を購入しましょう。
***それから新しいHDDの容量は別に500GB以上で使用しても全く問題ありませんし最初のDELLのPCにセットされているHDDの容量に合わせる必要性は全くありませんよ****
詳細なご回答を頂き、誠にありがとうございます。
AFTか非AFTかの違いが恐らく原因であろうというところがわかってきました。他のサイトでもご助言頂き、
元のPCに入っていたSeagate Momentus 5400.6(250GB) は非AFTディスクで、新たに購入したWestern Digital 5000LPVX(500GB)はAFTディスクであることがわかりました。
そこで、HDDケースは持っていたので、早速記載頂いた最初の方法で、WDのHDDのもう一台のOSが生きてるPCでフォーマットを行い、次にそのHDDをもう一台のPCに差込み、visataのインストールを試してみました。
ですが、結果はNGでした。(TT)
相変わらず、プライマリーハードディスクのところはNONEの状態で、認識がされていないようです。
非AFTはもはや殆ど売っていないようなことも聞きますし、結局はDELLに持っていくしかないのか・・と思っています。
No.7
- 回答日時:
何度も失礼します、tadasi8で回答させて頂きましたが補足欄を拝見しましたがDELLのPCでまだHDDが認識できない(USB外付けHDDケースで一応フォーマットは完了したが・・・・)ということですが例えAFTーHDDでDELLのノートPCに換装しても認識できない筈はないと思います但しVISTAや一部のWindous7でリカバリーエラーを起こしたり途中でドライバ等がやはり一部インストールミスで結局リカバリー出来ないトラブルは発生するとは思いますが、それでもしかするとDELLのノートPCがAFTのHDDを認識できないので最初からDELLのVISTAのインストールをDVDドライブにセットしてもHDDが認識できないのでVISTAのOSのDVDが最初からブートインストール出来ないのでしょうか??それとも一応VISTA のOSはブートインストール開始するが途中で一部のファイルがインストール出来ずにエラーでVISTAのOSインストール出来ないのでしょうか??
後者の場合はAFT-HDDの特性ですからそのDELLのPCではVISTAをインストール出来ないのでこの少し面倒で時間がかかりますが場合は最初にもう一台の別のPCのHDDがDELLのPCで認識出来るのでしたら(この場合2台のノートPCが同じDELLのノートPCでOSも同じVISTAでしたらうまくいけばそのまま起動できるかも?または画面にOS Not Foundと表示されますがどちらにしてもそのHDDは正常に認識出来てますのでVISTAのOSをDVDブートインストールしてから)フリーのOS丸ごとコピーソフトでDELLのノートPCにAFTのHDDをUSB外付けHDDケースにセットしてフリーのOS丸ごとコピーソフトでコピーしてからDELLのノートPCに換装すればAFT-HDDでも使用できますよ
OS丸ごとコピー出来るフリーソフトのサイトです参考にどうぞ
http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-784.html
それからもしも前者でHDDが全く認識出来ないがUSB外付けHDDとしてなら使用できるのでしたら恐らくそのAFT-HDDはAFT -HDD使用可能なノートPCに換装しても認識出来ないはずです(早い話そのAFT-HDDは破損してますのでデータの読み書きのみはかろうじて出来ている状態だと思います)
一応AFT規格ではないHDDでしたら下記サイトを参考に(但し容量は500GB以下で回転数は5400rpmのHDDを選択すればOKですしもちろん7200rpmのHDDでも使用できますが問題は回転数が早い分発熱の問題が発生しますのでお勧めしません)
HDDのサイトです参考にどうぞ
http://shop.marshal-no1.jp/shopbrand/007/O/
この回答への補足
すみません、以下お礼で質問しましたが、
非AFTのHDDは以下のような512セクターってものを選べばよいのですよね。
MHY2160BS(160GB)(512セクター)
今回もご回答ありがとうございます。
よく読んで対処したいと思いますが、この購入したHDDでは駄目なんだと諦めかけています。
なお、貼り付けていただいたサイトですが、このサイト内のHDDで、非AFTのものを見つけるのはどうすればいいのでしょうか?AFTとか非AFTとかを見分けるにはどの数字をみればよいとかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
No5 tadasi8で回答させて頂きましたが、USB外付けHDDでHDDフォーマットするもまだHDDが認識できないということですね。
それでは2番目に紹介致しました、USB外付けHDDでパーテション削除方法をもう一度試されてみてくださいこちらのほうがHDDフォーマットよりもAFTフォーマットのHDDを認識出来る可能性が高いです。
手順はVISTA ・Windous7どちらも同じです
スタート→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理をダブルクリック→デイスクの管理をダブルクリック→ここで画面中程にデイスク 0 (ベーシック)が最初にありますがこれは起動中のPCのHDDのパーテションですから削除しないように≪もちろんこのパーテションは何度右クリック→削除→OKをクリックしても受け付けませんから大丈夫です≫次に2番目にUSB外付けHDDのパーテションが表示されてますのでこのパーテションの全てを右クリックして削除実行します、これでOKですからもう一度DELLのノートPCにこのHDDをセットして認識出来ているか確認されてください。
一応Xpでの上記パーテション削除の手順の画像のURLを貼っておきますので実際の手順は殆ど同じですから参考に
http://www.princeton.co.jp/support/faq/pdf/PAV-M …
また回答を頂きまして、大変ありがとうございます。
>No5 tadasi8で回答させて頂きましたが、USB外付けHDDでHDDフォーマットするもまだHDDが認識できないということですね。
すみません、こちらの表現が足りなかったかもですが、外付けHDDでフォーマットは上手く行って、HDDの認識はされています。
頂いたPDFの最後の(13)の状態で、ディスク0の下に、ディスク2となり、青い帯の下には
ボリューム(E)
465.76GB NTFS
正常(プライマリー・パーティション)
と出てきました。これが正常にHDDが認識されたということかと思います。
私のトラブルは、
2台あるPCのうちの1台のHDD(seagate 非AFT)がクラッシュし、そのため新しいHDD(WD AFT)を購入して、HDDを取り替えようとしたところ、その壊れた方のPCではHDDが認識されずに、VISTAのインストールも上手く行かないというものです。
今回の作業は、外付けHDDで、生きているPCに新しく購入したHDDを繋げ、フォーマットはできたということかと思います。この先で四苦八苦しています。
フォーマットができたことで、このHDDはどのPCでも認識されるものかと思いましたが、
壊れた方のPCにこの新しいHDDを入れて立ち上げても、未だにSetting画面のプライマリーハードディスクのところがNONEのままなので、こっちは認識されていないのだと思います
解決に近いところまで行っているのかもしれませんが、いかんせんPC素人の私には、なかなか難解な世界です・・。
No.4
- 回答日時:
日立は、WDにHDD分野の事業を売却したが、WDとはHGSTって会社名になりブランド名として現在も残っています。
HGSTは現在、東芝の3.5インチHDDの製造を行っている
そのためか、HGSTってブランド名では出回っていなかったりします
基本的にHDDは相性ってものが存在しません
>DELLのサポートに聞いたところ、新しいHDDは前のと容量を合わせた方が良いと
言ってましたが、それはそうなんでしょうか?
