
約1年前に出産した友人と久しぶりに会うので、何かお祝いを考えています。
お金を包もうと思っていたのですが、1年も経っているので今更なのかな?と…
お返しなど気を遣ってほしくないのですが、この形を取ると内祝いを用意させてしまうのでは、と心配です。
1歳になる女の子のプレゼントや、普通にお菓子、子育てグッズなど何か品物の方が良いでしょうか。
私は子供がまだおらず知識がないので、子育てに貰って嬉しいものなどあれば教えて頂ければ嬉しいです。
ちなみに友人といっても目上(先輩)で、私の結婚祝い<品物>も頂きました。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ママ&パパ お疲れ様
としてお子さんに絡めるより、そのご友人にプレゼントを考えると
案外簡単だと思います。
子育て1年。
ホッとする瞬間でもあります。
夜泣きがあったり、子供のことが何一つ判らず、突然の発熱に驚いたり
ミルクか母乳か悩み、一段落したら、離乳食作り。
お二人(パパ、ママ)には、色々あった1年だと思います。
そのお二人へ、お疲れ様と、パパ、ママ誕生1年祭として、何かお二人に
差し上げられては?
私は、友人から
「ママ誕生1年、おめでとう、よく頑張りました」
というメールが一番嬉しかったので。
私の場合は、パパママへ「フルーツセット」「高級チョコ」
お子さんと一緒にならば、パパママには「お菓子」お子さんには、「ウエットテッシュ」
ウエットテッシュといっても子供用となると色々あるんですよ。
子供用となると、お金をかける人もいますが、一般人の私には買えず
また友人たちも「ウエットテッシュは、自宅のテッシュを濡らして使う」という人が
多かったので、買えそうで買わない高級ウエットテッシュをプレゼントしました。
(離乳食時期なり、子供が上手に食事ができるようになるまで食事時の
ウエットテッシュはかかせません)
子供に絡めて考えていたせいで難かったのですね。
ご意見を参考にして季節のフルーツセットを購入しました。
あとパパママにか子供向けにちょっとした小物にしたいと思います。
アドバイスありがとうございましたp(^-^)q
No.11
- 回答日時:
現在3歳児2か月の子供をもつ母です。
お祝いですが、私はもらってうれしいものは何でも嬉しいのですが、記憶や思い出に残るのは品物ですね。
もちろん図書カードや商品券の方が便利でもらって嬉しいし、自分の好みを反映できます。
でも、自分の好みじゃなくても(むしろ着せるのに抵抗がある服でも)、子供の品物で頂くと、商品券のお祝いよりより強く覚えています。
今回次男の出産祝いを頂いた品の中に、自分・旦那の趣味じゃない服がありました。長男の時も同じ方から趣味じゃない服を頂いたのですが、えーっと、あの人から何もらったっけ??なんて忘れることはありません。
なんだか上手く説明出来ませんが、たとえその時あらら・・・と思う品でも、子供の思い出と一緒になってるので、後々振り返ると子供の品を頂いて良かったと思います。その人が、可愛いわが子(又は私)の事を思いながら選んだ品なので★
なので私は子供用品をおすすめします。個人的には靴・おもちゃ・絵本が嬉しいです。あとフォトフレームとか。一歳はまだうまくお菓子を食べられないので、品物の方がいいかな。
少しでも参考になれば幸いです。楽しい日になるといいですね★
No.7
- 回答日時:
先日、私も出産祝いをおくり忘れたお友達に、
かわりに1歳の誕生日プレゼントをおくりました。
ご予算にもよりますが、
私は「ラングスジャパン プラズマカー」にしました。
楽天などで、検索してみてくださいね。
こちら、児童館などによく置いてある子供向けの乗り物なのですが、
お子さんが小さいうちは親子で乗って親が運転することができるのでとてもいいです。
ハンドルを右左と動かすと、足を乗せたまま動きますので、
すごく簡単で楽です。
私の娘が小さかったころ児童館にいくといつも遊んでいました。
児童館でも取り合いになるほどの人気商品です。
いつか買おうと思いつつ、娘が大きくなってしまい、
かわりに楽しんでもらおうと友達の息子さんの1歳のお誕生日に贈ったところ、
とてもとても喜ばれました。
(実は実家のお母さんにおねだりしていたところなのだそうです。笑)
お値段も楽天で7000円ぐらいです。
とってもおすすめですよ^^
それから、参考になりそうなサイトがありましたので、
記載しておきますね。
参考URL:http://www.1manabi.net/34/50/000182.php
アドバイスありがとうございます!
そういえば児童館で気に入ったおもちゃがあると、FBで書いていた気がするのでもう一度見てみます。
もしかしたらご回答者様のおっしゃってるものかもしれません!
サイトもありがとうございます、参考にさせて頂きます。

No.6
- 回答日時:
現在第一子妊娠中です。
私の友人は先月出産し、お祝い等のことでぶっちゃけ話をしていたので参考になれば。まず服やオムツ等はあまりオススメしません。
質問者さんが独身ということですのでなおさら。
サイズが違えばもらっても使えませんし、服は特に好みがありますから
そのご友人と趣味が合わない、もしくは好みを把握できていないならやめておくべきでしょう。
もしサイズも合って服の好みも合っていたとしても、子供服なら素材も気になるところです。
肌触りがよければ良いというものではなく、吸水性があるか、洗濯を数度した程度でよれてしまわないか等も注意しなければいけません。
大人に服をプレゼントするならそこまで悩む必要はないですが、子どもの肌は敏感ですからね。
そしてオムツについても同様。
この年齢のサイズ、分かりますか?
