
かつては、リアアンダーミラーがあるワンボックスに乗っていました。
スーパーなどの駐車場で、前進で、白線を越えたということを
リアアンダーミラーで確認して止めることができ、とても便利でした。
今年、車を買い替えました。
リアモニターがついていて、リアアンダーミラーはありません。
でも、リアモニターはリバースに入れないと見ることができません。
そこで、リアアンダーミラーが無い車で、
みなさんの経験から、
バックミラーのここを基準にすれば、前進でもピッタリ止められるよ、
というような、アドバイス頂けないでしょうか。
あるいは、こんな便利グッズがあるよ、でも結構です。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
大型トラックはミラーで自分の車体後端を把握していますよ
車両ごと同じ車両でも運転者ごと見え方が異なりますので慣れない内は駐車場の白線ギリギリに停めて確認して習得するしかないかと思います
大型教習の時「大型トラックは乗る人が専属で決まっていないから、5分でその車の特性を身に着けろ」と言われました(つまり車両に乗る前に車の位置を確認して乗ってすぐに左右のミラーを確認するんです)
最近停止線で停まれない方(大はばにはみ出たり、1車身手前だったり)や左折時に内輪差が判らないのか不必要に隣車線まで車体を振って曲がったり歩道部分に割り込んだりする人をお見受けますが、車両感覚が判らないのでしょうか?
↑の運転を拝見してると「切り始めが早過ぎステア量(カーブに見合った)が少ない」方が多いです
No.7
- 回答日時:
やはり「慣れ」でしょうか。
ゆっくり前進で入って、サイドミラーで車の後ろの角と白線の感覚を覚えるしかないと思います。
はじめのうちは路面に映り込む車の影を参考にすればよいでしょう。
(日向しかできませんが)
何度かやってみて、下りて確認。
これで30~50cm位の誤差におさめられるのでは?
No.5
- 回答日時:
ちょっと前に出して下げれば、と思うけれど…??
あまりそういう止め方はしたことないけれど、よく行く場所で決まったところならば、
安全に止めて最後の確認の時に、横方向の景色?(建物や柱)のいくつかで判断するとか…?微妙なズレ加減を覚え込んで。
でも精度は無いのでマージンとって(^^ゞ
あとは、
たぶん前からゆっくり入って奥に、だと思うので、隣の車の止め具合をかなり注視しておいて、安全に止め、後部の角と角のズレ加減をサイドで確認してみてはどうでしょう?
やはり精度は無いので、マージン取っておく感じにはなるでしょうけれど。
自分は車止めのないところは、あまり止めないけれど…。
No.4
- 回答日時:
NO1です。
いえいえ穴など開けなくとも、こちらは貼り付けタイプですよ。
コツ?ですか。
白線に合わせた状態での見え方を感覚で覚えるのです。
何度も繰り返しチャレンジします。
そして降りて誤差の確認です。
No.2
- 回答日時:
純正ナビでしょうか?
ナビのバックからの配線に任意のスイッチからの電線を割り込ませて
スイッチでバックモニターを作動させるようにするか
停止してからバックに入れてモニターで確認するのは面倒でしょうか。
ご回答ありがとうございます。
「ミンカラ」を見ると、前進中に後方を見るには、この車では、
ナビのリバース信号だけでなく、後方にボデーECUがあり、
そこの信号も変更する必要があるなど大工事になります。
で、あきらめました。
停止してからバックに入れるのは・・・・
それが面倒だから質問しています。
No.1
- 回答日時:
車種は何でしょうか?
後付タイプでこんな感じの物なら検索すればいくらでもあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mick/4505.html …
感覚でというなら窓を開けて覗き込むか、サイドミラーで見え方を覚えるやり方ですかね。
ご回答ありがとうございます。
外に付けるには、ボデーに穴をあけないといけないので躊躇しますよね。
ホンダのNBoxのような室内ミラーはないでしょうか。
ホンダの特許だから難しいかな。
やはり、サイドミラーで位置を覚えるしかないでしょうか。
コツがあれば知りたいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアロを両面テープで取り付け...
-
車のサイドミラー
-
バイクに乗っていると後ろのヘ...
-
ミラーがゆるゆる・・
-
サイドミラーの鏡部分が割れた...
-
NCロードスターにつく4点式シー...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
-
ha36s 現行アルトワークスの電...
-
洗車初心者です。カーシャンプ...
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
iPhone 充電器。ドンキホーテで...
-
コインパーキングで、車を止め...
-
ピッカーズとカーコンビニはど...
-
自転車で転けてしまいカゴとハ...
-
空回りするネジの取り外し方
-
混合栓の交換
-
ETC車載器が外れました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアロを両面テープで取り付け...
-
2点のネジ穴ピッチの正確な計測...
-
ナンプレの外し方についてです ...
-
バイクに乗っていると後ろのヘ...
-
ハイキャパ5.1rのレール取付穴...
-
タントサイドミラーの型式と交...
-
大型トラックのメッキミラーカ...
-
質問です! NINJA400の純正ミラ...
-
カーセキュリティシステムの誤...
-
車のサイドミラー
-
マグザムのネジ(ビス)について
-
クロスロードのリアバンパーの交換
-
ねじの直径と、ねじ穴のサイズ
-
ミラーが付け根から折れてしま...
-
【バイク】バイクは片側だけの...
-
TWのタンデムグリップ
-
スズキ・蘭について教えてくだ...
-
ドアの内張りの外し方?
-
ミラーがゆるゆる・・
-
サイドミラーのぐらつき
おすすめ情報