dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと肩がこり易いのですが、今回は特に重症で、
お風呂に入っても、体操をしてもすぐ元通りになり、
首まで重くなってきているので、呼吸も浅くなりがちで
悪循環にはまっています。

シップはかぶれるので使えません。ストレスの根源を退治
すべきなのでしょうが、外からのアプローチで効果的なものがあれば是非教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

#4です。

 もうひとつ私の肩こり解消法をご紹介します。

腕を横に出し、指は上に向けます。
手首を限界まで返す(手のひらが地面と垂直)。
そのまま腕を頭の上に持っていき、頭の上まできたらいっきに脱力します。重症のときは、きついですが、いっきに血液が流れたような感じになり、だいぶ楽になります。

まあ、これだけじゃ直らないのでマッサージ・針に行くのですが、お手軽な方法です。
    • good
    • 0

ファイテンの製品がオススメです。


私は肩こりから偏頭痛持ちでしたが、ここの製品をいろいろ使ってから偏頭痛はなくなりました。
特に良いのは、e-ローションやe-クリームです。
安価な上、肌も綺麗になりますよ。

参考URL:http://www.phiten.com/
    • good
    • 0

私はいつも3段階で試します。


まずは、マッサージ。
それでだめなら鍼灸。
それでもだめなら整体です。

重症でしたら、鍼灸が即効性があって良いと思います。 3日以内に再発するようでしたら、整体等で元から直したほうが良いと思います。

ちなみに、最近はプチストレッチで、仕事の合間とかに、こまめにストレッチするようにしたので、お世話になる頻度が減りました。

整体等でも数ヶ月すると再発するので、根本的にはコアの筋肉(腹筋、背筋)を鍛えて、姿勢を良くする努力をされたほうが良いですよ。(私は現在努力中)

この回答への補足

ありがとうございます。
そうですね。私も体が薄くなっていることに気付き、今朝
、腹筋・背筋の筋トレを始めました。

補足日時:2004/04/16 03:08
    • good
    • 0

身体、冷えてませんか?


身体が冷えていると、血液の循環が悪くなるので、肩こりがひどくなりやすくなります。
恐らく、肩こりだけでなく、体中のいたるところがしんどいのではないかと思います。

身体を温めましょう。
年中、腹巻や厚手のパンツを履きましょう。
あと、夏でも室内は冷房が効いていて、冷えやすい環境は一年通してです。
食べ物も、温野菜を食べたり、温かいものを積極的に食べましょう。
もちろん、温泉もいいですよ。半身浴や足浴も、続けると血行がよくなり暖めるのに効果があります。
私も身体を温めるようになって、約3ヶ月が経ちますが、かなり肩こりは解消されました。
また、倦怠感も減り、毎日快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お察しの通り、私は冷え性でもあるので、夏でも長袖、冷たいものは飲まないなどと徹底していますが、それでも
体質は根強いものがあります。
更に気をつけてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/16 03:07

本当に辛いですよね~とっても良く分かります



#1さんの指圧も良いと思いますが私には残念ながら効きませんでしたので
もしも指圧でダメでしたらということで3点ご紹介させて頂きます
1、低周波治療器、(これは経験されていると思いますが)私には結構効果があります

2、絶対にかぶれないシップ、これが非常に効きます
 これは整形外科の処方が無いと入手できないものですので
 整形外科にて「イドメシンコーワパップ」と言って下さい
 そしてできればシップと一緒に飲み薬(筋肉の緊張を和らげる)を頂くと良いと思います

3、最後にとにかく何をやってもダメというのでしたら
 やはり整形外科にて何と言う注射か忘れましたが肩こりの痛み止めの注射があり
 それを打ちますと1月から良い時は2月は効いています

以上いろいろお試し下さい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お互い苦労しているようですね。。。

お礼日時:2004/04/16 03:04

整体指圧です。


私は、就職してすぐから、ずっと同じ姿勢の仕事だったため、肩がものすごく張って、一生このままだと思っていました。
しかし、よい整体の先生にめぐまれて
(指圧の心は母心、と言っておられた先生のお弟子さん)いまでは肩がやわらかくなって、快適な毎日です。今でも、先生に、
「あなたの肩はものすごかった」と言われますが、それも夢のよう。なおった後が快感で、いまでも二、三ヶ月に一度、訪れています。
先生の話では、ふとした時間に肩をまわすのが有効だそうです。仕事中、トイレに行くときに肩をまわすようにしています。
人間は、二足歩行するので肩に負担がかかり、肩の筋をはさむとカラダのあちこちが不調になるのですって。
母心……の先生のお弟子さんは日本全国にちらばっているらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今、海外にいるので、お弟子さんを探すのは難しそうですが、肩を回す習慣をつけてみます。

お礼日時:2004/04/16 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!