
EclipseでC言語の開発環境を整えたいと思い、CDTをインストールし、コンパイラにはMinGWをインストールしました。CDT、MinGWは正常にインストールでき、MinGWはPATHに設定済みです。
Eclipse上でCプロジェクト"sampelC"を作成し、ソースファイル"sample"を作成しました。
以下sampleコードです。
#include<stdio.h>
int main(void) {
printf("Hello World");
return 0;
}
Eclipse上で実行するとコンソールに
Info: Internal Builder is used for build
gcc -O0 -g3 -Wall -c -fmessage-length=0 -o sample.o "..\\sample.c"
gcc -o sampleC.exe sample.o
20:16:04 Build Finished (took 151ms)
と表示され、ダイアログに
'sampleCデバックの起動'に問題が発生しました。プロセス開始中のエラー
-詳細-
プロセス開始中のエラー。
プログラム "D:\workspace\sampleC\sample.c" を実行できません: 起動失敗
プログラム "D:\workspace\sampleC\sample.c" を実行できません: 起動失敗
プログラム "D:\workspace\sampleC\sample.c" を実行できません: 起動失敗
と表示されます。
しかしながら、生成されたsample.exeをコマンドプロンプトで実行すると正しく起動します。
よってコンパイルは正常にできているということだと思います。
Eclipse上で実行する方法のご教授をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Run Configurations の Main タブ、
C/C++ Application:
のところには実行ファイル名の相対パスが入っているはずなんですが、
そうなっていますか?
とりあえず
New > C Project
から
Project type : Excecutable > Hello World ANSI C Project
Toolchains : MinGW GCC
を選んでプロジェクトを作成すると、同様のソースコードが作成されて
すぐに Build Project, Run As Local C/C++ Application
が実行できます。
それと比べてみるといいかもしれません。
実行構成のファイル名の相対パスがsample.cとなっておりソースコードを参照しておりました。.exeに変えたところ正常に起動しました!Javaのほうは自分で設定する必要がなかったので見落としていました;
ありがとうございました、大変助かりました!
No.1
- 回答日時:
該当環境は使ってないので詳細は分かりません。
ただし次はおかしいでしょう。
> プログラム "D:\workspace\sampleC\sample.c" を実行できません: 起動失敗
これはsample.cを実行しようとしているということでしょうか。
C言語のソースコードは実行できないですので、GCCで作成しているsampleC.exeを起動しないといけないでしょう。何か構成が間違っていませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- その他(Microsoft Office) office2010とoffice365の共存でoffice365を優先で起草させたい 3 2023/01/24 10:47
- Excel(エクセル) Excel起動時にエラーダイアログが表示される 3 2022/07/28 19:52
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
「読み込み違反」が起きたとき...
-
CreateFile が ERROR_PATH_NOT_...
-
ActiveX → VB を起動するとCre...
-
Windows64BitOSでVB5.0のPG起動
-
C++初心者です。 debug asserti...
-
Win32コンソールプログラムをdl...
-
Pythonのコードをexe化
-
VBがデバッグ時落ちてしまう
-
エスケープ・シーケンスによる...
-
VBAでコマンドプロンプトを呼び...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
URLを指定して直接印刷って出来...
-
ASCII印刷可能文字は何文字?
-
ディストリビューションで作成...
-
A4の2枚をA3の1枚にする編集方法?
-
VB.NETでDLLを読み込ませる時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
「読み込み違反」が起きたとき...
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
C++初心者です。 debug asserti...
-
VB6.0 exe作成時に実行時エラー...
-
実行ファイル(.exe)が別のPC...
-
mscorlib.dllの初回例外について
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
外部exe呼び出しの方法 ShellEx...
-
技術評論社 Microsof...
-
ActiveDirectoryから値を取得
-
C#VB、exeに埋め込んだexeの実行
-
VS2008 の C++ で作成したEXEの...
-
VB.NetのWinsockについて
-
エラーが出ても、それより後の...
-
androidで.exeを実行できますか?
-
VisualStudioでC#が実行できない
-
VBで「ファイル名を指定して実...
-
JP1/File Transmission Server/...
-
Format 関数のバグ?
おすすめ情報