HDDの規格的に言えば、容量を気にする必用なし
ただし、32bit OSの場合は、2.2TB以上のHDDをブートドライブに出来ない
2.2TB以上のHDDをブートドライブに利用出来るのは、64bit OSかつBIOSが対応している必用があります
よって2TB以下のHDDなら利用出来る
DELLのPCなら、購入後1年以内にHDDを他の容量に変更したことぐらいありますよ
デフォルトは、250GBだったので、500GB、1TB、2TB、3TB(データドライブ)ならあります。
最近販売されているHDDのほぼすべてがAFTとなっております
非AFTのHDDはほぼありません
SSDもAFTだったりします
AFT採用は、Windows Vista SP2以降もしくは、Windows7以降となります
AFT採用されているためにブルースクリーンになる場合があります
その場合は、非AFTのHDDを利用するか、HDDをコピーするソフトを用いると、アライメント調整を行ってくれるので、HDDのコピーを行うしかありません。
WDだけは、ジャンパー設定で、以前の非AFTと同じように利用することが出来ます
よって、AFTのHDDしか現状ないので、WDのHDDを購入して、ジャンパーを用いるしかありません(ジャンパーピンはついていません)
他にブルースクリーンで落ちる原因としてドライバが入っていないから。
よってIDEモードでインストールするか、intelもしくは、DELLのサイトからAHCIのドライバをダウンロードしてきて、ドライバを入れてからインストールしてください
いろいろと詳しくご回答を頂き、ありがとうございました。相性も容量も特に気にする必要はないんです
ね。勉強になります。
AFTと非AFTの差が原因なような気がしてきました。
またいろいろと試してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昨年、Inspiron 1545(2009.4製)のHDDを昨年、下記のHDDを換装いたしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001VFUB9I/re …
(残念ながら今は在庫がないみたいですが)
このPCの換装は二回目で、一回目は保証対象だったので無償でDELLからHDDを送ってもらい(この型番は忘れました)、この時も容量アップの換装(250Gの在庫がなく、300GのHDDを送って来ました。)
サポート曰く、これで大丈夫とのこと。
その後、そのHDDも壊れ、昨年の換装となったのですが、この時は上記の500Gを入れました。
以降、非常に調子良く動いております。
交換に先立ち、Okwaveで相談した内容です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7592670.html
残念ながらHitachi製のHDD事業はWDに売却されたので、同じものは入手出来ないかも知れませんが、少なくともこれなら問題なく換装できたので、参考にはなると思います。
最後に蛇足ながら、1545のサービスマニュアルのURLと、ドライバ類のURLをつけておきます。(もう既にご存知とは思いますが)
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_l …
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/j …
ご回答ありがとうございました。
以前にこちらにご質問されていた内容まで添付頂き、大変参考になりました。
日立のHDD部門はWDに売却されたようですが、家電量販店に在庫があるか確認してみます。
HDDにするか、この際SSDにするか、検討しています。
No.1
- 回答日時:
>>なお、DELLのサポートに聞いたところ、新しいHDDは前のと容量を合わせた方が良いと
言ってましたが、それはそうなんでしょうか?
通常のPCですと、250GBのHDDを500GBに変更しても問題ないと思います。
ただ、DELLなどのメーカ製PCの場合、コストを削るために、パーツのスペックを余裕無く、ぎりぎりにしていることがあります。
私の経験でも、DELLのPC(デスクトップ)ですけど、HDDを大容量に変更すると、消費電流がアップして、電源ユニットが耐え切れず、PCが正常起動しないことがありました。
また、同じDELLのPCで、HDDを大容量モデルに変更したとき、きちんとPCが立ち上がっても、数日とか数週間に1度、いきなりPCがシャットダウンするようになったことがあります。
この場合、電源ユニットを容量が一回り大きなパーツを購入して交換したら、シャットダウンすることは皆無になりました。
なので、サポートの言っていることは根拠があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- ドライブ・ストレージ PCのSSD換装 2 2022/06/11 08:26
- その他(パソコン・周辺機器) Seagate IronWolf Pro 3.5"【データ復旧3年付】 20TB HDD(CMR) 2 2023/01/16 20:02
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
パソコンでedgeやGoogleなど全...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報