ご友人の子どもが好んではくオムツブランド、分かりますか?
直接ご友人に聞けるのであればそれを聞いて買うのもありですが、分からない状況で買うというのはある意味賭けですからね。
そしてオムツであれば結構かさばりますので、プレゼントするならご友人の家まで持っていくか郵送にするかどちらかにしましょう。
外で渡すというのは避けて欲しいところですね。完全に邪魔ですから。
とりあえず現金以外にした方がいいとは思いますが、服は割と出産祝いの時にもらっているでしょうし
1歳ともなれば少しずつ子どもによって成長速度が分かれてくる頃ですので
サイズ選びも新生児の時より難しくなってくるかと思いますよ。
新生児はビッグベビーまたはその逆でない限りサイズはほとんど一緒ですからね。
1歳の子にサイズや好みが別れるものを渡すなら、ご友人に予め何が良いか聞いておけるならそうした方が確実かなと思います。
もし聞けないなら成長の速度に関係なく身につけられるもの(ベビーリュック等)にするか、
図書カードや商品券にするか、もしくはお子さんのためにではなくご友人自信の為にプレゼントするのもいいでしょうね。
子どもが産まれれば自分にお金をかけることもなくなってくると思うので、
産後少しでもリラックスしてもらえればという意味を込めて、リラクゼーション系の物を選ぶのもそれはそれで嬉しいと思いますよ。
おっしゃる通り、服もサイズも生地も。。まったくわからないので、自信がありませんでした(^^;
気軽に何ほしい~?とは聞けないので、サイズなどあまり気にならない物・または友人自身へのプレゼントで考えてみます。
ちなみにそろそろ歩き始める頃だと思うのですが、靴(大きめとか。。)も賭けでしょうか?
No.5
- 回答日時:
お金は止めておきましょう。
1歳であれば、絵本などが十分に利用できる年齢なので、図書カードが良いでしょう。
嵩張りませんし、何枚重なっても無駄にはなりません。
3000~5000円の図書カードと、お祝いのメッセージカードを同封で良いと思いますよ。
ちなみに我が家は、一人娘への両家の両親からの誕生日やクリスマスなどのプレゼントは全て図書カードに統一していましたよ。
年間数万円分の図書カードを頂くことになりますが、本好きな娘でしたのですべて使用済みです。
綺麗な絵本なんて1冊2000円くらいしますからね。
はい、お金はやめておきます。ありがとうございますm(__)m
図書カードは思いつきませんでした。
絵本、とも思ったのですがどんなものが良いのかわからなかったのです。
とても良いご提案ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
選ぶのが楽しいから、どうしても1歳までのお洋服とかって多いらしいんですよね。
で、私があげて喜ばれたものは、新生児の時は紙オムツでした。
1歳になるなら、パンツタイプになるのかな?
買ってくるのが大変だし、すぐ無くなるしで、すごく感謝されましたよ。
あと、生まれてちょっと経ったときは離乳食にしました。
作るのが結構大変みたいなので、離乳食、ベビーフードなどは喜んでくれました。
アドバイスありがとうございます。
幸い車でお宅までお邪魔するので、オムツなど荷物になるような物でもokです!
離乳食、ベビーフードって、ママさんによってこだわりはあるのでしょうか。
結構マメで健康志向な方なので、完全手作りしてそうな気もしなくもありません(>_<)
No.3
- 回答日時:
お金ではやはり気を遣わせてしまうような気がします。
いくらあっても困らない紙オムツを私はよくプレゼントします。
洋服・・ってのもありかな?と思いますが、個人の趣味があるので、趣味が合わなければ・・・
と考えると・・・
使ってなくなってしまうものが良いような気がします。
ほかに、レトルトの離乳食や、粉ミルク等々・・・
参考になれば幸いです。。。
やはり避けた方がいいですね。
質問させて頂き、良かったです!
洋服には趣味もありますし、ブランドや素材、サイズなどまったく未知の世界のため、危険かもしれません。。
消耗品、考えてみます!
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
出産祝いの渡しそびれ
友達・仲間
-
4歳と2歳の子どもがいる友達に久しぶりに会いに行きます 子どもが生まれてから初めて会います 今更だけ
その他(妊娠・出産・子育て)
-
出産祝いを1年遅れてもらった場合のお返しは?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
-
4
ほとんど会っていない友人への出産祝い
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
あまりに時間を経た出産祝いって?
妊娠
-
6
<出産祝い>すっかりタイミングを逃してしまいました。
出産
-
7
久しぶりに会う友達 出産祝い
出産
-
8
忘れられた?出産祝い。
失恋・別れ
-
9
出産祝い。今更だけど渡した方がいい?
出産
-
10
1年以上忘れていた内祝、、、
その他(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
出産祝と遅くなってしまった新...
-
5
4歳と2歳の子どもがいる友達...
-
6
友人の出産祝いを何にしようか...
-
7
出産祝いって何贈ればいいの?
-
8
一人目お祝いなし、二人目出産...
-
9
出産祝い。今更だけど渡した方...
-
10
元バイト先の店長とパートさん...
-
11
布製の絵本はどこに売っている...
-
12
パートで働き始めて半年で2人目...
-
13
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
14
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
15
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
-
16
入社2ヶ月で妊娠が発覚しました...
-
17
上司に孫が生まれました。お祝...
-
18
育休給付金は朝9時には入ってま...
-
19
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
20
二人目妊娠。育休延長でいい顔...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter