dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

私はもう30代になる女性なのですが、タイトルのように可愛い服がやめられません。
昔はロリータファッションをしていて、それは無理矢理やめたのですが、今も可愛いめの格好が多いです。

別に誰に何を言われるわけじゃないのですが、自分としてはそろそろ大人っぽい、と言うよりも年齢相応なので大人らしい格好にシフトすべきだと思っています。

ただ、そうしようとすると悲しい気持ちで一杯になってしまって難しいです。
小さい頃「可愛い服は似合わないからスカートは穿くな」「髪も似合わないから伸ばすな」と親に言われ、反論したことない従順な性格なので、大学までそれを守ってきました。おかげで子供の頃は男の子としょっちゅう間違われ、好きな髪型もできず、悲しい思いを随分しました。

強い言い方ではないし、親は言ったことすらとうに忘れていましたが、今でもその記憶があるのか、ふとした時に「女の子に生まれたかったな~」と言ってしまったりします。自分の様ではない、もっと可愛らしい女性に生まれたかったという意味だと思うのですが、無意識にそんなことを言うなんて重症です。

自分が体験しそびれた、蜃気楼の「可愛い女の子像」を求め過ぎて、心がブラックホールの様になっている気がします。何を買っても満たされません。買うだけで着てない服も沢山持っていますし、第一この歳で「女の子」も無いだろうと嘆かわしく思います。服そのものが可愛いよりも、自分が素敵に見える格好の方が遥かに良いことも重々解ります。

かと言って可愛い服を着ていれば楽しいのかと言えば、周りから年齢不相応だと呆れられている気がして、縮こまってしまいます。
あくまで「気がしている」だけで、本当に誰も何も言わないのですが、若作りだとは思われていると思います。服以外はマトモなのと、私自身が余り誰もけなさないので、痛々しいと思いつつも大目に見てくれているのでしょう。

嫌な思い出を忘れ、年齢相応の素敵な服を着れるようになれば、誰も白い目で見ないし、一番良いと思うのですが、どうすればそれが出来るのか解りません。悲しい気持ちを埋める方法を知らないまま、これから加齢していくと思うと、今より更に悪化しそうで恐ろしいです。

アドバイスを頂けるとありがたいです。

A 回答 (4件)

30代半ば主婦です。


悲しくさせることを言ってしまったらすみません!
思うことをかきます。

先日、旦那と園の遠足に参加しました。
私の歳くらいのママさんは少ないだろうし、子供が恥をかかないよう、園行事にはTPOをわきまえキレイめな服で行ってます。
しかし、私より若いだろうけど、旦那もひいてしまうママさんがいました。
草むらでお弁当を食べるのに、、真っ赤なニットスーツのママ、フリフリのレースやリボンがついたブラウスとミニスカートのママ。

どんな服が好きでも、歳とってようが自由です。
でもTPOを考えるべきなのは、単に見た目の問題ではなく、、
一緒にいる人の立場気持ちを考える、常識・マナーだと思うんです。

なんで、どこの誰だかわからない場所にひとりでいくのは良し。
近所や家族友人とでかけるときは考えて選ばないとかわいそうかなと。

かわいい女の子らしーい服は、やはり若い子用にできてます。
それを私のように普通の30代のおばさんが着ると、30代の顔のデカさや、肌のくすみ、体型の悪さが更に目立ち、完全にアンバランスです。
そういう変な意味で注目されてしまうでしょう。

やはり一番きれいに見えるのは、年代にあった服です。若くいて!と言う旦那も、年代を間違わず服を選んでくれますから、それが一番きれいに見せるのでしょうね、、

でもそんな想いがあって、若い服を着ているのかと知り、見る目も変わりました。
しかし、やはり自己をコントロールできるかできないかだと思います、
ただの自由では済まないかなと。すみません(^^;)

この回答への補足

何件か解答頂いた結果ですが、結局本人が可愛い服を可愛いと思っている以上は、「恥ずかしいからやめて」と言われたとしても、傷ついたり抑圧に繋がるだけで、余り良い結果に繋がらなそうという印象を受けました。

そうではなく、本人が自然と「この格好おかしいな、もうちょっと落ち着いた方が良いかも」と肌で思えるようになれば、変われる気がします。

それには異性の視点から「こっちの方が良い」と言われたり、年齢相応の服の人に囲まれて「こんなに浮くなら周りに合わせた方が絶対良い」と思ったりするのが効きそうです。

そういう機会が現状無いので、そこから見直そうと思います。
(頂いたアドバイスの結論とはずれていてすみません)

補足日時:2013/11/04 02:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

ご結婚されているのですね。そうするといつも誰かと同行でしょうし、仕事場以外にもTPOを考える機会はかなり増えると思います。

想像してみたのですが、私も子供が居て、周りのママさんが明らかに自分と違う雰囲気の服を着ていたら、流石にこれは恥ずかしいと思ってスッとやめるような気がします。お書きになったような乙女チックな格好で園行事は無理です。格好一つでも、多少は家庭を測られることもあるだろうと心して、きちんとして行くと思います。

園行事にふさわしい格好をして、それを旦那さんや子供も素敵と言ってくれたら、こんな気持ち吹き飛びそうですね。
旦那さんやお子さんは、解答者様に女性として魅力的で居て欲しいと本当に思っていると思うので、そういう方々が服を選んでくれるなんて素晴らしいです。

「女性として魅力的になるために年齢相応の服を着て」と本気で言えるのは、やはり同世代の男性だけでしょうね。それ以外の家族や友人は、「いい大人として恥ずかしいから年齢相応の服を着て」という言い方になるのだと思います。

私は同世代の男性との接点がほぼ無いので、そういう場に身を置くと自然と脱皮するのかもしれません。

お礼日時:2013/11/04 01:52

諦めましょう。

老いは誰にでも平等です。あなたは充分に自分を客観的に見れていると思いますが、若作りは痛々しいだけです。街行く他人の若作りを暫く眺めれば自分は止めようと思えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

道行く他人の若作り……「ああはなるまい」と思うようにするってことですよね?
つまり人のふり見て我がふり直すという。

批判的な目で見るというのが、ちょっと不得意なのでピンと来ないのですが、参考にいたします。

お礼日時:2013/11/04 01:19

 それビジネスにできませんか?


 とりあえずサイトを創って、同好の士をつのって、なにかやってみたらどうでしょうか。
 周りのことなど、別に迷惑かけているわけじゃないんだから、どーでもいいこと。
 あなたぐらいの趣味ならおそらくどこにでもいるはず。(隠れているだけで)
 そういう人たちを集めて世間の認識を変えてしまうのもおもしろいとおもいますよ。

 で、セレモニーの関係のときだけ、オーソドックスなカッコすればいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

同好の士を募って、悪目立ちする団体になろうという程、思いきれません。

と言うよりも、どちらかと言うと目立ちたくないので、自然と、健康な気持ちで、年齢相応になれる方法のほうを探しています。

お礼日時:2013/11/04 01:05

服は自分の為に着るのだと思います。

TPOのマナーさえ守っていれば、後は自己表現の世界ではないでしょうか。私は40代ですが、今だにエレガントなオバ様ファッションは苦手です。バッグも皮物には興味がなく、キャンバス地の物が多いです。娘には「お母さんらしくないから、(エレガントな服と皮バッグは)買わない方が良いよ。」と、言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

私も他の方がポリシーが有って個性的な服を着ているのは、とても素敵だと思います。
例えば誰かがそれを悪く言っても、気にせず貫くべきだと思います。

ただ自分のこととなると、そもそも批判に凄く弱いので(普段批判されることが無いので)、悪いことしているわけじゃないし…となかなか思えません。

「それはちょっと…」と言われるだけで、忘れられない程辛い気持ちになってしまうので、もし「若作りしすぎ」なんて言われた日には、ショックで死にたくなるかもしれません。情けない話です。

お礼日時:2013/11/04 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!