
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Z1=250k,Z2=100k,Z3=30kのT型回路をπ型回路に変換する。
参考URLのT-π型変換(スター・デルタ変換)公式より
Z12=250+100+250*100/30=3250/3 [kΩ]
Z23=100+30+100*30/250=142 [kΩ]
Z31=250+30+250*30/100=355 [kΩ]
Z4=150kとZ12の並列抵抗Z5:
Z5=Z12//Z4=Z12*Z4/(Z12+Z4)
=(3250/3)*150/((3250/3)+150)
=3250*3/(65+9)=4875/37 [kΩ]
Z23とRLの並列抵抗:
Z23//RL=(Z23*RL)/(Z23+RL)
=142*20/(142+20)=2840/162=1420/81 [kΩ]
負荷抵抗RLの両端の電圧VL
VL=10*(Z23//RL)/(Z5+(Z23//RL))
=10*(1420/81)/((4875/37)+(1420/81))
=105080/89483[V}(≒1.174[V])
参考URL:http://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp08_9/vcp …
No.1
- 回答日時:
キルヒホッフの第二法則で解く問題ですね。
分かりやすく説明というのが難しいので以下のページをご覧になってください。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/62/6223ki …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
なぜ基準温度は75度か
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
簡単な32Khzの周波数測定
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
カーボン抵抗
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
ガラス面の貫流(通過)熱負荷...
-
アッテネータ回路について教え...
-
インピーダンス整合
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
エクセルで正確な傾き、切片の...
-
インピーダンスの単位の変換に...
-
鳳テブナンの定理の開放端電圧...
-
高電位治療器の電圧測定方法を...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
%抵抗降下は100%を超えないです...
-
すべり抵抗器を最大にする理由
-
人間が重さの違いをどれくらい...
-
キルヒホッフで計算することに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
なぜ基準温度は75度か
-
直流回路での電線発熱について
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
三相かご形モーターのスキュー...
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
PICマイコンで抵抗値を変化...
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
インピーダンス整合
-
回路内にLとCが複数はいってい...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
おすすめ情報