dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、どなたかおわかりになる方はいらっしゃたらお知恵を拝借できないでしょうか。

あるサイトをwordpressで開発していましたが、
サーバとの相性が悪いのかインストールに失敗したのか、
そのサーバでどうしてもwordpressの日本語化ができませんでした。

なので、新サーバに引越しをし、
ドメインを新サーバに移管したのが1日前です。

他PCでは新しい環境(日本語のWP管理画面)が見れているのですが、
私だけ以前の環境(英語版のWP管理画面)に飛んでしまうのです。

次の対策を行いましたが、見られませんでした。
・ブラウザのキャッシュのクリア
・PCのDNSのクリア(コマンドプロンプトを実行)

hostsもいじっておらず、PCのDNSの設定も「自動で判別」になっています。

他に何か対策があれば教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

引っ越した「後」では遅いんですが、


引っ越す時には事前にホストのDNSのTTL値を小さくして各DNSに
浸透させておきましょう。

そうすればDNS書き換えれば短い時間で反映がされます。

内容を確認するためだったら諦めてIPアドレス指定で表示させる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな下準備が必要なのですね・・・。勉強になります、ありがとうございます。
今後はぜひそうします!当面はIPアドレスで表示してみます。

お礼日時:2013/10/16 18:15

>他に何か対策があれば教えていただけないでしょうか?


ルーターを使用していればルーターの再起動を試してください。
但し、プロバイダーのDNSは最大で1週間程度のキャッシュ期間がありますので保証の限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなのですね。
ありがとうございます。やってみます!!

お礼日時:2013/10/16 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!