dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Xp を使用中です。丸囲い文字を作成しようとしています。先ず○を作り、その中に 得 という字を入れたいと思い、参照で得を右の画面に出しました。これを左の○の画面にドラグしようとしましたが、得の字が大きくて ○の中に入りそうにありません。得の字を 小さくする方法をお教えください。

A 回答 (5件)

>150Pt



これは、250×250で外字を作る場合。
手入力で指定します。
これを CTRL+Cでコピー。
CTRL+Vでペイントにコピー。

>ペイントにコピペ

外字エディタにいきなりコピーすると余白等の調節が必要。
その手間を省くためにペイントで整形する一手間を介します。
写真のペイントでは320×320で出来上がりを確認しています。

>外字エディタにコピー。

ペイントで作った320×320をコピーし250×250に貼り付けると。
適当に縮小されます。
ですから、外字エディタでの微調節は不要。
そういうことです。

祈、成功!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。ご親切に何度もフォロウしていただき○得の外字を作成することが出来ました。
大変助かりました。

お礼日時:2013/10/29 15:10

○得作成手順



1、Wordで○得(150P)作成。
2、ペイントにコピペ。
3、真四角にし空きを適正化。
4、全てをもう一度コピー。
5、外字エディタにコピー。

添付図は、3,4,5を示すものです。なお、外字は256×256で作成しています。小さい液晶だと128×128でないと無理があるかも知れません。

頑張って下さい。

PS、この要領ですとコピペ後の大きさの調節は不要です。それは、3で行っていますから。
「外字エディタ の 参照文字サイズの変更」の回答画像4

この回答への補足

早速フォロウしていただき有難うございます。教えいただいた手順で今やっておりますが、理解力不足で戸惑っております。
1項 ○得(150p)とありますが、WORD2003でフォントサイズを150ptにしようとしたところ72ptまでしかありいません。150pとは15opt(ポイント)とはちがうのでしょうか。
2.項 ペイントにコピペとありますが、WORDに作成した○得の文書を PrtScキーを押してペイントを立上げ、編集~貼付けをクリックすることでしょうか。
3項の真四角にし空きを適正化というのはペイントに貼り付けた○得の図を文字の空きを均等にして切り抜くということなのでしょうか?
4項のすべてをもう一度コピーがよくわかりません。WORDの○得の文字をCtrlキーを押しながらCキーを押して、そのあとどこに右クリック貼付けするのdしょうか。
5項で外字エディターに貼付けとあるので、4項でもう一度コピーに従って外字エディターを立ち上げて、編集~文字のコピーで形欄に貼り付けたら、○得は貼り付けられず得だけはりつけられました。
どうもうまくいきません。
お手数掛けて申し訳あいません。よろしくお願いいたします。

補足日時:2013/10/28 19:38
    • good
    • 0

補足:最終的には、コピペした時に表示される□のコーナーをホールドして動かして調節。

    • good
    • 0

自動で小さくする機能は無いと思いますが・・・



先ず、文字を貼り付けて、手動で1ドットずつ小さくして、最後にツールにある丸で囲むしか思いつきません
    • good
    • 0

Word かExcel で目的の○囲い文字を作成してコピペ。

その場合、どの大きさで作成すると都合が良いかは試行錯誤。

この回答への補足

WORDで○囲い文字を作りましたが、コピペのやり方がわかりません。お手数ですが コピペのやり方をお教えください。

補足日時:2013/10/27 22:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!