
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私は使いますが、路線の問題、行きたいところに行けない。
本数が少ない(昼間)が多いです。駅に行くぐらいは何とかですが、役場に行きたいときには、その方面のバスが無い。行けるバスに乗るには相当歩いて行くしか無い。
行きたいときには来ない。その後の予定とかでバスに合わせると確実に遅れる。
自然とバスよりマイカーでという流れに成りますね。
それと、何でもマイカーに成っている家庭だとバスの乗り方が分からないという人も居ます。学校行事でも貸し切りバスを使ったりしますからね。電車やバスに乗れないという人も出てきて居ます。分からないから使用しないという流れもありますね。
関西では年に一回、バス祭りがあり、一度行きましたが楽しかった。でも子どもが行かないというので、来年は一人で行こうかな。
それと、バスの料金も結構高いですよ。人数が居るとね。
No.10
- 回答日時:
そりゃ地方都市なら車の所有率も高いし、目的地に駐車場が用意されていることも多いですからね。
わざわざバス停まで、(荷物を持って)歩いて、バスが来るのを待って、バスを降りて、目的地まで(荷物を持って)歩く手間がかかりません。
またバスはターミナルから放射線状に路線が伸びていることが多い(もちろん循環しているのもありますが)ので、路線の末端部から乗る場合や、目的地が二か所以上ある場合、乗り継ぎのバス停まで迂回するのも面倒です。
バスターミナルから出発するのであれば、効率的なこともあるかもしれませんけどね。
車が運転できない事情でもなければ、バスには乗らないでしょう。
しかも質問者さまは実用的でないと仰っていますが、本数が少ないのも致命的だと思います。
(なぜそれが実用的でないと思っているのか、不思議でなりません)
No.8
- 回答日時:
バスに乗らないことがお金持ちとなぜ関係あるのかは不明ですが、
自転車を使う人もいれば自家用車を使う人もいる。
自家用車を持っているからといってお金持ちではありませんよね。こちらでは、若い人でも、通勤する人は1人1台は車を持っていますしそうしないと生活が成り立ちません。
自家用ジェット機や、ヘリコプターで通勤したり買い物に行くのなら別ですが…。
No.7
- 回答日時:
自家用車なら行きたいところに行かれるから。
バスは決まったところしかいかれないし、うちのほうのバスは駅に行く以外使い道がない。
地方都市は大きな店舗が点在しているのでバスは不便でしかない
お金持ちだったらバスに乗る必要のないところに住んでいる。不便だから安く住めているし不便だから車で移動するのが便利となっています。
No.6
- 回答日時:
前提がよく分からないのですが、先ず居住地区がどういう場所にあり、それに対してバスを含めた公共機関がどれくらいの種類や本数があるのか?また生活用品等を購入する場所は居住地区に近いのか遠いのかなど、挙げればきりがないですが、こういった前提条件が分からないと適切な回答は難しいでしょう。
1つ例として、最寄駅は歩いて行くのは難しいレベルで、バスは日に数本しかなく、仕事場やスーパー等は数キロ移動しないと行けないような場所であるなら、バスは使わず自家用車を使用しますね。それは金持ちでもなんでもなく生活するうえで必要だから。
No.5
- 回答日時:
私は、大阪の大東市と言うところに住んでいて、当然大東市のコミニティバス有りますが
一度も乗ったことは有りません。
お金持ちでは無いですが、駅までなら、チャリでも行くし、時間のある時は歩きでも行きます
ちなみに駅まで3キロ無い位です。
私の乗らない理由は、基本的にあのバスは、障害のある方や、お年寄りの方が優先だと思うので
乗る気がしないのです。
もし乗っても気を遣いそうで乗りません。
多分うちの近くの人ほとんどが乗った事無いって言ってました。
理由は私とほとんど同じでした。
No.4
- 回答日時:
鉄道を使っているのでは?
バスの本数が少ないなら、駅で電車を待って電車で行く方が早かったりします
駅から徒歩で行ける場所ならバスは使わなかったりします
駅から離れたりしていて急いでいるなら、バスなんて待っていられないから、タクシーを使いますし・・・
私も都市部は、ほぼ鉄道でいけるので、バスは使いませんね・・・
少々なら、歩きます。
あと、どこにバス停があるか分かりません 駅近くにある大きなバスターミナルなら分かるのですが・・・
No.3
- 回答日時:
私が住まう地方では自家用車の普及率が高いです。
実際、車がないと困ることって多いんです。
本数が少ないということは、路線自体も少なく、バス停も少ないということ。
つまり行きたい場所にバスが止まらないことも多いです。
行きたい場所にバスが止まらないのでは使いようがありません。
路線と便数が増えたら使うだろうなって思います。タクシーより安いので。
実際、お車をお持ちでないご高齢者の方々はタクシーを日常的にご利用なさってます。
病院の行き帰りにお金を出し合ってタクシーをご利用なさるご高齢者の方々をよく見かけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バス・高速バス・夜行バス バスの回送と旅客ではいくらぐらい経費が違うのですか? 私の自宅の最寄りバス停は回送は数本走るのに旅客 1 2023/02/22 14:16
- 超常現象・オカルト 本数が少ない列車やバスに乗ろうとすると毎回発車数分してから駅やバス停に到着する事が連続するのですが、 9 2023/06/02 11:53
- 電車・路線・地下鉄 新座市役所の最寄り駅は、新座駅だけど、新座駅から市役所までのバスは、使い物にならないほど本数が少ない 3 2022/11/25 21:28
- 台風・竜巻 台風における京都市職員は命かけか? 5 2023/08/15 05:01
- 関西 観光ルートアプリで効率的にスポットを巡りたいのですが・・・。 2 2022/06/09 09:42
- バス・高速バス・夜行バス バスって回送ついでの旅客運用って少ないですよね? 列車も旅客運用をしない回送はありますが、それでもA 2 2023/03/23 15:56
- バス・高速バス・夜行バス 全国旅行支援の増発してる会社って聞いた事ないのですが、なぜ増発しないのですか? 観光地行きのバスはコ 3 2022/11/16 16:39
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- バス・高速バス・夜行バス 民間企業のバスが頑張らない地域に市営バスなどの公営バスが役に立つと思うのですが、なぜその地域は導入し 3 2023/03/15 16:38
- その他(悩み相談・人生相談) 地方暮らしと都会暮らしどっちがいいのでしょうか。自分は地方出身ですが以下、それぞれの自分の考察です。 4 2022/06/20 22:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
電車の座席を汚してしまいました
-
電車で好みの男性が座っていた...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
女性の方に質問します。 バスと...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
電車で前に座っていた30代くら...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
定期について質問です。 今日バ...
-
川越について教えてください
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
満員だから…とバスに乗れず、遅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスの停留所の手前30メート...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
吾妻線の車輌には、トイレが付...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
今何年かぶりバスに乗っている...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
バス料金について。 今朝、バス...
-
電車、バスの定期券は行きと帰...
-
電車で好みの男性が座っていた...
-
電車の中で泥酔した乗客が嘔吐...
-
バスって500円玉両替せずにその...
おすすめ情報