
私は今、10BASEのハブしか持っていないので、今度100BASEに変えようと考えています。
そこで悩みなのですが、
100BASE環境の中に一個でも10BASEの機器が混じると、LAN全体が10Mに合わせて落ちてしまう、ということを聞きました。
実はLANの中に古いマックやNECのPC98があります。
これらは100BASEにできないのであきらめていますが、ここからが質問の本題です。
新しい100BASE環境で快適に100M接続中(ファイル転送中)に、LANの中で誰かが古い10BASEのMACやPC98を起動してしまったら、その途端にがたん!とLAN全体の速度が10分の1に減速してしまうのでしょうか?
(その瞬間に、100Mで転送途中だったマシンに障害が起きるでしょうか?)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在入手可能なハブはほとんどスイッチングハブですから、混在しても問題ありません。
全体が落ちてしまうことはありません。10Mの機器と通信を行う機器の間の通信は10Mに落ちますが、それ以外の機器間の通信は100Mで行われます。
No.2
- 回答日時:
ハブと言うのは家電の2又コンセントのようにデータを分散させて複数のPCに分けるものですが、現在一般的に売られている「スイッチングハブ」は現在通信を行っているPCだけ切り替えるので速度低下は起きません。
わが家ですが、FLORA(10B)-G4-QS(100B)は10BASEですが、転送中に同時にDell(100B)-SOTEC(100B)を行っても100BASEで転送できます。(体感速度なので正確ではありませんが)
ネットはISDNなので関係ないとFLORAをISAのLANカードにしてますが、動画を扱うようになり、GBクラスのデータをG4に送ると10BASEの遅さを実感するこの頃です。
結論としては、敢えて特殊なものを買わなければ問題ありません。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
スイッチングハブならば、信号の通り道だけを選択できるから問題がないという理由ですね!
すると、ちょっと貧乏根性なのですが、古い10BASEのPC98やMacだけをスイッチングではない古いハブに束ねて、この古いハブを100BASE環境にぶらさげて再利用しても構わないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
USBスピーカの音量が不安定です...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ハブとルーターについて
-
CATV回線は
-
LANスイッチングHUBの100Mか100...
-
ハブを通した場合のIP
-
ハブの接続方法がわかりません。
-
DSN設定
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
インターネット高速化について...
-
ポート開放について質問です
-
インターネット
-
NAPTの仕組みについて
-
バッファロー 「無線親機が見...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
GE-ONU PR-400NEとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブを通した場合のIP
-
ハブとハブとハブの接続について
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
NASへの直接接続ができません
-
無線LANの改善
-
ひかりTVが映らなくて困ってま...
-
LANの結線が違っていると
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
クロスケーブルの存在意義
-
スイッチングハブの多段接続に...
-
有線で接続したハブのアクセス...
-
外付HDDをUSBハブで使用して...
-
PCとテレビ、どちらにも有線でL...
-
スイッチングハブについて
おすすめ情報