
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既出 Q&A のどこかで、卓球の選手の視線についての論文で、
上手な選手は相手の動きを見ており、ボールを打つ所までは
見ていないという報告を紹介しました
確か、中国の選手も相手の動きを見ているけど、
ボールはおぼろげにしか見てないと、誰か言ってた気がする
となると、正解は C となりますが、
僕がそうやってると、コーチB から、「ボールを打つ所まで
しっかり見ろ!」 という指導が入り、結局 今は B をやらされて
ます
コーチB は打球点を早く = 体の前で = 1番 力の入る所で
を最重要視しており、体の前で打つには、ボールを打つ瞬間
まで見る方が正しい打ち方になりやすいのです
ただ、打ちやすい所に来たら最後まで見れますが、ミッドとか
来るとボールをよく見えないで打っちゃってることもあります
最近、フォアとバック あるいは フォア、バック、ミドルを
ランダムにコーチが球出ししたのをドライブで返球する
球出し練習をしています
とてもボールが速いので、ボールを見ていたら間に合わず、
ラケット面を見て、どこに来るか判断して打ってます
(テニスでも似たようなボレーの球出しの練習があり、
ラケット面で判断します)
また、この所、フォア打ちをしている最中に、バックを抜く
あるいはバック打ちの最中にストレートを抜く練習をして
ますが、コーチA、B どちらも、同じフォームで抜くよう
指導します。ラケットを打つ方向に動かしてたら、
ストレートだとばれちゃうので、打ちたい方向に面を
合わせ、ストレートを抜きます
つまり、相手の体を見てても、どっちに来るかわからない
ので、卓球でもラケット面を見るようになりました
そうすると、毎週の練習相手(卓球部出身、20代後半
男性) のコントロールが悪いのが何故かよくわかります
ラケット面が作れてないので、「あ、サイドに来る」
「あ、ミドルだ」 、「全然、ラケット面の真ん中に当たって
ない。こりゃ、ナックルだな」 とか判断できます
コーチはだいたいラケットの真ん中辺りに当たってて、
それで上手下手も判断できます
という訳で、
【僕の答え】
理想は C でないかなと思いつつ、
まだフォームが完成していない僕は 体の前で打つため、
B をやらされてます
そうでしょう!?(笑)
(^-^)q サー!
>とてもボールが速いので、ボールを見ていたら間に合わず、ラケット面を見て、どこに来るか判断して打ってます
確か、平野美于も同じ事を言っていました
>そうすると、毎週の練習相手(卓球部出身、20代後半男性)のコントロールが悪いのが何故かよくわかります
あれ!?ノーコンフレンドは彼女じゃないの!?(笑)
今のところ、BかCに別れちゃいますね
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
> 結局、見れてないけどねw
まるっきり見えてないと打てないじゃないですか
いや、サウンドテーブルテニス
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/視覚障害者のスポーツ
盲人ピンポン、盲人用卓球として、昭和初期から行われていた盲人用のスポーツである。
ボールは、内部にボールベアリングや仁丹などの小さな玉を入れ、転がるときに音が出るようになっている。ラケットはラバーの付いていないものを用い、ネットの下をくぐらせてボールを打ち合う。卓球台の選手側半分には、コの字型に枠がついていて、ボールが枠に跳ね返ると打った側の得点になるが、枠を飛び越したり、枠の前で下に落ちると、守り側の得点になる。
ってのがあるみたいですけど、僕は見たことありません
コーチ A は どちらかと言うと 「C.相手の動きで球は何となく」 です
レシーブの時は相手のテークバックを見て、どんなサーブが判断し、
もうラケット面を作って用意するよう言ってます
上手な選手はボールの位置、相手の動きでどこにボールが来るか
予測して待ってるんですって
自分がカットしている時、小さい球で前に揺すぶられますが、
相手の構えで前に移動するのが大事です
コーチ B は ボールを打つ所まで見るよううるさいので、
「B.球と、何となく相手の動き」 です
No.5
- 回答日時:
「卓球は100メートルダッシュをしながら、チェス をするようなものだ」というのは
世界チャンピオン 荻村伊智朗さんの言葉です
コーチA はサイン貰った
コーチB はドライブ教えて貰ったと言ってます
とても高名な方ですが、厳しい反面、気さくで話やすかったそうです
荻村伊智朗でしたね
コーチAもコーチBも
すげーっ!(/--)/
ITTFの会長も務めて、国際的な卓球の普及に貢献したパイオニアですね
前に話した韓国の卓球映画「ハナ」で韓国と北朝鮮が一つのチームとして実現させたのも荻村伊智朗でした

No.1
- 回答日時:
主に、
相手の姿勢全体・・・でなんとなく相手の攻撃パターンが読めますし
ラケットの軌道、向き・・・で球質、軌道がある程度読めますし
球・・・あっという間に球は手元まで来ていますから、
あとは球に集中します。
瞬時ですから、質問者さんの球をなんとなく見ていない。
というのも表現としては正しいと思います。
球は軌道でしか捉えられません。
打球の瞬間までしっかりと捉えられたら、
上級者なんでしょうね。
答えはBなんですね
卓球王国に写っている選手たちは、全員打球の瞬間に球を見ています
でも同時に相手も見えてるのでしょうね
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 男子卓球部の印象って ・「超ダサい」 ・「クラスでも空気のような暗い陰キャの集団」 ・「メガネ、もや 2 2023/05/26 13:07
- 宇宙科学・天文学・天気 ミューオンの寿命について 5 2023/01/24 17:15
- 中学校 中学校2年生の男子です。僕は、部活動での悩みがあります。 僕は、卓球部に所属しています。僕は、卓球部 3 2022/09/20 18:55
- 中学校 中学校新2年生(4月から2年生)の男子です。僕は、部活動での悩みがあります。 僕は、卓球部に所属して 4 2022/03/30 07:07
- 政治 福原愛がウザかった 3 2023/07/28 13:17
- 中学校 中学校新2年生(4月から2年生)の男子です。部活動についての質問です。僕は、卓球部に入っています。一 2 2023/03/05 06:44
- 野球 日本ではペッパーミルはあまり使わないので、ごますりポーズの方が良いと思いませんか? 5 2023/03/23 17:15
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 3 2022/10/07 07:27
- 野球 野球。送球やタッチプレイで急所直撃の場合、ボールデッドの判定は如何に? 4 2023/04/08 18:42
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 2 2022/10/07 09:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シェークがこうも大きな割合に...
-
卓球ボールの真ん中に穴を開け...
-
卓球の愛ちゃんは不倫したのに...
-
卓球の早田ひなさんと、TBSアナ...
-
卓球は、素手で打ち返してもよ...
-
卓球のTリーグの試合の台の上に...
-
卓球サークルに入っています。 ...
-
卓球好きなおばあちゃんへ何か...
-
どうして3セット目を 闘ってい...
-
格闘技では、ありませんが、卓...
-
日本女子卓球団体が53年ぶりに...
-
爆速の卓球とは正反対の微速の...
-
この卓球選手はかわいいですか❓
-
かわいいですか❓
-
パリオリンピックの卓球の試合...
-
小西海偉は
-
なぜ、可愛い中国人女子卓球選...
-
早田ひなと石川佳純はどっちが...
-
卓球でフォア表バック裏という...
-
石川佳純さんて美しいと思いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報